chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日もねこわんこ♪ https://neco-wanco.com/

トイプーラルフの里親ママ「らる太」がねこやわんこを飼う時に知るべきことや、momoさんちの8匹のねことその楽しい仲間たちのお話など発信していきます。多頭飼いの方のお役にたつと思います。ねこもわんこも楽しい♪愛しい♪

らる太
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/29

arrow_drop_down
  • ねこをしかって逆ギレされた場合(笑)しかり方教えてくれませんか( ;∀;)?

    ねこの叱り方って難しい。。全然気にしない子もいればずっと覚えてる子もw でも悪いことしたら叱らなくちゃね。 それで逆ギレなんてけしからん。。 ああ。。抱っこさせておくれ。 親ごころ子知らずとはこのことか。

  • ねこは段ボールが好きなのだ。仲良しでもちがくてもとにかく一緒にはいるのだ。

    兄弟の仲良しねこはもちろんぬくぬくと入る。 大すきな段ボールを取り合って、ケンカしたあといっしょに入る。 はみ出しそうでもとにかく入る。 。。なんだろう。。とにかく落ち着く場所なのだろう。。 人間サイズのがあったら私も入りたいものねw

  • のらネコといえねこの間。網戸に親子で張り付いておねだりにやられる。

    momoさんちの8匹と仲間たちのうちおなじみ「ぶーすー親子」。 のらねことは言えちいさな時から見ていたら情もわきます。 網戸に張り付いてのおねだりは可愛すぎる。。w いつになれば背中をゆったりとなでさせてくれるかな。

  • ねことの暮らし・毎日の日課は。。何気ないことで始まる何気ない日々。

    ねことの暮らし。 いつもいつも何かあるわけではないけれど、毎日それぞれの顔を見たらなんとなくわかる。あ、今日はごきげんだね♪ 今日はちょっと元気ない? 眠いなんて言わずにお顔を見せておくれ!

  • momoさんちの日記を公開します。8匹のねこと仲間たちのデイリーライフ

    初めてねこを飼ったとき。 はじめてのにおいとぬくもり、ひざで丸まって寝てくれた思い出は忘れられない。 ねこを飼った人ならば、誰もがはじめてのねこのこと、覚えてるはずですよね。。さてさて、momoママさんとねことの出会いは。。

  • momoさんちの日記を公開します。8匹のねこと仲間たちのデイリーライフ

    初めてねこを飼ったとき。 はじめてのにおいとぬくもり、ひざで丸まって寝てくれた思い出は忘れられない。 ねこを飼った人ならば、誰もがはじめてのねこのこと、覚えてるはずですよね。。さてさて、momoママさんとねことの出会いは。。

  • ねこの多頭飼い・災害時に必要な準備は?ケージやトイレをどうするか。

    この何年かで、世界中が天災による災害が多くみられるようになりました。 今までは他人事のように考えていました。 ですがもうどこで何が起こってもおかしくはないように思えてきました。 我が家のかわいいねこや犬、亀。。のことを思うと不安になりますが、「備えあれば憂いなし」 今、何を考え何を準備するのが大事か、考えてみました。

  • 子ねこのお世話の仕方・多頭飼いの場合。ミルクから離乳食・はいせつは?

    子ねこってかわいいですよね。あの『ミー』という声、ゆらゆら動く体、ポアポアの毛、つぶらな瞳、まさに天使ですよね。 我が家のねこたちはみんな捨てねこで、子ねこのうちからやってきました。「らん」「ふく」「むー」「ハッピ」「ポンタ」は雨の日にやってきました。 子ねこがやってきた日から、飼い主はお父さんでありお母さん。 準備するもの、知っておくべきことはたくさんあります。 たくさんの愛情を注いで、元気に育ててあげたいですね。 わがやは多頭飼いですが、きほんは一緒です。 少しでも参考になれば幸いです。

  • 犬と猫、どっちも飼ってます♪ねこといぬがいる暮らし。一緒に飼う時の注意点は?

    いぬとねこのいる暮らし。 とてもにぎやかで楽しそう♪ でも飼い主もふくめ、いぬもねこもみんながストレスなく生活していくためには気を付けなくてはいけない点もあります。 これから「両方飼ってみたい」ときの準備、知っておくといいことなどをまとめました。 いちばんはそれぞれの個体の相性かもしれませんが、momo家ほど多くなるとちょっと様相が違ってきます(笑) ぜひ参考にしてみてくださいね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、らる太さんをフォローしませんか?

ハンドル名
らる太さん
ブログタイトル
今日もねこわんこ♪
フォロー
今日もねこわんこ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用