chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス https://www.ssy5963oshigoto.xyz/

金欠サラリーマンのすーさんです。転職経験4回ある37歳のサラリーマンです。今まで証券会社や、広告業、人材紹介業、医療機器販売、歯科関係の仕事を経験しています。その経験をもとに、就職活動や転職活動のアドバイスができればと思っています。

すーさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/24

arrow_drop_down
  • 就活生、転職活動中の方へ!20代なら転職をするか迷っていたらすぐ転職しよう!

    就活生は、これから就職してからの話になるので参考程度に読んでください。 20代の転職活動中の方や転職活動をするか迷っている方に伝えたいことがあります。 それは、20代は転職するか迷ったら転職した方が良いと思います。 何事も3年間は頑張れなんていう考えは時代にマッチしていません。 なぜ20代なら転職を迷っていたらすぐに転職した方が良いかという事について、私の経験も含めて伝えさせていただきます。 1.まず迷っているという事は、現職に不満があるという事なので転職がオススメ! 不満がなかったら転職を迷ったりしないと思いますし、転職の事を考えもしないと思います。 そんな不満がある状態で向上心やモチベーシ…

  • 就活生へ!自ら新しい商品やサービスを作り出し、販売する力を身につけて下さい。

    就活生の多くの方は、大企業や中小企業などに就職する事になると思います。今の景気なら就職はできると私は思います。 就職したらその企業には必ず販売する商品やサービスがあるのでそれを販売することになると思います。 しかし、終身雇用が崩壊しつつある現代では個人の力で生き抜く力が必要と考えました。 よって、今日伝えたいことは、個人で商品やサービスを作り出し販売する力を身につけてほしいという事です。 この記事を書こうと思ったきっかけは、今の就活生が就職して、数年後には企業に人がそれほどいらない時代が来ると思ったからです。 あらゆる仕事がAIなどでできてしまうので、各方面での人員削減は否めないと思います。 …

  • 就活生へ!面接対策に有効なのは、あなたが面接官だった場合を想定する事です!

    就職活動において、絶対に避けることのできないのは面接です。就職活動で面接がない企業なんてあり得ません。 もし面接がない企業があったとしても、それは人をしっかり見ていない企業という事なので、そんな企業は絶対に行かないでください。 ではその面接において、なかなか対策などがイメージが湧きづらいと思いますので、アドバイスさせていただきます。 面接対策ポイント あなたが面接官だった場合を想定する事です! あなたが採用担当者で面接をした場合、何を気にするかです。 私が面接官だったらこんな事を気にすると思います。 1.清潔感があるか! ➡︎第一印象は、非常に大切です。その為にも清潔感をアピールしてください。…

  • 転職活動中の方へ!転職で年収アップさせるのは実は厳しいです!

    転職活動中の方、日々の転職活動お疲れ様です。転職活動をするという事は、何か現職に不満があるはずです。その1つの要素として考えられるのが年収が低いと言う事です。 本日は、転職する事により年収がアップする場合や、逆にダウンしてしまう場合について私の経験をもとに記載させていただきます。 転職活動により年収アップする場合について 1.同業他社に転職する場合 こういう場合は、年収アップする可能性があります。なぜなら、その仕事に対して経験者なので教育に費やす時間もなく、 即戦力として活躍を期待されるからです。 また、顧客を引っ張ってこれる人もいるので希望年収を現職よりアップさせて成功する可能性はあります。…

  • 就活生へ!これからの就活は、独立できそうな企業に就職せよ。

    これからの時代は、いつ企業の倒産やリストラなどが起きるかわからない時代です。 そんな数多くの危機を乗り越える為には、自ら独立する能力が必要になってきます。 その点を軸として考えてみると、就活において大切なポイントが見えてきます。 以下の点を重視して下さい。 1.代理店として扱える商品がある企業に就職する! これは、その企業に就職し販売するノウハウを学びます。そして、一定の成果が出るようになったら独立する事が可能です。 もともと販売経験のあるものを、代理店として販売するわけですから商品の販売はスムーズだと思います。 2.大企業ではなく、ベンチャー企業に就職する! 大企業ですと、会社のシステムがし…

  • 就活生へ!就職する事が正しい道とは限りません!

    就活生のあなたは、大学を卒業したら就職するのが当たり前だから就職しようという考えだと思います。 私も先輩のほとんどの方が就職をしていたので、就活し就職するのが当たり前だと思っていました。 私が就活をしていた約15年前と現在は、大きく違う世の中になっているので、その点も考慮し視野を広くしてほしいと思います。 就職しない選択肢の例を記載させていただくので参考にしてみて下さい。 1.自ら起業する! 終身雇用が崩壊している現在では、大企業に就職しても安泰なんて事はあり得ません。 大学生時代にビジネスに関わり、そのまま学生時代に起業したり、卒業して起業する選択肢もありだと思います。 いきなり自分の力でビ…

  • 就活生、転職活動中の方へ!しっかり休養を取る勇気も必要です!

