chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ノート記事をメンバーシップ制にします

    サターニャんです。 30半ばで退職し 現在 再就職活動中の私です 先日 職業訓練校に落ちてしまい現在アルバイトか 副業を一時的にやることにしました アルバイトは面接だったり シフトだったり結構大変なので一時的に副業をすることにしました なお ノートに関しては正直どちらでも良いのですが 、 メンバーシップ制の方が下記のようにいろいろと都合がいいので 基本的には メンバーシップ 配信をすることにしました 理由 結構自分は思ったことや プライベートなことをそのまま記事にしてしまう 傾向にあり 正直 フリーでネットに 全世界公開するという状態が ハイリスクノーリターンすぎる

  • 職業訓練校に落ちる 敗北者

    どうも サターニャンです 先日 失業保険手当を延長申請するために職業訓練学校に応募しました とはいえ これを親に話すとお金をもらうだけにそんなことをするのはいけないと言われ 結果として 高倍率な意識高い系職業訓練校に応募することになりました なんだかんだ方がそっちの方が有意義なのは確かなので  押し切られた形で応募しましたが 結果高倍率にの前に会えなく 撃沈 このままでは 失業保険の延長してぬくぬく ニート生活が雲行きが怪しくなってきました とはいえ まだ諦めていない私です どうにか 失業保険をで食いつなぎ 適当なところで適当な就職をしたい ブラック企業

  • 中国の通販サイト、アリエクスプレスが凄すぎた件

    ども、今回は アリーエクスプレスで購入してみたのでその感想などについてお話ししてみたいと思います AliExpress やシーンなど 中国系の通販サイトを最近結構見ることが多くなりました 自分も過去に一度だけお試しでありエクスプレスは使ってみたのですが 最近結構高価なブレットから安い デジタル関係のもの、数百円のボールペンなども購入してみました たったの1500円以上で中国からの送料無料 だったり 一体どういう仕組みで利益を出してるの? か全くよくわかりませんが とにかく激安です。 またかなり安い商品、実際に手元に届いてもそれなりにしっかりと使えていたので結構 びっくりしま

  • 高齢社会。無職 最大の買い物は税金になりそうです

    軽い財布がさらに軽くなる 最近アリーエクスプレスでタブレットを購入したり メルカリで財布を購入したり 暇な時間についつい ネットで買ってしまう私です とはいえ 無駄に買うことはなく 慎重に使うかを考えてから買うようにしているのですが なんと 欲しくもない、買ってもないのに10万円以上の請求をしてくるヤクザがいることに気がつきました それが 住民税と健康保険と国民年金です 自分の場合は 健康保険と国民年金に関しては減額の申請を出していたため 満額の支払いは回避することができましたが 住民税に関しては逃げることができません すでに住民税の時点で 20万 近い 支出が確定し

  • ニートや 引きこもり 支援 ってだいたい 胡散臭いよね(笑)

    テレビを見ていたら NHK でまた懲りずに引きこもりの支援をしているカフェ というのをやっていた 毎回この手の番組を見ると 胡散臭さが漂ってくる のは俺だけだろうか。 引きこもり 支援 や 障害者 支援など 自称弱者の支援団体 というのは弱者を食い物にする 貧困ビジネスの一種だとしか思えない 最近でも たびたび 引き出し屋 など 法的なトラブルが数多く発生していたが この手の番組が出るたびにまた まだまだ懲りないのか〜と感心した このような内容を嬉しそうに見ている父親を見るとなるほど このような 弱者を見ることによってある一種の優越感 や 安心感を得ているのだと思った

  • 取っておいた方が良い資格=なら取らなくても良い

    FMスタンドという音声配信でとある話を聞いた 電験三種という資格を取ると 食いっぱぐれないという話だ この話を聞いた時 結構簡単に取れるように聞こえたのだが 実際にはかなり難しい試験のようだ 資格試験というのは結構こんな感じで 合格者が言う 〇〇時間で受かったマウントが多くて(テスト前に勉強してないとかいうやつ) 簡単そうなイメージが先行しやすい しかし本当に誰でも受かる 資格なら価値は低いし また 本当に重要な資格というのは 難易度が高いか そもそも 受験資格があるなど壁が存在する 実際 自分の周りにも 教員を引退後に司法書士を取った人がいるか その難易度に比べて 結

  • ネットを見ない。デジタルデトックスしてから 生活リズムが改善された。

    今まで暇があるとネットを見ていましたが、実家に帰ってから固定回線がなくなったこともありあまり ネットを見ないように意識するようにしました。 そもそもネットで有益な情報を得ているように錯覚しているだけで、実際はただの暇つぶしで時間を浪費していることが多いのでは? ネットをあまり見ないようにすることで生活リズムは改善され、 実は対して困ることもなく 実生活を大切にすることでメンタルも良くなったと思います。 ネットを見なくても、特に困ることもないことも分かりました 例えば自分がよく見ていた YouTube や yahoo!ニュースなどは見なくても生活はほとんど 困らないです

  • 働きたくないの根底にあるものが分かってきた気がする

    アリエクでタブレットを購入した 一緒にフィルム も買えば良かったのだが忘れた 1500円以上でないと送料無料にならない ひたすら 商品を探して 何とか 1500円以上で購入することができた 最近職業訓練に行って面接を受けてきたが 交通時間はストレス だし 交通費は高額 で、働くことの無駄さ加減を改めて実感した このクソ暑い現代にカチカチのスーツを着て高いお金で電車に乗り 、満員電車でストレスを貯める働き方というのは不毛である 思うに 自分は物欲が少ないのだと思う たかが1500円の小物を買うのにも本当に欲しいものかどうかを考えると何時間も悩んでしまう 何

  • 職業訓練の面接に行ってきた

    どうも 今回は 職業訓練の面接に行ってきたのでその内容について記事にしたいと思います まず 今の状況ですが 前職を4月に退職 失業保険などもろもろの手続きをした後 職業訓練に応募しました 職業訓練はおよそ1ヶ月前には 募集を締め切るため 失業保険給付金を受けながら受講する場合には 失業保険を申請してから1ヶ月程度で受ける職業訓練を選び込んだ方がいいです 今回 自分が応募したのは ICT エンジニア という いわゆる it 系の勉強ができる職業訓練です 職業訓練でも基本的には 倍率1 前後であり ほとんどの場合は受かりますが 今回のような it 系など特定の人

  • it業界35歳定年説はリアルな現実だ。

    新卒の会社からit業界に転職してそろそろ10年。現在は再び就職活動中ですが、 最近この35歳定年説って割とガチたと思っています。 以下、チャットgptの要約から考えます。 ・体力的な衰え: プログラミングやシステム開発は体力勝負な面もあり、30代後半になると体力的な衰えを感じる人もいます。 学習意欲の低下: IT業界は常に新しい技術が登場するため、常に学習し続ける必要があります。35歳を過ぎると、新しい技術への学習意欲が低下する人もいます。 →これは当たっています。そもそも普通の職業、会社って35歳はもう中堅社員でナレッジが溜まって、早いと課長やらマネジメントに足を突っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サターニャんⅢさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サターニャんⅢさん
ブログタイトル
サターニャん、myノート
フォロー
サターニャん、myノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用