ポーランドは11月に比べると12月は少しずつ感染者が減ってきていますが、それでも1万人を超える日があります。 ワルシャワは一番感染者の数が多いので、制限は今まで通りですが、他の街もワルシャワと同じように食料品、薬局以外の商業施設(映画館、ジム、プールなど)は12 月28日から来年1月17日まで閉鎖するとのです。 (おそらく感染の少ない街は制限がそこまでだったと思うのですが、今回はポーランド全域と発表されました。) そして、ポーランドに入国する人は10日間の隔離が必要と追加されました。ポーランドで学校に行く人や、パイロットやバスの運転手などは、ポーランドに入国する際隔離は除外されるようです。 ま…
ポーランドのクリスマスの期間はというと、24日〜27日(2020年)の4日間です。 クリスマスは、基本スーパーやレストラン、雑貨屋さん、どのお店も閉まってしまいます。 クリスマスイブはスーパーが開いていますが、営業時間が短いので、めっちゃ混むみたいです。なので、23日に買い物を済ませました。 クリスマスはどのお店も閉まるけど、コンビニは空いているのかなと思い、昼の3時ごろ近くにZabkaというコンビニが3店舗あるのでみてみたら、1店舗は閉まっていて2店舗は開いていました。 また、スーパーより小さいお店に行ってみると、そこは昼の2時までだったみたいで閉まっていました。 営業短縮や27日(日曜日)…
www.okuramai.work 以前の記事で↑ミレニアムやmバンクの大手銀行では、私はカード作ることができませんでした。 ミレニアムでは、「仕事をしている証明書か学生証が必要です」と言われ、 mバンクでは「住居カードが必要です」と言われ、住居カードは持っていないので作れませんでした。 この2つの銀行はポーランドですごく有名みたいです。仕事もない、学生でもない無職の私には作れないのかあ、と意気消沈。 ワルシャワにあるジャポニアセントレアのお店のオーナーあさこさんに私でも作れる銀行はないかと尋ねると BNP paripas(フランスの銀行)がオススメだよ。と教えてくださったので、 作りに行って…
ポーランドに来て仕事探し1ヵ月半… どこで働くかというと、 Niigata Onigiri というおにぎり屋さんでアルバイトをさせてもらえることになりました!! 先週の土曜日にどんな感じか見学+おにぎりを握らせてもらい、その日は終了。 これからは水曜日と木曜日、週2日働きます。 週2日なので、他の日にちも働きたい。と言うと、人が足りないときやお客さんが多くなりそうな日は入っていいよと言ってくれました。 時給は17zl (510円)です!働く時間帯は、朝の10時から夜の6時半まで。 オーナーのカシャは、「ニッポン行きたい人応援」という日本の番組にも出たみたいです。 それくらい日本が好きでおにぎり…
一緒に住んでいる人たちとクリスマスパーティーをしました! パーティーをする一週間前にマリオラ(真ん中の子)とオラ(右の子)から「クリスマスディナーをしようと思っててポーランドの伝統料理を作るけど食べない?」とお誘いを受けたので 「食べたい!!」と即回答。「じゃあ、私は日本料理作るね。」とおにぎりとお好み焼きを作りました。 お好み焼き粉やソース、マヨネーズはジャポニアセントレアというワルシャワにある日本のお店で買いました。 お好み焼き好評でした^ ^おにぎりは、明太子とのりたまのふりかけと、オムライスおにぎりを作りました。 ポーランドのクリスマスではビーツのスープやピエロギを食べるそうです。 ビ…
日本にはコンビニがたくさんありますが、ポーランドにも「Zabka」というコンビニがどこにでもあります! そこで見つけたカップやきそばと、とんこつラーメン…しかもどちらも味の素…果たして味は… やきそば→ちょっと味薄いかな、蓋が湯切りできるようになってます。 とんこつラーメン→ちょっと味薄いかな。。お湯の量は少し少なめにして作ったのですが、 結果:味の素だと思って期待して買いましたが、やきそばもとんこつラーメンも味薄めで、まずくはないけど、頭が「なんだこれ???」と疑いながら食べるので箸が進まない。 変な香辛料など入っていないので日本と同じように作られていると思いますが、なんといっても味が薄い。…
ポーランドのワルシャワに住み1ヶ月、どのくらい生活費がかかったのか、大まかに話していきたいと思います♪ ☆食費・・・1万3千円 ☆日用品・・・2千円 ☆滞在費・・・3万9千円 ☆交通費・・・2千円 ☆Three sim(日本にいるときにamazonで購入)30日間で1,500円くらいだったかな、、 1ヶ月 約57,500円でした! ☆食費について(1万3千円) スーパーには週2回ほど、1回の買い物で使う金額は、1,000円〜1,500円くらいです。 スーパーに売ってあるティラミス。コストコのティラミスに似てて甘すぎずで美味しいです。リピートしたい。 調味料を揃えたり、日本のものを扱うお店でお菓…
どういうことかというと… 住んでいるアパートが14日の朝の9時から夜の6時まで水を止められていたんです。 9時間… 何か、水のタンクを変えるのか工事をするからなのかよくわかりませんでしたが、、 台所の水も、シャワーもトイレも洗面台の水も出ない… 家にこもる私にとって9時間はめちゃめちゃ辛い… 朝の9時から断水が始まるので、それまでにトイレを済ませて顔も洗いました。 前日に何個かの鍋に水をいっぱい入れて飲み水は確保していました。 ですが、断水中はトイレに行けないので少ししか水飲んでませんでした。 流せなくてもトイレしたらいいのですが、なんかな〜、、と思っちゃって…。体に悪いことしました。 断水が…
部屋にいるとカスパルが「ホットワイン作ってるけど、飲まない?」と呼びにきてくれて初めてホットワイン飲んでみました! 赤ワインに、オレンジやスパイスなどいれて煮込むみたいです。 味は、サングリアみたいです!濃いけど、オレンジのおかげで赤ワインが飲みやすいです。 あまり赤ワインは好きではないのですが、これは飲めるかも? 温かいので、体が暑くて汗も出てきました。顔も赤かったと思います笑 寒い季節にぴったりですね! チョコレートやクッキーを食べながら赤ワインを飲んで、みんなでポーランドのクリスマスソングを聴いたりして、まったり過ごしました😆 今日はこの辺でっ それでは!🐾
ポーランドのコンビニは、日本のコンビニのようにコピー機が置いてありません。 マリオラに「コピーしたい」と話すと「近くにあるよ!」とのこと。 どこでできるかというと、 この「XERO」と書いてある所は印刷できるみたいです!XEROとマップで調べたら出てきます。また、歩いているとこの文字を目にしたりします。 ちなみに、このお店は文房具屋さんです。 お店の人にコピーしたいと言うと、私が持ってきた紙を印刷してくれます。 現物がなく、携帯などに入ってるPDFとかのやつを印刷したい場合はお店の人が「このお店のメアドに送って」と言われるので、PDFを貼り付けて送るとお店のパソコンに届き印刷してくれます。 私…
「ブログリーダー」を活用して、maiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。