    就活生の方は、毎日インターネットで企業研究をしたり、エントリーシートや履歴書の作成などもしている方も多いと思います。 また、転職活動中の方は、平日は現在のお仕事を頑張って、休日にまとめて書類作成などをする方が多いと思います。 確かに、多くの時間を就活や転職活動に費やす事は大切なので否定はしませんが、頑張りすぎてもしんどくて逆にモチベーションダウンしてしまうと思います。 よって、本日は休養をとるメリットや、こんな休養が良いのではないかという案を記載させていただきます。あくまで参考程度にしていただき、毎日頑張れるならそれは続けてください。 休養のメリット 1.肉体的な疲労を回復する! 毎日の様に、…

  • ブログを100記事書いてみた感想!

    今日は就活、転職やビジネスについてのブログではなく、ブログを100記事書いてみた感想について記載させていただきます。 8月15日から始めたブログも早いもので、3ヶ月以上経過していました。記事数も100になっていて自分でも時間が経つのは早いなぁと感じました。ちょっど1つの節目に達成したという事で、ちょっとまとめてみたいなと思いましたので読んでいただけたら幸いです。 では、100記事書いてみて良かった点をまとめてみました。 1.継続できた事により自信がついた点 正直、継続しては毎日続けられた事は少し自信になりました。まだまだ継続していきたいと思っております。 やはり、最低でも半年以上はやってみない…

  • 就活生、転職活動中の方へ!多くの人に会って人を見極める力をつけて下さい!

    今後、社会人として働く就活生と転職活動中の方に意識的にしてほしい事があります。 それは、可能な限り多くの人と会ってコミュニケーションをとってみてください。 なぜそのような事をしてほしいかというと、 人を見極める力をつけてほしいからです。 しかも、できるだけ若い時に付けていただきたいです。 人を見極める力が必要な理由については、以下の様な理由になります。 1.ビジネスにおいてあなたがクライアントに騙されないようにする為。 あなたが営業をしてクライアントになっていただいたとしても、料金を払わない方や、クレーマーみたいな方は、世の中に無数にいると言っても過言ではないと思います。 会った時に、そういう…

  • 就活生、転職活動中の方へ!私も色々と苦労はしてますよ!

    就活生、転職活動中の方をはじめ、このブログを読んでいただいている方には本当に感謝しております。私は、星マークやブックマークをしていただく度に喜んでいます。 しかし、読者の方々したら私達は頑張ってるんだからあなたもいつも偉そうにブログ書いてないで仕事を頑張れと思って当然です。 一応、私も毎日サラリーマンとして営業してますのでそれなりに苦労はしています。 よって、過去のトラブルケースについて紹介させていただきます。 過去に私は、料金に対してのトラブルがありました。 営業をして何かを販売すれば必ず料金をいただくので、料金関係のトラブルはよく聞く話だと思います。具体的には以下の様なトラブルがあると思い…

  • 就活生、転職活動中の方へ!インターネットの情報に依存しすぎない様に!

    最近は、スマホで調べればほとんどの情報が分かるような時代になりました。とても便利になったと思います。 しかし、インターネットの情報に依存しすぎると、痛い目にあったりするデメリットもあるので、今日はその点について記載させていただきます。 1.『インターネットの情報=正しい情報』という考えは捨ててください! インターネットに掲載されている情報がすべて正しいわけではなく、間違っている情報もあるということを認識して、情報を自らの目で確かめることも必要です。 世の中には、情報商材屋という高額でしょうもない情報を販売している人もいる ので情報を自ら見極める力が必要となります。 2.SNSなどの情報は、無視…

  • 就活生へ!就職浪人、就職留年は恥ずかしい事ではない!

    大学4年生で未だに就職が決まっていない人もいると思います。まだ3月まで期間があるので諦めないで就活していただきたいと思います。 しかし、就活を頑張っても3月まで内定をいただけない場合もあります。そうなってしまった場合は、就活浪人や就活留年をしなければいけません。 よって、就活浪人および就活留年についてメリットやデメリットを簡単にまとめましたので参考にして下さい。 就活浪人のメリット 1.昨年の失敗経験があるので、何が悪かったのかを分析していかすことができる点。 2.経験があるので対策の仕方もより具体的になるので全然違ってくる点。場馴れしてくる点。 3.大学に行かなくていいので、日中フルタイムで…

  • 転職活動中の方へ!年内が勝負なので早めに行動してください!

