こんにちは! おにぎり屋さんで週2働いているのですが日本語レッスンもしています。 仕事がなかったとき、あさこさんから教えてもらった「e-korepetycje.net」という日本語を学びたい人と教える人を仲介してくれる無料のサイトを使っています。 日本語を教える資格もなく、教えたこともなかったので本当に登録していいのか不安でしたが、 あさこさんが「簡単な会話とかでいいんだよ」と言ってくれたので、仕事もないし試してみることにしました。 翻訳を駆使しながらなんとか登録完了。プロフィールは100%完成していなくても大丈夫でした。 1ヶ月過ぎてもレッスンがしたいというメールは来なくて、2ヶ月くらいして…
このお店は、韓国、中国、少し日本のものが売られています。 写真貼っていきますっ キムチ 調味料 プルタックポックンミョンもあります。 どれも日本で買う2〜3倍くらい高いです。。 韓国ラーメン、ノグリが1袋(150円)のみ買いました。 韓国ラーメン食べたくなったら、またここに買いにきたいと思います♪ それでは! see you soon🐾
ジンドブリッ(こんにちは)と言ってたらみんな、ジンドブレッて発音してました。最後「レッ」なんですね。 そんなことは置いといて、 マリオラがキッチンでパプリカを切っていると、イモムシが出てきました。 おそらく、イモムシはパプリカを食べていたらパプリカが成長し、皮も厚くなり中から出られなくなったのだと思います。 マリオラが「生きてるのかな?死んでるのかな?」と言うので確認してみると、「動かないから死んでるんじゃない?」と言うと「ゴミ箱に入れようか。」と言うので 「ゴミ箱は、あれだから、私が外でるとき土に埋めてくるよ」と言ってパプリカの一部を切り取りイモムシを乗せて、部屋の窓の外に置いときました。 …
12月どのくらい生活費がかかったのか、大まかに話していきたいと思います♪ ☆食費・・・1万3千円 ☆日用品・・・千円 ☆滞在費・・・3万9千円 ☆交通費・・・1,800円 ☆SIM・・・・700円 1ヶ月 約55,500円でした! ☆食費について(1万3千円) スーパーには週2回ほど、1回の買い物で使う金額は1,000円〜1,500円。Uberを2回利用しました。 ☆生活用品(2千円) ボディーソープ、サランラップ、ティッシュ、トイレットペーパー、アルコールスプレーなどなど。 食費と生活費はこんな感じです! ☆滞在費(3万9千円) WiFi、光熱費、水道代、電気代全て込み。 ☆交通費(1,80…
両親がお菓子やふりかけなどを詰めてくれてポーランドに送ってくれました。 ふりかけめちゃめちゃある!!私はごはんに合うおかずが作れないので、ふりかけすごく嬉しいです。 マリオラとオラが帰ってきたら一緒に食べようと思います♪ ふりかけはもう手出してしまいましたが、 宅配便は一番早く届くEMSというのを利用してくれて、本来は5日間で届くようですがコロナのため飛行機が遅れているのと、ポーランドに着いてから元旦と土日が重なり結果13日間後に届きました。 父が郵便局へ行った時、色々書いたりするのが大変だったと聞きました笑 送り物全てを記入し、またインボイスという書類も書いたようです。 インボイスは、税金と…
マリオラとオラと話していて「そっか〜」と返事をしていると不思議そうな顔をされました。 どんな意味?と聞かれたので答えると、ポーランドでは「そっか」は「悪い女」みたいな良くない言葉になるそうです。 使うのやめようと思ってもすぐ出てしまいます。 二人は、「それは日本語の意味だし直さなくていいよ!」と言ってくれるのですが、二人以外と話したときに誤解を招くことがないよう直していきたいと思います… 本題のワルシャワで髪の毛を切ってもらいました!!髪の毛長くて早く切りたかったんです。 けど、ポーランドで仕事見つかるまでは切らないと自分で願掛け?のようなものをしていて仕事がやっと決まったので、切りに行くこと…
あけましておめでとうございます! お正月はどのように過ごしていますか? 私は、一人で過ごすと思っていたのですが、マリオラとオラが実家に帰らず、この家に残ってくれて3人で新年を迎えました。 (もう一人のオラは友だちのところ、カスパルは新しい家へ引っ越しました) 日本の紅白版みたいなポーランドのライブコンサートを観たり、好きな音楽をかけたり楽しく過ごしました^ ^ お寿司も食べました笑 2人ともワルシャワ大学に通う2年生です。 大好きな人たちと美味しいごはんやお菓子を食べて幸せな年越し、元旦でした😄 それから2日後、2人とも実家に戻りました。 ポーランドはクリスマス24〜27の4日間休みありますが…
「ブログリーダー」を活用して、maiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。