2023年に再び購入した「WAIPER.inc ECWCS GEN III LEVEL7 PRIMALOFT ジャケット」の着用感やサイズ感などをレビューします。
「HITOJII ZAKKI & MONOLOG」は日々ストーリーのあるモノとの暮らしを楽しむヒトジイが、「機能性重視のアウトドアウェアを普段着として使う」をテーマに、素人目線で選んだ役立つモノを紹介します。
快適な着心地と暖かさを追求!WAIPER.incのECWCS GEN III LEVEL7 PRIMALOFT ジャケット EPICの魅力
2023年に再び購入した「WAIPER.inc ECWCS GEN III LEVEL7 PRIMALOFT ジャケット」の着用感やサイズ感などをレビューします。
【中田商店】フランス陸軍実物 フロントZIP ウール カーディガンの魅力を徹底解剖!
ミリタリーアイテムがお好きな方や、本格的な冬用インナーをお探しの方にオススメのカーディガン。
【UNIQLO U】着心地最高!コスパ最高!この夏絶対買うべきユニクロUのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)|【2024年はLサイズを購入してみました!】
このエアリズムコットンオーバーサイズTシャツはドロップショルダーで身幅もゆったりとしており、ボクシーシルエット(別名「ボックスシルエット」)なので、箱型や寸胴のシルエットになっていますので身体のラインをうまく隠してくれます。
【UNIQLO】買わなきゃ損!ユニクロの軽量&快適なポケッタブルUVパーカ(3Dカット)を紹介します!
ユニクロのポケッタブルUVパーカ(3Dカット)は、薄手なので重ね着もしやすく、普段のサイズよりもワンサイズアップして購入する方が多いようです。
【Hanes】ヘインズBEEFY サーマルヘンリーネックロングスリーブXLサイズの着用感や洗濯後の縮み具合などをレビュー
XLサイズを選んだので袖丈は長め、身幅はゆとりがあって丁度良く着丈も洗濯後の縮みを考慮するとこれくらいあっても良い。
【UNIQLO】遂に発売!ユニクロのドライEXクルーネックTシャツライト(半袖)を紹介します【パタゴニアの○○に似ています】
裏地が汗を素早く吸収して拡散させる生地構造(グリッド構造)、グリッド間を空気が行き来し通気性が高いため肌面に汗が残らずすぐに乾くため肌面のサラサラ感が持続します。
【無印良品】夏のワードローブに加えたい風を通すストレッチポロシャツと風を通すストレッチ半袖Tシャツを紹介します!
半袖Tシャツもポロシャツも極小の通気孔をもった風通しの良い素材で、軽くてさらりとした肌触りが特長です。 半袖Tシャツのカラーはベーシックに使える黒やネイビー、その他カーキやボルドーなどがあり、ポロシャツは黒、ダークグレー、ネイビーと好みの一枚が必ず見つかります。
『Patagonia』パタゴニアのボクサーは吸湿発散性などの機能性だけでなく色や柄にこだわりたい方にもオススメ!|MEN'S CAPILENE DAILY BOXER
キャプリーン・リサイクル・ポリエステル100%のジャージーの重要な特長である吸湿発散性に加え、優れた伸縮性のレギュラーフットにより仕事や旅行やくつろぐのにも最適で、ポリジン永続的防臭加工済みなので洗濯の回数を削減できます。
『mont-bell』モンベル スーパーメリノウール L.W. Tシャツは仕事着としてもオールシーズン着用できる快適アンダーウェア
ウールはもともと帯電しにくい繊維ですが、スーパーメリノウール・アンダーウエアには、生地の縫い合わせ部分の糸に自然放電するカーボン繊維を使用して、より静電気を起こりにくくしています。
【UNIQLO U】ユニクロUのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)にピッチが細めのボーダーが登場!
サイズ感も今どきのワイドフィットでドロップショルダー、オーバーサイズなので身体のラインを拾いません。
ECWCSは重ね着前提で作られているので保温性を高めた着こなしをするなら、やはりフリースの上にソフトシェルやハードシェルといったアウターを重ねて着る事で体温を奪われる心配は少なくなります。
【2022年ヘビロテアイテム】この1年間でもっとも活躍したアイテム6選
今年は2022年のヘビロテアイテムをいくつか紹介したいと思います。
【UNIQLOの最強インナー】ユニクロのヒートテックウルトラウォームクルーネックT(超極暖・長袖)は保温性抜群の最強インナーです!