    転職活動中の方は、本当にお忙しい中お疲れ様です。一生懸命転職活動をされているあなたに伝えたいことがありましたので記載させていただきます。 現在の転職市場を分析した上で、なぜ今が転職活動の勝負時なのかをまとめさせていただきます。 1.年内は少なくとも求人の重要が高い為 最近の株高などを見てもわかるように、 現在は比較的景気は良いと考えてもいいと思います。 来年のオリンピックに向けても国内の景気がすぐに後退することは考えづらいので、早めに転職活動をしてほしいと思います。 オリンピック後は、景気後退が否めないので今が勝負だと私は思っています。 2.12月末に退職が決まってる人が多い為 12月末に、ボ…

  • 就活生、転職活動中の方へ!継続は力なり!

    就活生の方も、転職活動中の方も、『継続は力なり』という言葉を聞いたことはあると思います。 あなたは、何か継続してしている事はありますか? または、継続して結果が出たという成功体験はありますか? 本日は、この継続は力なりという事について私の考えを伝えさせていただきます。 なぜ、継続は力なりになるのでしょうか? 少し考えてから以下の文章を読んでみてください。 1.大抵の人は継続できないので、継続するだけで勝ててしまうから。 ビジネス(本業)においても、副業においても、そんなにすぐに結果が出るわけがないです。そもそもあなたの事を認知していただくまでに時間がかかるからです。 例として同期が100人入社…

  • 転職活動中の方へ!転職の際に、気を付けてほしいことについて!

    現在社会人である方は、転職をする事に対して抵抗感のある方はだいぶ少ないと思います。 各企業も転職者を寛大に受け入れようとしているので、転職希望者にとっては、非常に転職活動がしやすいと思います。 本日は、そんな転職活動において気を付けてほしい事や、した方が良い事について記載させていただきます。 1.転職活動をしている事を現職のメンバーに絶対に伝えない。 こんなブログを読んでまで必死に転職活動をしているあなたは優秀だと思います。 現在あなたが働いている企業の立場からすると、辞められたら困るわけです。 よって、転職活動中という事がバレたら、非常に転職活動がしづらくなってしまうので気を付けてください。…

  • 就活生、転職活動中の方へ!目標は、自ら行動するものを設定せよ!

    就活生、転職活動中の方には、まず今後の社会人生活において目標をたてていただきたいと思っています。 そして、その目標設定において絶対にしていただきたくない事があり、今回ブログにて記載させていただきます。 1.何かをしないという目標はやめよう! 例えば、今月は仕事でミスをしない様にしますという目標をたてる方がいると思います。 ミスをしない事は確かに大切ですが、なぜ目標として良くないかと思っている理由は、 仕事をしなければしないほどミスは減る可能性が高まります。 要するに行動をストップする事につながり、チャレンジしないという事になります のでこういう目標はやめた方が良いです。 2.現状の売上を落とさ…

  • 就活生へ!内定辞退する事は、まったく問題ので気にするな!

    こんなブログを読んでまで就活をしているあなたは、真面目で優秀なのでたくさんの企業から内定をいただくと思います。 就活生は、まだ企業とのやりとりなどが慣れていないので、内定をいただいた場合、気を使って内定辞退が言いづらい方がいると思います。 今日は、その件について記載させていただきます。下記のような場合でもしっかり辞退したい場合はしてください。 転職活動中の方は社会経験もありますので、特に心配はしておりません。 1.就活を終わらせようとする! あなたが優秀なので、就活を終わらせて当社に来てほしいという話をしてくる人事担当者がいるはずです。 まだあなたが他に興味がある企業があったり、実は他の企業が…

  • 就活生、転職活動中の方へ!何が正解だなんて誰もわかりません。迷ったらチャレンジ!

    最近よく思うのが、人は人生において答えを求めてしまっているのではないかという事です。すぐに、どうすればよろしいですかと聞く方が多いと思います。答えを相手に完全に求めているという事になります。 これは悪く言うと、勉強と言う答えがあるものをやって、受験競争を勝ってきた方の負の部分だと思います。勉強には正解が必ずあります。 今日は、就活や転職、そしてビジネスには正解はないのですが、何が大切かということについて私の考えで記載させていただきます。 1.あなたは、何がしたいのか? 就活、転職において、私は以前からしたい仕事があるならその業界に行くべきだという意見です。 この業界の方が安定だからとか言う考え…

  • 就活生、転職活動中の方へ!自分がされて嫌だった事をしていませんか?

