chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 犬が汗をかく時

    犬が汗をかくのは肉球だけ。基本的に体毛がある部分には汗をかかない人間と違って体毛があるので、汗を出しても、毛に老廃物がたまるだけで、体温は下がりません。体毛のない肉球の部分だけに汗腺が多くあり、そこに良く汗をかきます。夏は、ハアハアと苦しそうに舌をだしているのを見ますが、これが犬の体温調節方法です。☆暑い時の体温調節方法*水分補給で体温調節暑い日、水分が足りないと熱中症になりやすくなります。ノドが渇いたらすぐに水を飲めるようにしておきましょう。*扇風機で体温調節風を送って体の表面を涼しくすることで、体温調節することができます。可能なら扇風機を使ってあげましょう。*ミストシャワーで体温調節人間で言う水浴びをすることでも体温調節することができます。シャワーが難しい場合は、霧吹きで水を吹きかけてあげるのもいいですね。...犬が汗をかく時

  • 犬の税金!

    ドイツやスイス、チェコなどでは「犬税」がある。しかも毎年1万円以上!地域によって犬税の値段はことなり、ドイツのミュンヘンでは、年間約1万円、ベルリンだと約1.6万円ほどかかります。このおかげもあって、日本では年間30万匹以上が殺処分されていますが、ドイツでは0です。日本の殺処分は大きな社会問題にもなっています。日本でも犬税の導入を検討してもいいかもしれませんね。(一部ailoveiより抜粋)また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。ぜひご来店くださいね。ショップはこちら犬の税金!

  • 犬の視力について

    犬の視力は0.2~0.3くらいです。犬は一般的に、近くの小さなものを見るには、人間に必要な距離の10分の1くらい近寄らないとみえません。距離で言うと、2~3m以内です。これ以上になるとぼやけて見えるのです。でも、動体視力は抜群なので、遠くを見ても相手の動きはぼやけてしまいますが、しっかりとわかります。ただし例外として、視覚ハウンドと呼ばれる犬種(アフガン・ハウンド、ボルゾイなど)は、人間よりも優れた視力を持っています。(ailoveiより)また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。ぜひご来店くださいね。ショップはこちら犬の視力について

  • ワンちゃんにピッタリのキャッチフレーズ

    みなさん、こんにちは。いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。今日は、愛犬のキャッチフレーズを決める(大事な?)ホームページを見つけましたのでご紹介いたします。きっと愛犬にピッタリのキャッチフレーズが決まると思いますので、ぜひやってみてくださいね。ただし、キャッチフレーズが気に入らない時はどうすればいいのか?答えは、何度でもやり直しができます(笑)。運命のキャッチフレーズ決定は下記から。キャッチフレーズはこちらから(ドグードットコムより)また、私どもではワンちゃん中心のペットグッズ、雑貨・インテリアのショップを運営しています。よろしければご覧ください。ショップはこちらワンちゃんにピッタリのキャッチフレーズ

  • 「頼れる飼い主」になるためには・・・

    「犬は家族の中で自分の順位を決める」とよく言いますよね。確かに、家族それぞれに対する態度が違う様子を見ていると、なんとなくそんな風に見えるかもしれません。しかし、犬は本当に順位付けをしているのでしょうか?ここでは動物行動学という観点から、犬と人との関係性について解説します。〇犬は飼い主さんのことをどう思っている?「うちの犬、全然言うこと聞いてくれないのよ」「それって、あなたのことを自分より下に見ているのよ。飼い主が上だっていうことをわからせないとだめよ」以前、犬の飼い主さん同士が話していたこんな会話を聞いたことがあります。果たして、本当に犬はあなたのことを下だと思っているのしょうか?「犬は飼い主を群れの一員とみているため、一家のトップの座を狙って、飼い主を『支配』しようとしている」という考えはいまだに浸透してい...「頼れる飼い主」になるためには・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まいどんまいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まいどんまいさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用