家づくりを始める方やインテリアや間取りに関心のある方々にとって有益な情報やノウハウを、一級建築士である筆者が発信していくブログです。住まいに関するあらゆる情報が網羅されたメディアを目指していきます。
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 今回は書斎コーナーのあり方について考えてみたいとおみます。多くの場合、書斎のご要望はご主人からの要望として挙げられることが多い印象かもしれません。お父さんの執務・趣味・読書のための部屋というイメージが強いかもしれませんが、近年ではそのあり方も多様化してきているような気がします。 書斎という場所のさまざまなあり方と合わせて考えていきたいと思います。 まず、そもそも書斎は必要か? 使い方を限定しない空間 働き方の多様化 ちょっとした書斎コーナー まず、そもそも書斎は必要か? 家づくりの打ち合わせをしていてよくあることが、そもそも書斎が…
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 今回は多くの方がおそらく感じられていること「家づくりってわからないことだらけ」という悩みについて考えてみたいと思います。こんなにわからないことだらけで、家づくりをスタートしてしまったり、あるいは突き進んでいってしまって大丈夫なのだろうか? このような疑問をお持ちの方々に向けて書いていきたいと思います。もし、あなたがこれから家づくりを始めようかと考えているようでしたらぜひ一度お読みいただければ幸いです。 「家づくりはわからないことだらけ!」が普通 家づくりには情報収集や学習が必要 どうやって情報収集するのか 住宅展示場に行ってみる …
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 今回は寝室のデザインについて考えていきたいと思います。一日の疲れをゆっくりと休んで癒すための空間である寝室。そんな寝室を魅力的な場所にするためのアイデアを紹介していきたいと思います。 寝室のデザインに力を入れたい方はぜひご覧ください。 緑が見える寝室 木のテイストを取り入れた寝室 アクセントウォールのある寝室 間接照明・ニッチ・カウンター 書斎コーナーのある寝室 まとめ 緑が見える寝室 出典:「studiofour」HPより http://www.studiofour.net.au/ 植栽のグリーンは視覚的に癒しの効果があり、寝室…
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 今回は、お風呂のレイアウトで気にしておきたい、見落としがちなポイントについて考えていきたいと思います。日常生活におけるお風呂の使い勝手などが気になる方や、入浴へのこだわりが強い方はぜひご一読いただければうれしいです。 お風呂の向き 利き手 による違い シャワーからの水 残り湯の利用 アクセントウォール 窓 まとめ お風呂の向き 例えば間取りにおいて、浴室と洗面脱衣室の配置が図Aのように決まったとします。この場合、さらに浴室の中のレイアウトとしては図Bのようなパターンも考えられると思います。浴室に入るときの入口扉位置はどちらも同じで…
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 小さなお子様がいらっしゃるご家庭の場合、家づくりのときに間取りで注意すべき点や考えておかなければならないことを知っておきたいという方は多いと思います。あるいは、今現在ご夫婦のみでこれから子供が生まれる予定の方も同様に、家づくりの間取りと子育ての関連性については非常に関心の高いトピックであることだと思います。 そこで今回は、子育てをされるすべての方に向けて、家づくり・間取りについて考えるべきこと・知っておくべきこと(子育て編)を総まとめしてお届けしたいと思います。 いかに子育てと家事を同時並行にこなせるか キッチン 洗濯 買い物・お…
こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 今回はリビングを豊かで魅力的な空間にするためのアイデアを特集していきたいと思います。家族みんなが一緒に過ごすリビングが心地よい場所であればあるほど、その家の価値はより大きなものであるといえます。 よりたくさんのアイデアに触れることによって、あなたのリビングに魅力的な要素をどんどん取り込んでいってください。 明るくナチュラルな雰囲気を演出したリビング 折り上げ天井や間接照明を取り入れたリビング 木質のテイストを取り入れたリビング 光の取り入れ方が美しいリビング 大きな本棚があるリビング 段差を取り入れたリビング 家族の交流を誘発でき…
「ブログリーダー」を活用して、いえもんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。