    就活生の方は、今までの人生で友人などにされて嫌だった事があると思います。転職活動中の方は、仕事において上司やお客様にされて嫌だった事があると思います。 自分がされて嫌だった事をしていませんか?しっかりその時の気持ちを思い出して活かさないと人としての成長はありえません。 みんな誰でも最初は新入社員で色々と理不尽な事をされたり言われたりして嫌な思いをした経験があるはずです。 それなのにベテラン社員になったら、その行為をしてしまっている方がいるので、見ていて痛いなぁと思うのでやめていただきたいです。 私がされて嫌だった事を記載しますので、こんな事をしていないか自分に聞いてみましょう。 1.パワハラ …

  • 就活生、転職活動中の方へ!感謝の気持ちをこの方々に持っていますか?

    感謝の気持ちが大切なのはみんなわかっているはずです。しかし、日々の生活に忙しくなってしまいその大切な気持ちを忘れてしまいます。 今日は、普段忘れてしまっている感謝しなければならない人を私なりにピックアップさせていただきましたので参考にしてください。そして感謝の気持ちを持って接してほしいです。 1.両親 就活生は、当たり前の様に学費を払っていただいていると思いますが、進学させていただいていることに感謝してほしいです。 転職活動中の方は、両親と疎遠になっている場合もあると思いますが、 親孝行は、絶対にできる時にしとかないと後悔すると、多くの人生の先輩がおっしゃっていましたので、孫を見せに行ったりな…

  • 就活生、転職活動中の方へ!何事もPDCAサイクルが重要です!

    就活においても、転職活動においても何も考えないでやるだけでは、内定を勝ち取る可能性は低いままだと想定できます。要するに頭を使ってやらないとライバル達には勝てないわけです。 勝つ為には、就活、転職活動、ビジネスにおいて重要なPDCAサイクルを理解し、実行してください。 PDCAサイクルって何? PDCAサイクルとは、Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、業務を継続的に改善していく手法の事をいいます。 4つの英単語の頭文字をとったわけです。 就活生は、社会人になったらよく聞くようになるかもしれません。 PDCAサイクルの各段階について記載し…

  • 転職活動中の方へ!迷ったら稼げる会社を選んで下さい!

    今日は転職活動中の方に私の転職経験から転職についてアドバイスさせていただきます。 今まで転職経験4回、現在5社目で働いているので参考になると思います。 転職活動中というのは、要するに現在の会社が嫌だから転職を考えている状態なので、精神的にはかなりしんどいのは理解できます。 もし、やりたい事などが本当に決まっているならその道を進むべきだと思いますが、特に決まってないなら 稼げる会社を選んだ方が幸せになれると思います。 その理由についてまとめさせていただきます。 1.同級生と比べて給与が安いと仕事のモチベーションが下がる! 仲の良い友人なら給与の話とかをすると思います。その友人が同じ大学出身で給与…

  • 就活生へ!ビジネスマンにはこのアイテムが必須です!

    就活生のあなたが無事に企業に入社することになった場合、ビジネスマンとして事前に用意をしておいた方が良いものがあります。 これを知っておくだけで、他の同期と差をつけられるのと同時に持ってない先輩もいると思うので先輩を抜く日も近くなるでしょう。 1.手帳 これは、私も新卒の時はまったく購入した事がなかったです。手帳は、会社によっては強制的に持たされる場合もありますが、スケジュール管理に非常に便利なので購入しましょう。 見開きで1週間分の予定が見れて、更に1時間毎に区切れいるのがオススメです。 何時にどこでアポイントがあるかなど、1週間単位の予定がすぐにわかってアポイントも効率よく組む事ができるから…

  • 就活生、転職活動中の方へ!面接官の気持ちを考えてみよう!

    いつも就活や転職活動についてのブログを記載していますが、どうしても面接を受けるあなた目線のアドバイスになってしまっている事を反省しました。 よって今日は、面接官側【企業】の気持ちになった上でアドバイスをさせていただきます。 1.御社で経験を積んで独立したいという返答は、しない事! これは、あなたのやる気は伝わるかもしれませんが、 面接官からすると、どうせすぐに辞める人なんだなぁと言う印象を受けると思います。 よって御社で経験を積んで早く戦力になりたいです位の返答が無難だと思います。高い求人広告費を払って、すぐ辞められたら困るのでそういう印象を与えない様に気をつけて下さい。 2.これなら負けない…

  • 就活生、転職活動中の方へ!社風が合わないなら無理するな!

