今朝の基礎トレは,またもや時間がかかりました。 四角形のまわりに人が何人たつか,のような単純な問題です。 ぱみは,いつものように: ・図に書かない ・数字だけ式に書く というおとくいの方略?で,不正解でした。 私は図に書いて,と指導し, ママが介入し,表をかけと・・・ぱみ,固まる。 今回は,4人ずつ立つという数が少ない問題なので,図に書いてもよいと思います。 そこから数が増えていく場合は,このような少ない数をもとに, 「間の数」と「人(木,旗・・・)の数」との関係を確認すれば,大きな数や距離の問題も解くことができるはずです。 ただ,ぱみの場合,少ない数で足っている人のイメージもない,という状況…
ぱみは通常,朝は: 1.楽器の練習(あっという間に終わる。なぜか,準備と片付けに,より多くの時間をかけている) 2.基礎トレ 3.朝食 4.着替え・歯磨き 5.ハイレベ国語 6.言葉力1100 の順で行っています。 順序については,現在,再考中です。 基礎トレ(+見直し)は,以前に比べてやや時間がかかる傾向があります。おそらく新4年になれば,もっと難しくなるでしょう。 基礎トレ後の朝食は,ぱみとママはゆっくり話をしながら食べたいので,どうしてもその後の勉強の着手が遅れ気味です。 私が急がせることが多いです。 ハイレベや言葉力1100は,私が家を出てから取り組むことが多く,ママも出勤前の忙しい時…
土曜日まで基礎トレは満点が6日ほど継続していましたが,昨日の日曜日は8点でした。 割り算をして,あまりを使って回答する問題でしたが,ノートの筆算から移すときに,なぜか,ぱみは,あまりを書かずに割っている数を答えとして書いたりしていました。 単なる写し間違えというより,何のために割り算をしているのかを,計算している間に忘れてしまっている,ということだと。 最後の確認にも問題があります。 今朝も最後の問題を間違えていました。ちょっと確認すれば,誤りであることが明白なのですが,どうしても,終わらせることに気が行ってしまいます。 ぱみは,朝方,くしゃみや鼻水が出やすいのですが,基礎トレ時にタイマーで時…
冷たい雨が降る中、ぱみと東京国立博物館へ行ってきました。 ママは残念ながら仕事です。 入館まで約20分、雨の中待たなければならず、「正倉院の世界」は、人、人、人・・・ 低い位置に展示してある巻物などは、ちゃんと観ることは困難でした。 しかし、美しい琵琶や装飾品などもみることができましたし、ぱみも少し歴史に触れることができました。 本館その他の展示もみてみましたが、予想より素晴らしい展示が数多くあり、とても半日程度ではまわりきれません。 今日の学習は、朝の通常の課題の他、ハイレベ算数の文章題に取り組んでもらいました。植木算など、9月に取り組んだ内容です。 難易度が「ハイレベ」ではあったとはいえ、…
パパは外会議が予定時間前に終了したので、早く帰宅。ぱみは既に帰宅していて、SAPIXへ行く準備をしていました。 いつもかなり早めに行くので、今日は学校の宿題をやってから行かせることにしました。ぱみは不満をあらわにしましたが、SAPIXから帰宅したら、その復習を少しさせたいので、なんとか説得して、宿題の大半を終わらせました。 学校で以前やった国語プリントもランドセルから出てきました。私がいつも注意している、名前を漢字で丁寧に書く、ひらがなやカタカナもきちんと書く、これらができておらず、先生の注意コメントが・・・ テストで×になったり、減点されても、自分で改善しようとしません。 これは根気強く指導…
昨日,成城中の説明会にぱみと参加しました。 初めての訪問です。アクセスは大きな問題はなさそうです。 校舎は結構新しく,グラウンドも広めだと思います。 校長先生は,以前は某都立一貫校にいらしたとのことでした。男子校の良さもお話いただきました。 入試についての説明では, ・字数の指定がある記述回答では,字数をきちんと守る ・数字,カタカナ等,判別可能なようにしっかり書く ・問題をよく理解する;「誤っているものはなにか」のような問題で正しいものを選ぶ受験生が多い などの注意もありました。 校内見学後,カフェテリアで食事をしてみました。 スパゲティや定食はおいしかったです。部活前?の生徒さんたちが大勢…