見た目も肌着感がなく使用されている生地も厚みがあり普通のロングスリーブTシャツやスウェット感覚で、1枚着として着れるのも高評価です。
【WILDTHINGS】TRUE DRYを使用したワイルドシングスの高機能ワッフルロンT 「トゥルードライワッフルクルーネック」を紹介!|TRUE DRY WAFFLE CREW
TRUE DRY(ポリエステル)の生地の特徴の一つ綿タッチの柔らかい生地感によって、素肌の上に直接着てみてもザラザラ感はあまり気になりません。
【WORKMAN】ワークマンのMERINO WOOL(メリノウール)ラウンドネックシャツ長袖ミドルウェイトは店頭で見かけたら即買い必須のアイテムです
カラーは今のところクロしかないのが残念ですが、色違いでコンも作ってほしいくらいコスパと仕様(縫製とか)ともに最強のメリノウールアイテムだと思います。
【WORKMAN】ワークマンのMERINO WOOL(メリノウール)半袖丸首シャツはコスパ最強のメリノウールインナーです!
通常サイズ(サイズ表通り)で購入した場合、自分の体型だと身幅や肩幅などがジャスト過ぎて肌着感が強調されてしまうので、半袖丸首シャツはLLサイズを購入して正解でした。
【無印良品】コスパと機能性がすばらしい!ポリエステル100%の撥水ストレッチチノテーパードパンツのサイズ感をレポート|2021年の追加カラー紹介
最初に購入したダークネイビーのSサイズは裾をつめてジャストサイズで着用していますが、窮屈さもなくポリウレタンを混紡してないはずなのにストレッチもよくきいているのではき心地がとてもすばらしいです。
【UNIQLO】程よい肉厚感と柔らかな着心地が魅力のユニクロ ワッフルヘンリーネックT(長袖)の着用感とサイズ感をレビュー
袖の作りはインデラミルズのモノより短めのリブ仕様、ユニクロのアイテムは厚みのある生地を使っているので伸びたりゆるくならないので気に入っています。
BRINGの前後リバーシブルでオールジェンダーなアンダーウェア【WUNDERWEAR(ワンダーウェア)】のはき心地とサイズ感をレビュー|BRINGで購入してみたいアイテム3選紹介
WUNDERWEARはカシミヤと同等の細さ(15.5ミクロン)を誇るスーパーエクストラファインメリノウール70%混紡だけあってふんわりとした優しい肌触りがとても気持ち良く、はいた瞬間からじんわりとした保温性を良く感じるので、夏期よりも冬期に着用したくなるアンダーウェアです。
【BRING】前後リバーシブル。なので、前後×裏表で四日履けてしまうWUNDERWEAR 50/50の着用感や耐久性などを徹底レビュー!|BRINGで購入してみたい夏アイテム3選
70/30と同じく50/50もカシミヤと同等の細さ(15.5ミクロン)を誇るスーパーエクストラファインメリノウールを50%使用。
【GRAMICCI】ミリタリーライクなグラミチのライトナイロンカーゴパンツ/LIGHT NYLON CARGO PANTSはタスランナイロンを使用した高機能カーゴパンツです
今回紹介する「GRAMICCI LIGHT NYLON CARGO PANTS」は過去に紹介した「VERTX PHANTOM LT MENS TACTICAL PANTS」に続いて2本目のカーゴパンツですが、使用されている素材がコットンではなくナイロン100%なので真夏も快適にはけるカーゴパンツです。
ディテールも凝っていてボタンが全部金属製の4つ穴ボタン、胸ポケット部分もペン差しやプリーツ入りの拡張式チェストポケットだったりと普段着としてだけでなく、農作業や林業、工場(工房)などでの作業着としても活躍してくれる万能ワークシャツ。
【AVIREX】保温性だけでなく速乾性も高いアヴィレックスサーマルヘンリーネックティーシャツの着用感とサイズ感を紹介します|DAILY L/S THERMAL HENLY NECK T-SHIRT
ポリエステルと綿の混紡比率はユニクロ ワッフルヘンリーネックT(長袖)と対して変わらないのですが、アヴィレックスのサーマルロンTのほうが肌触りがなめらかでソフトな着心地に感じます。
真冬の外作業で大活躍!【インデラミルズ】INDERA MILLS ICETEX PERFORMANCE THERMALS with SILVADURの着用感とサイズ感を紹介します!
