福岡市長浜にあるざうお天神店で働いています。オフショア釣り人応援プロジェクトをやっており、日本でも数少ないあなたの釣った魚を料理する釣りブロガー。 自身も博多湾シーバスや福岡近海オフショアをやりながら感じた事をブログにしてます。
2016年からルアーシーバスにはまってしまい、2017年には禁断の オフショアにも手を出してしまいました。釣りは自分にとって知的好奇心を 満たしてくれる数少ない貴重なものだと思っています。 2019年8月より意を決して釣りブログをはじめました。 文才がないので毎回必死ですが、楽しんでいただけたら嬉しく思います。
シーバスをやってる時もオフショアをやってる時も頭の中はいつも無駄にフル回転している。何故釣れたのか、何故釣れないのか、何故このベイトが入ってくるのか、etc..疑問に思う事は無限にある。自分の中で辻褄があうという主観の部分とそれが人に話しても概ね理解を得られる
例年ならもうそろそろ開幕してもおかしくない博多湾。今年はどうなの?っていうのは気になるところ。結論から言うと・・・あっ、その前に自分にとっての開幕とは端的に再現性があるかないか・・だと思っています。どこかの誰かの今年も開幕やで!なんて情報を言葉だけで鵜呑
夕方からパラパラと雨が振りだした。雨が降ると数年前にマジで年間360日釣りに通っていた時を思い出す。自分が当時通っていた範囲で普段のアングラーの数が10として、雨が降る。それもある程度の雨量だと確実に2以下に落ちる。さらに風速が5mを超えるようになるとほ
夜が白み始めた磯で崖をへつっていた。3点支持を意識しながら登り進める必要に迫られ両手をフリーにする為、背中のフィッシュバックにロッドをセットしていた。リールシートが徐々に緩んでいたのに気づかず19セルテ初号機は昇天された。昇天という字とは裏腹にカランカラ
おおよそ自分に害のない範囲で他人に不幸な事が起きる。そんな瞬間を見たり、人から聞いたりする。命に関わるような大事でもない限り基本的には話しのネタとして共通の友人との笑い話や、本人の度量にもよるが「いじり」として処理される。他人の不幸は密の味、隣の貧乏鴨の
ー前振りー最近仕事休めてないんだよねーと少し家族にアピールしながらこっそりと釣りに向かう。家族サービス?そりゃ大事ですよ!当たり前じゃないですか!ただ仕事が休めない事にはその時間も捻出のしようがありませんから致し方ないです。勤務シフト的には休みかもしれま
「ブログリーダー」を活用して、しょうキャットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。