chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モリヤスBUILD & ENGINEERING PARTⅡ https://moriyasubuildandengineeringpart2.blog.jp/

静岡県浜松市でバイクの『修理』『製作』『レストア』『カスタム』を行っております。製作した車両は『M.B.A.E.S(モリヤスビルドアンドエンジニアリングショールーム)』にて販売しております。(GooBikeに掲載中)

モリヤスビルドアンドエンジニアリング
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/09/09

arrow_drop_down
  • エイプ50 レストア・カスタム:地味な作業を・・・

    大物の下ごしらえをする。まずはガソリンタンク。ラッカースプレーで自家塗装された塗膜を剥がす。本職の塗装屋さんは依頼された部品が“自家塗やラッカー塗装された物”だと物凄く嫌がる・・・ 私はあまり気にならない。なぜなら自身も缶スプレーで自家塗していたし、なん

  • CB450K0 レストア:エンジン完成!!

    エンジン腰上を組み付ける まずはシリンダーヘッドの組み立て バラすまで知らなかったが、CB450にはバルブスプリングが無い!正確には“コイル状のバルブスプリング”ではなく、トーション(ねじり)バーバルブスプリングなのだ。【ネット資料抜粋】どうしてもバルブ

  • CB750K2(逆車)フルレストア:【完】CBはイイぞ!!!

    私が慣らしを完了させた翌日から相棒1のキャブセッティングが始まった!!過去、CBKシリーズにCRキャブを取り付けたことが無かった相棒1は少し不安になっていたが、慣らしとはいえ1000キロ走破した私にはわかっていた。CB750の“OHCエンジン+CRキャブ

  • エイプ50 レストア・カスタム:タコメーターを取り付けるために

    オーナー様の『希望』『要望』の1つに「動かなくてもいいから、タコメーターをつけたい!!」というのがあった。プロとして取り付けるならキチンと動くように取り付けたい。インターネットで“エイプ”・“タコメーター取り付け”などで検索すると、1つの有力な情報が見つ

  • CB450K0 レストア:ハイスペで満たす

    1965年製造の『ホンダ:ドリームCB450』※ホンダは昔、車名の前に“ドリーム”を付けていた。自信作には必ず付ける感じ。つまり60年前の車両それを現代で蘇らせるんだ。 乗り味が変わってしまうエンジンやキャブの機構はそのままとして、電装系は現代のハイスペ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モリヤスビルドアンドエンジニアリングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モリヤスビルドアンドエンジニアリングさん
ブログタイトル
モリヤスBUILD & ENGINEERING PARTⅡ
フォロー
モリヤスBUILD & ENGINEERING PARTⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用