chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おとのほそみち https://bakoji.hatenablog.com/

洋楽、邦楽の薀蓄を語るブログです。ラジオ番組の書き起こしや、コンサートのセットリストの掲載にも力を注いでいます。

bakoji
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/30

arrow_drop_down
  • 竹内まりやが語る、年齢に伴う歌詞の変化、時流・流行への意識

    テレビ朝日「EIGHT-JAM」竹内まりや特集(2024年10月20日)より Q:年齢にともなう歌詞の変化について やっぱり年齢が上がるに連れて、例えば見えてる景色、感じ方とか、例えば今の世情に対しての自分の思いとか、そういうものは見え方が変わってくることが自然なので、当然見つかる言葉とか言いたいこととかも、若い時とはやっぱ変化していくのが普通だと思ってるんですね。 例えば「人生の扉」は51歳の誕生日を迎えた時に、ふと桜を見て、私は春に生まれてるので、春の桜を見て「 これをあと何回見るのかな?」って思った自分がいたことに気づき、「あ、これは歌にしてみよう」と思って書いたのはが「人生の扉」で、そ…

  • 「駅」のレコーディングで、達郎さんはまりやさんに「もうちょっとつまらなそうに歌って」と言った

    テレビ朝日「EIGHT-JAM」竹内まりや特集(2024年10月20日)より書き起こし Q:「駅」の歌入れで気をつけたこと、苦労されたことは? 「駅」の歌入れは、自分だけで歌って、最終的に達郎のチェックが欲しくて。私なりに歌ってそれで達郎に聞いてもらったら、「スゴク良い出来だな」と自分で思ったんですけど「もう1回 歌ってくれる?」って言うんですね。「どうして?」って聞いたら「もうちょっとつまらなそうに」と。 要するに声自体が明るいので、これは割と切ない曲だから、「もうちょっとつまらなそうに」って言ったのかな、確か。「もうちょっとトーンを落とした感じで歌って欲しい」ってことで、それがOKテイクに…

  • 川谷絵音が選ぶ2024年の10曲 洋楽&邦楽

    洋楽は「Rolling Stone Japan」誌にて、邦楽はテレビ朝日系「EIGHT-JAM」にて、それぞれ10曲を発表(邦楽はランキング/洋楽は順位なし)。どちらもここ数年の恒例である。 川谷絵音がこうした企画に起用されるのは、もちろんイマドキの音楽に対する感度が高く、特に新しいトレンドやアイデアへの嗅覚が鋭いからだろう。そしてもうひとつ重要なのは、セレクトした音楽の独自性や新規性を、きちんと語れる言葉を持っていることだ。 実際RS誌の記事を読んでも、EIGHT-JAMを見ても、川谷氏のコメントには、なるほどと頷くことが多い。 できれば今後も続けてもらいたいと思いつつ、もっと多くのミュージ…

  • 山下達郎サンデーソングブック 2024年6月16日『「父の日」で棚からひとつかみ 邦楽編』

    番組中の曲解説の主要な部分を要約して記しています。ネットに音源がある楽曲にはリンクを張っていますが、オンエアされた音源とはヴァージョンが異なる場合が多々あります。 1. パパの手の歌 / 忌野清志郎 '922. FATHER / THE YELLOW MONKEY '953. ボサノバ父さん / ユニコーン '904. 父とピストル / コシミハル '915. 僕のお父さん / 桑田佳祐 '946. papa song / 玲里 '187. FATHER'S BACK / 鳥山雄司 '90 今日、本日、6月第3週16日ですが父の日であります。父の日で、重ねまして今週は恐怖の聴取率週間でございま…

  • 竹内まりやが語る、自分の歌唱の変化や歌入れのOKジャッジなど

    テレビ朝日「EIGHT-JAM」竹内まりや特集(2024年10月20日)より Q:自分の歌唱の変化について感じることは? 特に自分の歌い方が変化したとか、声質っていう意味で言えば経年によって、加齢によって、例えば 低域の方が出やすくなってるとかそういうことはあるにしても、自分の歌唱法を何かアップデートしていこうみたいなことでは歌ってないですね。 自然にその楽曲にふさわしい歌唱を見つけていくようにはしてるんですけど。 ただ年齢が上がることで、聞こえ方が違っていくってのはあるのかもしれないですけど、私自身はあんまり 歌唱法ということを、前回の(出演の)時も「こういう風に歌ってらっしゃるんですよね」…

  • 山下達郎サンデーソングブック2024年6月9日『リクエスト特集』

    番組中の曲解説の主要な部分を要約して記しています。ネットに音源がある楽曲にはリンクを張っていますが、オンエアされた音源とはヴァージョンが異なる場合が多々あります。 1. 雨は手のひらにいっぱい / SUGAR BABE '752. MY GENERATION / THE WHO '653. BABY COME BACK / PLAYER '774. WHAT'S YOUR NAME / LEON WARE '795. RAINY DAY / THE RASCALS '686. GOLDEN DAYS / SALLY FIELD '677. QANTAS 107 / COL JOYE & THE…

  • 山下達郎サンデーソングブック2024年6月2日『リクエスト特集』

    番組中の曲解説の主要な部分を要約して記しています(一部は書き起こし)。ネットに音源がある楽曲にはリンクを張っていますが、オンエアされた音源とはヴァージョンが異なる場合が多々あります。 1. 2000トンの雨 / 山下達郎 '03('78)2. WALK AWAY / JAMES GANG '713. I CAN'T STOP DANCING / ARCHIE BELL & THE DRELLS '684. WANT TO BE WITH YOU / ZAN '895. SPOOKY / CLASSICS IV '676. ANYONE WHO HAD A HEART / DIONNE WARW…

  • 柏木由紀が2024年によく聞いたK-POP楽曲のベスト5

    第5位 LE SSERAFIM「CRAZY」(SAKURAさん)を普通にファンとして、見ています!(笑)。後輩、なんて全然!すごいなあと思て。HKT48、AKB48で活躍して、そしてIZ*ONEとしてデビューして、その後LE SSERAFIMで…。アイドル歴があるのに、毎回新人として活動しているのが尊敬でしかないですね。陰ながら、応援しています。最近の曲ですけど、よく聴きますね。テンションが上がるので、現場に行く時とかに聴いたり。自分がイケてる気持ちになって、めっちゃ好きです!(笑) 4位 イェナ「NEMONEMO」元IZ*ONEのイェナちゃん、ダンスも頑張って覚えて、自分でもSNSにアップす…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bakojiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bakojiさん
ブログタイトル
おとのほそみち
フォロー
おとのほそみち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用