    今後、就活生と転職活動中の方は新しい環境で働くことになります。 では、新しい会社で働き始めて社風が合わないかもと思った時の注意点などを記載させていただきます。 人間関係でどうしてもこの人とは合わないなぁとか、生理的に無理な人っていると思います。 もちろん私もサラリーマン生活を15年以上しているので合わない人もいました。また、私は今まで5社で働いた経験がありますが企業によって感じる社風が全然違いました。 今まで働いた会社の社風はこんな感じです. 1.新卒で入社した証券会社 バリバリな体育会系です。 罵声なんて普通に飛び交う感じの社風でした。 上下関係が非常に厳しかったです。 2.飲食店の情報媒体…

  • 就活生、転生活動中の方へ!1日1日を無駄にするな!

    今日は就活生と転職活動中の方により意味のある1日を過ごしてほしいと思いブログを記載させていただきます。 毎日、就活生も転職活動中の方も忙しい事は十分理解した上で今回アドバイスさせていただきます。 ただやみくもに就活をしたり、エージェントまかせで転職活動をしても落ち続けてしまう可能性があります。 よって、以下の点はしっかり反省してまとめておくことをオススメします。 1.面接にて困った事について! 何も困らずにスムーズに面接が終わるなんて事は珍しいと思います。よほどあなたに興味がなくてすぐに面接を終わらせたい場合ならあり得ますが、大概はその人の人間性を見る為に意地悪な質問などをしてくる事が多いです…

  • 就活生、転職活動中の方、必見!都会と地方って比較するとどう?

    就活でも転職活動でも東京や大阪などの都会を希望する方と自分の出身地の地方を希望される方がいると思います。 私は、過去に名古屋、東京、大阪、大阪の田舎の方、徳島で働いた経験がありますので、その経験をもとにアドバイスさせていただきます。 1.給与面 給与に関しては都会の方が高いです。 転職の求人などを見ればわかると思いますが、ベースが全然違ってきます。 よって、都会から地方にUターンして転職する場合はまず給与が下がると考えた方が良いと思います。 逆に地方から都会の企業に転職する場合は給与が上がる可能性が高いです。そもそもの求人数が違いすぎる点もあります。地方だとなかなか希望の求人を見つけるのは困難…

  • 就活生、転職活動中の方へ!簡単な節約で支出を減らせ!

    このご時世は、色々とお金がかかりますよね。特に20代後半位になると、友人達の結婚式とかが増えてくる頃だと思います。めでたいことなので気持ちよく出費する為にもある程度日頃から節約する習慣をつけた方が良いと思います。今後、家庭を持ったら更にお金がかかる事は間違いありません。 今日は、就活生、転職活動中の方に私がしている節約術を公開しますので是非、参考にしてください。そして少しずつお金を貯めていきましょう。 1.買い物は、コンビニではしない!ドラッグストアやスーパーでする事! やっぱり、コンビニって近くにありますし、24時間やっていますので、身近な存在でつい利用してしまうと思います。私もかなりコンビ…

  • 就活生、転職希望者の方へ!趣味って入社後に役立つ事ありますよ!

    これから、社会にでて働こうとしている就活生、新しい会社に入って活躍したいと思っている転職活動中の方に、私が趣味で会社に入ってから役立った経験などを記載したいと思います。 では、あなたはまずどんな趣味があるかなぁとふと考えてみてください。好きな事でもいいですよ。 私は、あなたの様に素敵な趣味はありませんでしたが、 麻雀やギャンブルが好きでした。 こんなクソみたいな趣味が何に役立つでしょうか? 1.仕事以外で会社の方とコミュニケーションが取れるようになる。 結構、 麻雀が好きな方は多いので、麻雀できますと言っておけば麻雀をやられている会社の方から、誘っていただける事が多かったです。 普段話す様な事…

  • 就活生、転職活動中の方へ!仕事が人生のすべてってつまんなくない?

    仕事を朝から夜中までして、家でちょっと寝てまた出勤をしているような社会人は意外とたくさんいると思います。特に若い方には多く見られる傾向だと思います。 こんな私も、20代前半はまさにそれで、終電で帰ったり終電が間に合わなかったらタクシーで帰って家で少し寝てまた仕事に行くような生活をしていました。 なんでそんな事をしているかを分析してみると以下のようなパターンがあります。 1.とにかくお金の為 若手の経営者や医者によく見られます。若くして経営者になるわけですから少なくともお金に対する執着は人より強いわけなのでとにかくお金の為に働くわけです。 また、医者は時給も高いですし、24時間働けれる仕事なので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すーさんさん
ブログタイトル
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス
フォロー
金欠サラリーマンの就職、転職アドバイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用