勉強を始めてから約1ヶ月。やっと勉強が生活が一部になってきました。
しんどさには慣れないけど、夜の勉強が当たり前になってきました。 『30日取り組めば習慣になる』って言うテーマをTEDで講演してる人がいたなぁ、と思い出しました。 本当にそうだな、と思います。 私は息子が寝たら急いで家事を済ませ、1~2時間程勉強にあてています。 仕事への影響も心配なので、12時過ぎたらキリの良いところで勉強を終わらせる、というルールも設けています。 はじめの2週間はしんどくて、『今日は勉強やめようかな』て思ったり、本当にやらずに寝てしまう日もあったけど、ここ数日は『30分だけでいいから講義を見よう』と思えるようになりました。 たったこれだけのことですが、最初の頃を思えば成長して…
最近、朝の空気がヒンヤリ感じるようになってきました。 夏が終わろうとしてるんですね。 さて、今回は少し勉強とは違う話題です。 タイトルの通り、土日に子供のアルバム作りのために写真整理をしました。 いままでそんな気持ちの余裕が持てず、一度も子供の写真を整理できていませんでした。 それと、写真を見ると夫との同居してた頃を思い出してしまい、辛くて、なんとなく避けてたのもあります。 そろそろ、私自身の気持ちが落ちついてきた事もあり、直近の写真からでも始めてみようと土日はパソコンに向かいました。 今回は直近4か月と期間を決めて、写真を選別。 total3時間くらいかけて選出した結果、200枚近く選んでい…
お盆休みが終わろうとしています。 台風の影響はすごかったですね。 お出かけや帰省をしていた人たち大変だなぁ・・・とニュースをぼんやり見ていました。さて、私はというと、お盆休みはLEC講義の遅れを取り戻そうと鼻息荒く意気込んでいました。・・・が、全く勉強ができていません(涙) 理由は、お盆休みに入った初日から息子が熱を出したからです。 お盆前の数週間は暑かったですもんね。 そういえば、私も夏バテを起こしていましたしね。 そりゃ、息子だってしんどかったんだろうなぁ・・・。(遠い目) お休みに入ってからの3日間ほどは、夜中に咳き込み、その度に泣いて・・・。 当然、その度に息子をあやして寝かしつける私…
国家資格(弁理士)に挑戦!シングルマザーの自分でも合格できるか不安にもなる
今日はちょっと不安の吐露と、自分の直近の目標設定をします。 現状ですが、私はシングルマザーで育児、仕事をしながら勉強しています。 そして、弁理士試験は合格率が一桁の難関国家資格。 果たして、本当に合格できるのか? と常に不安がつきまといます。 世の中、シングルマザーでも合格している方がいるので不可能ではないと思っていますが、たまに心が弱くなります。 育児・家事・仕事をしながらなので、私が一日に勉強に充てられる時間は平日・土日問わず2~3時間です。 平日は通勤時間中(往復で2時間弱)に講義の音声をきいていて、1時間ちょっとは夜中の子供が寝静まった後に講義(動画)を視聴しています。 土日は子供が昼…
前置きで、数日前に、子供が急に39度近い熱を出しました。 看病に追われ寝不足ですが、ちょうどお盆休みに入ったので体力・気力的にまだマシな方かな、と思っています。 ただ、おんぶ、抱っこ、授乳の影響で、肩こりを通り越して激痛になりました。首が痛くて回りません。 これで仕事あったら、今頃つらくて泣いていたかもしれません・・・。 さて、タイトルの件ですが、 講義の音声ダウンロードをしつつ、すでに配信済みの講義がどこまであるのか確認していたところ、ある講義のページの端に申請書のフォーマットがあることに気がつきました。 教育訓練給付制度の利用申請する人は申請が必要とのこと、といった内容が書いてありました。…
配信されている講義を視聴するために、夜中子供が寝静まってから1時間ずつくらい講義を見ています。 仕事に影響が出ない範囲でのペースで進めています。 それでも、やはり週末には疲れがでますが・・・。 しばしば眠さでぼーっとしたまま講義を聴いている時もあり、ただマーカーを引く作業に徹する日も・・・。 まぁ、やらないよりマシかな、と思って視聴を続けています。 勉強の時間を捻出するために、家事も少し手を抜いています。 食事はパターン化して、考える時間や調べる時間を減らす、とか。 掃除は、週末にまとめてする、とか。 畳んだ洗濯物をクローゼットにしまうのを数日に一回にする、とか。 本当に些細な時間ですけど、そ…
私は、LECという専門学校で弁理士試験の講義を受けています。 私が試験を受けようと思った動機は以下2つ。 ●スキルアップしたい 私の仕事が知的財産系で、仕事上、弁理士の方と話す事もあり、自分も知財に関する正しい知識を身につけたいと思ったからです。●国家資格だから 今の仕事は好きだけど、一生今の勤め先にいられるとは限らない。 転職という可能性を考えたとき、少しでも有利になるような資格が欲しかったからです。 一生ものの資格が欲しいと思っていたのも理由です。 そして、講座スタイルは「通信」を選びました。 教室に通う「通学」と、録画・録音された講義で勉強する「通信」があります。 私は育児をしながらなの…
アコと申します。 1児(1歳)のシングルマザーです。 昨年からイベントが目白押しで、 離婚(調停中)、職場復帰、引っ越し・・・ そんな中、4月から弁理士という資格試験の勉強を始めました。 私の仕事は知的財産系で正しい知識の取得の必要があり、本資格を受験することを選びました。 ただ、私の弁理士試験勉強の進捗は少し遅れ気味です。 どう遅れているかというと、講義自体は音声でなんとか聞く習慣をつけたのですが、講義の動画は全く見ることができていません。 シングルマザーで仕事・育児しながら、勉強というリズムがすぐに作ることができず、録音を聞くだけで精一杯でした。 途中、子供が風邪を引き、講義を聞く余裕すら…
「ブログリーダー」を活用して、アコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。