今年の夏は大きなひまわりを咲かせたいと思いました(^^) ひまわりは植えたことがないので咲いてくれるか…。 ずっと前にハムスターを飼っていました。 大好きなのは〜ひまわりの種〜♪ とっとこ〜はしるよハム太
今日からGW。 大型連休といっても、テレワークや休校で毎日みんな家にいるので、なんかな…という気分です(^_^;) このまま自粛生活を続けます。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 最近はずっと庭い
毎日午前中に食料等のお買い物へ行っていたのですが、最近は3日間まとめて買ってきてあとはお家に引きこもってます。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* まずは食事。 手の込んだ料理ではなく、手を
駅前で最近、洗えるマスクが売られています。 毎日、長蛇の列です。 あんなに人が…と、かえって心配してしまいます(^_^;) スーパーで除菌アルコールタオルの詰め替えをやっと買うことができました。 ドラッグス
曇り空の火曜日。 どこのお店もレジはビニール越しです。 これは今だけでなく、これからも続けて欲しいと思います。 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 3月分の小銭貯金は2328円 コロナ関連に対し
雨で寒い月曜日。 今日もマスクと手袋をして早めにスーパーへお買い物。 スーパーなどの接客業の方々もありがとうございます(^^) *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 私が好きなどうぶつの森のゲー
マロンちゃんのトリミング。 予約はしてあったのですけれど、今の時期、どうしようかと…迷いました。 ですが、もうあまりにボサボサでかわいそうだったので連れて行きました(^_^;) いつもなら4時間以上かかるので
書店が当分休店。 読みたい本があるのに読めません…。 本棚から前に読んだ本を選んで、もう1度読みましょう♪♪ 渡辺都さん著『お茶の味』 渡辺都さんは京都一保堂の方です。 DEAR期間限定メープル&ソルテ
今日、ATMへ行ったら間隔をあけて並ぶようになっていたので、銀行の外にまで列ができていました。 ATMを使うとき、やっぱり素手で触るのは躊躇してしまいます。 スーパーのショッピングカートも…。 なので、手袋
先日2冊の文庫を買いました(^^) (1冊目は先日紹介しています) 2冊目は銀色夏生さん著 『スーパーマーケットでは人生を考えさせられる』 私もほぼ毎日、1日1回、近くのスーパーに行ってその日の夕食のお買い物
結構強い雨で寒い… セーターを着てしまいました。 クリーニングに だしてなくてよかった…! パパは四月からテレワークをしているのですが、今日はどうしても会社へ行かなくてはならず東京へ。 家族みんな『えー』
今日は少し肌寒い。 スーパーへのお買い物へ行ったらレジの並ぶところに赤いテープが貼ってありました。 前の人と間を空けるようにその赤い線で待ちます。 「次の人どうぞ〜」でレジ前に進みます。 クリーニング
好きなテレビ番組に『世界はほしいモノにあふれてる』があります。 興味がある特集の時は必ず録画します。 (夜はゆっくりテレビを見ることができないので…) 前回は「ボタン」でした(^^) ボタン1つで服のイメ
書店が休店になる前に読みたい本(文庫)を2冊買いました(^^) 1冊目は『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし』 阿佐ヶ谷姉妹は前から好きですが、モーニングルーティンを見てからますます好きになりました♪ 1日
よく晴れていて、風もなくとても過ごしやすい日。 子どもといろいろな事をゆっくり話しながら神社まで行きました(^^) しだれ桜が見事です。 お読みいただきありがとうございました(^^) ポチッと押していただ
毎朝早くから鶯が鳴いています。 洗濯物を干しながらいつもどこにいるのか、声がする木をジィーッと見ています。 今朝、小さい姿を発見!! この木でいつも春を告げています(^^) こでまりもゆらゆら… お読
花粉症はいつもなら5月くらいまで続くのですが、今年は3月でだいぶ症状は治まってきました。 病院の先生が『今年は3月くらいで終わりますよ』って言っていたとおりです。 でももっと怖いコロナがあるので、マスク
この頃は庭いじりを楽しんでいます。 木蓮が終わりになってきて、次はこでまりの白、レンギョウの黄、ハナカイドウのピンク…等、春らしい色の庭でコロナの憂鬱な気分も和らぎます(^^) *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・
週末はスーパー以外、駅ビルは休館となっています。 読書をしたり、編み物をしたり、どうぶつの森のゲームをしたりして、静かに過ごしています。 学校も休校、パパの会社も在宅ワークになり…曜日感覚がなくなって
「ブログリーダー」を活用して、BiBiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。