福岡市長浜にあるざうお天神店で働いています。オフショア釣り人応援プロジェクトをやっており、日本でも数少ないあなたの釣った魚を料理する釣りブロガー。 自身も博多湾シーバスや福岡近海オフショアをやりながら感じた事をブログにしてます。
2016年からルアーシーバスにはまってしまい、2017年には禁断の オフショアにも手を出してしまいました。釣りは自分にとって知的好奇心を 満たしてくれる数少ない貴重なものだと思っています。 2019年8月より意を決して釣りブログをはじめました。 文才がないので毎回必死ですが、楽しんでいただけたら嬉しく思います。
オフショアでPB(パーフェクトボウズ)を逃れたマゴチくん、他の魚と違い体が特殊なので、処理の方法も少し違います。せっかく釣れた1万円のマゴチなんで泣お刺身にするまでのやり方をご紹介旬は今くらいから夏にかけて、淡泊な白身の魚と言えばマルスズキもそうですが、食味
前回オフショアに行ったのが2月24日、実に2ヶ月以上ぶりにオフショアに行ってみる事にしました。遊漁船もアルコールの設置や乗船人数の限定、マスクの着用義務化と対策を講じてるようですが、乗り合いにおいて満船率の高い時にはまだ抵抗があるので、そうでない時を狙って予
先日職場の同僚とめちゃめちゃ久しぶりにシーバスに行く事になりました。今を遡る事4年前・・・元々会社の周年企画として定期更新で店舗でブログをやろうとなり、自分がブログ担当だったわけですが、その中でネタのひとつとして職場の同僚達とシーバスに行き始めるようにな
ドブ川1号と共に昼夜下見をし、ある程度何かしらの変化とベイトがリンクしてそうな何カ所かをピックアップ。という工程が完了したので、実釣で擦り合わせる事にしました。本命はナイトゲームですが、昼も気になってちょっと行ってみる。まずはバイブで水深を探る。あー、やっ
正式名称はダイワUVFモアザンデュラセンサー×8+si2・・なげーよ。少し昔話を、、、私がシーバスをやり始めた頃、当然知識も何もないわけですが使っていたラインは中学生の頃投げ釣りで使っていた巻いたらカリカリ音のするリョービのリールとそれに巻いてあった1号くらいのナ
河川の河口部から堰までをドブ川1号でサイクリングを兼ねて調査に行ってみた。私が新規調査に行く時、実釣行までに2つの段階を経ます。①昼の時間見る大潮の干潮時と小潮くらいの水位がある程度一定の時2回くらい。マップをチェックしエントリーできそうな、何かしら変化があ
釣りをしているといろんな体験をするもんです。今回はまた違った切り口でのある意味恐怖、不思議体験をご紹介。①ニアミスと聖水磯ヒラに挑戦すべく新規開拓の下見を重ねている時の事。そのポイントはマップを見た感じでは結構な断崖で下へ降りるのは無理だろうと推測してい
UC88Lを購入して1ヶ月ほど。バチやマイクロパターンを経験してスズキサイズも釣って感じた事を補足。①魚を掛けてからの補足乗せか掛けかと言われればこのロッドは掛けていくロッドです。パリっとしたティップの固さから、バイトを感じる→フッキング動作に入る→それがライ
釣りをやっていると色んな人に出会う。人ならまだいい・・それが人ではない場合はどうか・・・今までの釣行での恐怖、不思議体験をご紹介したいと思います。①揺らめく影釣りを始めてほどなく、複数釣行のデメリットの大きさに気付き単独が増えていた。そこは海と小河川を挟
オフショアを始めた時からフックは自作しておりました。リールのライン巻き替えもそうですが、①自分の使う道具は自分で管理したい②アシフトフックの作成はやった事がなかったので単純にやってみたかった③失敗しても自身の経験値に付加されるという理由からですが、自作に
釣りを続けていると色んな人に出会う。今回は怒り度数に応じてまぁかわいいのから一線を超えた相容れない価値観をお持ちの戦争をしかけてくる敵までご紹介。①他人に頼ろうとする人ー怒り度数10%ー初心者にありがち。すみませーん、タモ貸してもらえませんか?に代表される行
釣りを4年もやっていると色んな人に出会う。中でも特に印象深かった人達をご紹介。①アンチコアマンの男釣り場で竿を出していると釣り人が声を掛けてきた。男「こんにちわーどうですか?」俺「全然だめですね」(自分は釣れていても絶対こう言う)男「ルアー何ですか?」俺「
「ブログリーダー」を活用して、しょうキャットさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。