chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今、スポーツで悩んでいる全ての方へ読んで欲しいブログ https://daichan2525.hatenadiary.jp/

スポーツに悩むすべての人へ読んでほしいブログです。スポーツの目的や意味わからなくなった、上達できない、勝てない、強くなれない、そんな競技を通して生じた悩みを解決に導くヒントをたくさん散りばめたブログです。

ココロライター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/31

arrow_drop_down
  • プライオリティ

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『プライオリティ』です。 プライオリティとは、優先権。 つまり、今日の話題はW杯です。バス回しで、リスクを回避しながら 他力本願で決勝進出を決めるなんて 日本のサッカーはフェアプレーじゃない そんな声があるそうですが そういう声が出るのもわかります。 けど、一個考えてみたいことがあって 相手にも、別にそのパス回しのボールを奪うことにチャレンジする機会は平等に与えられているんですよね。だとすると、お互いの戦術の違い というだけで、全くもってフェアな戦いです。 たまたま、日本が先の試合で プライオリティを得ていただけです。 例えば、ディズニーランドでファス…

  • 苦しさの先にあるもの

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『苦しさの先にあるもの』です。 なんだか、苦しい思いをすれば それで未来に希望を持てるようなそんな風潮がというよりも そう思っていた方がいいような 周りにも認められるようなそんな風潮があります。それは、最近では少しずつなくなってはきていますが スポーツの現場では未だにそう思っているというよりも、思い込まされている選手が 多いのではないでしょうか。これは日本特有のものなのかどうかはわかりませんが、日本人らしい考え方です。 農耕民族である日本人は、耐えることに馴れています。 耐えれば、米が実る。 だから、米ができるまでは何があっても耐えきる。だけど、それと…

  • 使い方

    こんにちは、だいちゃんです☆ 今日のテーマは『使い方』です。 何の使い方かというと、 『身体』 です。 いつもいつも、精神的な方面の話が多いので たまには身体的な方も触れておきます。 肉体方面を忘れて、スポーツはできません。 だけど、あまりにも肉体の方面にばかり気を取られている人の割合が多いので いつも心の問題に触れています。 肉体と心、両方を上手く使えるようになれば 鬼に金棒以上の結果が得られるはずです。 身体、肉体を使うと言っても 別に ここでこう動く とか こういう時は、腕のここに力を入れる とか こういう感覚で動く とか そういうものではありません。 そういうのは、正直わかりません。 …

  • 楽しみ

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『楽しみ』です!スポーツの目的は、楽しむこと。という風に自分は決めている。 ということを、このブログでも1番最初に述べました。 今日は、その楽しむということは、 果たして具体的にどういうことか。そこについてお話ししていきます。『楽しい』のはいったいいつなのか。圧勝したとき 負けた相手にリベンジしたとき 有名になって名誉を手にいれたとき 個々に違うかとは思いますがなにか目的を達成したときが1番楽しいと感じる方が多いのではないでしょうか。 しかし、もしそうだとしたら、ひとつ考えてみたいことがあります。その目的を達成したら、一瞬楽しくて、また次の目的を達成す…

  • 評価

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『評価』です。 W杯、日本がコロンビアに勝利しました。その事で、コロンビアは英雄から一転、誰が悪いのか、戦犯探しをされるまでの事態が起きているそうです。 この事を聞いて思い出した論語の一節があります。『子張、徳を崇くし惑いを弁ぜんことを問う。 子曰わく、忠信を主として義に徒(うつ)るは、徳を崇くするなり。 之を愛しては其の生を欲し、之を悪みては其の死を欲す。既に其の生を欲して、又た其の死を欲するは、是惑いなり。』子張(孔子のお弟子さん)が徳を高めて、惑いを断ち切るにはどうしたら良いか尋ねました。孔子は、「真心と誠実さに重きをおいて正しく行動すれば徳を高…

  • 応援

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『応援』です。サッカーW杯の試合に向けて、応援のコメントをしている方をテレビでよく見るようになりました。そこで、ふと疑問に思ったことがあります。 『日本は、今日は勝てないとしても、なんとか引き分けて、勝ち点に繋げたいですね。うん、がんばれ、日本!』 …というこのコメントに、とても疑問が浮かんだ。まるで、勝てない方が確率が高いようなことを真剣に言っているんです。 これは、果たして『応援』なのだろうか。 言霊の力が分かっていれば、こういう言い回しはしないはずです。 その前に、そもそも 選手が目の前にいたら、こんなこと言えません。 では、一体本当の応援とは、…

  • ツヨクナル

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『ツヨクナル』です。有名なお話、カネモウカルというお話があります。ものすごく簡単にいうと 飲むだけでお金持ちになれるカネモウカルという薬飲むだけで貧乏になるカネノウナルという薬の2つの薬がありカネモウカルよりも、カネノウナルの方がよく売れるらしい。 それは何故か…という話です。 カネモウカルの方がどう考えてもいいのに 売れない。その理由は、不味いから。それは、どんな物を配合してあるかと尋ねると 倹約、忍耐、勤勉、正直、知足、誠実の六味を調合しさらに柔和、謙虚、勇気、決断の四味を加えて煎じ、香りづけに慈悲の一滴を加えてあるそうです。味はというと とっても…

  • 見えないもの

    こんにちは、だいちゃんです☆ 今日のテーマは「見えないもの」です。 例えば、初めて会う選手と相対した時に「こいつ強そうだな」と思うのは、何を感じているんでしょう。 体格、顔つき、雰囲気… と答える方がいると思います。なんとなく、雰囲気で…と。 でもちょっと考えると雰囲気って何でしょう?雰囲気ってどこから出てるんでしょう。そりゃそれこそ 体格、顔つき、たたずまいとか、そんなのに決まってる。と、答える人があると思います。しかし、ちょっと待った。それ、どこから出てる? それで、どこで感じてる?そんなことを真剣に考えてみたい。 そんな見えないものの話をしたって駄目だよ そんなこと言ってる暇があったら練…

  • 任せる

    こんにちは、だいちゃんです☆今日のテーマは『任せる』です。 スポーツの試合中、無心になれとよく言われますがこの無心というものを本当に分かっていて それを言い表しているスポーツの指導者が一体どのくらいいるだろうかと、そう思います。 心が無いと書いて無心 ということは、そもそも心とは何であるかということが分かっている必要があります。 結論からいうと心とは、本心だけであり、それ以外は想念である。 ということが言えます。これだけだと難しいので解説します。本心とは、自分の正体。 何度か話している、心でも身体でもない、1つの気、いわゆる魂のことです。ここでは、あえて本心と表現していますが、 本当は心でもな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ココロライターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ココロライターさん
ブログタイトル
今、スポーツで悩んでいる全ての方へ読んで欲しいブログ
フォロー
今、スポーツで悩んでいる全ての方へ読んで欲しいブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用