全統小テストの結果が郵送されてきました。 算数は,ぱみにしてはまずますでしたが,国語は過去最低でした・・・(国語は簡単だったとの感想が多かったのですが)。 偏差値:算数>60, 40>国語 国語は最後の大問はほぼ手つかずでしたし,最初の方の正答率が高い問題も落としていました。ショック・・・。選択肢の中の文言も理解できないものがあったり,正しいものを選ぶのか,間違っているものを選ぶのかの指示も見落としていたり。課題は多いです。 算数も,あと一段階,レベルを上げたいので,がんばってサポートしていきます。
私の出張中に,ママは思うことがあったようで,かねてから気になっていた個別に面談に行っていました。 まずは週一回,算数のみでスタートさせたい,とママが希望し,そうすることにしました。 自習室もあり,受講日以外も使っていいそうです。 学童ではなかなか勉強ができないので,個別や自習室の利用は考えていました。ただ,あまり早く個別の併用を始めると,ぱみが息切れしないかと心配もあり,躊躇していました。あっさりママが決めてしまいました。 まあ,今日からトライしてみて,また家族で相談していきます。
昨日,ぱみが学童から帰る時間には帰宅していたので,持たせていた課題をチェックしました。 SAPIXの宿題がまだ終わっていないので,それを少し課題に入れておきました。ぱみは学童で,とりあえずやってきてはいました。 しかし,漢字はトメ,ハネがいい加減ですし,算数のデイリーも間違っている箇所があり,学童の「勉強時間」に慌ててちょちょっとやったのが容易に想像できます。 帰宅してから,課題のやり直しをする時間が本当にもったいないです。一つひとつ説明しながらやり直しをさせると,ぱみは不平不満を口にします。 最近,反抗期に入ったのか,私には反発することが多くなってきました。こちらも限界まで我慢して,なぜ,こ…
朝、ぱみはがんばって起きて、一通りの勉強をしました。 その後、運動の習い事に行って体を動かしました。 午後は、夏のキャンプのお楽しみ会へ。楽しい会ではありますが、次もキャンプへ行かせようという、主催者側の意図が見え見えなので、父は少し引き気味です。本当はしっかり家で勉強させたかったです。 この間、疲れがたまっているママを一人にしてあげました。家の仕事や、ショッピングやカフェの時間を楽しんだようです。 夕方、合流して食事を楽しみました。 かならずしも十分な量とは言えませんが、ぱみも勉強をがんばったので、夜は一緒に大好きな「いだてん」を観ました。
今日はママ・パパは仕事です。 ぱみは学童です。ママは昨夜遅く帰宅しましたが,早朝からお弁当作りで大変でした。 最近,朝学習は: ・基礎トレ ・ハイレベ国語 ・言葉力1100 に取り組んでいます。 今朝も,起床から最初の楽器の練習まで,声がけが何度も必要でした。 当然ですが,ママは朝食時にぱみと会話したいので,どうしても食事の時間が長くなってしまい,なかなか残りの学習に着手できません。 学童には課題を持って行きました。「朝の勉強時間に全部終わらせる!」とぱみは意気込んでいましたが・・・ 夕方からは習い事もあるので,どこまで課題をやってこられるのか。 SAPIXの宿題もあまり進んでいないので,今日…
不在中、ぱみは全統小テストを受けました。 嫁の話では、あまり出来ていなかったようです。少し、解き直しもやったとのこと。 昨夜は国語のデイリー、数問をやらせましたが、気持ちを想像して答える問題でまた大苦戦。目が虚になっていました。そこで夕食タイム。 まだまだベビたんで、自発的な取組みには程遠いです。 今日も父は出張。なかなかぱみの勉強のサポートができません。
「ブログリーダー」を活用して、Chewy3さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。