外側はコットン、内側はSilvadur(特殊銀系抗菌剤)という特殊なポリエステル(2層構造)で出来ているのですが、肌に当たる内側の素材が若干フランネル生地っぽく起毛しているため着た瞬間から暖かさを感じます。
着続けてる内にだんだんとラッセル編みの凹凸生地が体温で暖められた空気によって保温性が高まり、286LS ICE TEXと同等のぬくもりを感じられるようになってくるので正直驚きました。
【INDERA MILLS】寒すぎる冬を乗り切るためにインデラミルズのサーマルアンダーパンツを購入してみました|メリノウールを使用したインデラミルズ 975DRの着用感とサイズ感をレビュー
購入サイズで悩みに悩んだ結果Mサイズを購入したわけですが、丈もちょうど良くウエスト周りも苦しくなくて一日中着用していても快適な着心地。
【WORKMAN】ワークマンで買えるコスパ最強の防寒インナーMERINO WOOL(メリノウール)ボクサーパンツの着用感とサイズ感をレビュー
今回購入したワークマンのMERINO WOOL(メリノウール)ボクサーパンツのLサイズは、全体的にゆったりとしたはき心地でまったく窮屈に感じる事もありません。
【2022年】今年欲しいアンダーウェア(underwear)カタログ|THERMOWAVEやOne Novaなど高機能アンダーウェア9選紹介!
2022年最初の記事はやはりアンダーウェアでないと!というわけで、今回の記事では厳選に厳選を重ねた8アイテムを紹介しましたが、みなさんが気になったアンダーウェアはこの中にありましたか?
【2021年】今年買ってよかったお気に入りアイテム6選!厳選して紹介
2021年もたくさんの服を購入してきましたが、HOUDINI関係特にフリースなどはメルカリで購入するのが当たり前になってきてます。
【WORKMAN】上質なメリノウールを100%使用したワークマンの防寒インナーMERINO WOOL(メリノウール) 長袖丸首シャツの着用感とサイズ感を徹底レビュー
サイズで悩んでいる人も多いかもしれませんが、アウトドアメーカーのアイテムと比べて2〜3着購入してもおつりがくる価格帯だと思うので、使用目的でサイズを変えてみるのもですね。
『無印良品』知る人ぞ知る無印良品の洗えるウールクルーネック半袖Tシャツ|ワークマンで買える高コスパなメリノウールアイテム3選
このウール100%の半袖Tシャツは重ね着前提で着るならかなりコスパの良いモノ。 半袖Tシャツ単体だとモロに肌着感がありますので、夏は速乾性に優れたポリエステル製の半袖シャツを上に重ねたり、冬は着るシチュエーションに合わせて長袖シャツやロングスリーブ Tシャツを上に重ねるなどして着ると良いです。
HOUDINIのHeavenly Houdi(ヘヴンリーフーディ)はPrimaLoft Gold Activeを使用した山でも街でも使える用途万能な化繊インサレーションジャケットです
HOUDINIのWooler Houdiの上に重ねて室内で着用してみましたが、かなり暖かく感じましたので今後この組み合わせで真冬日に着用するのが楽しみ。
【2021年秋冬】ミリタリーテイスト強めのアイテムを中心にセレクトした「街中やアウトドアで活躍する黒フリース」マストバイ10選
今回ご紹介するフリースは高コスパとは無縁な「街中やアウトドアで活躍する黒フリース」でミリタリーテイストが強いモノを中心にセレクトしました。100%個人的な趣味なわけですが「今、欲しい!」黒フリースがきっと見つかります!
Dunfri(ダンフリ)は過去に購入した事のある「ARC'TERYX LEAF Atom LT Hoody」よりも腕まわりが太く全体的にボリュームがあるので、ハードシェルのインナーに着用するよりかはHOUDINIのサイトにも記載がある通り、ハードシェルの上に重ねて保温着として着るのに向いている化繊インサレーションだと思います。
【Smartwool】購入してから3年が経過したスマートウール ボクサーブリーフの着用感とサイズ感、耐久性をレポート|スマートウールで購入してみたいアイテム3選
購入してからもうすぐ4年目になるスマートウールのパターンボクサーブリーフ。それなりに着用回数を重ねているので使用感がありますが、それでも目立つ毛玉や穴なども全くなくボトムとよく擦れる部分にも毛玉や毛羽立ちなどのダメージが一切ありません。
まずは竹炭(BC)から。このカラーの見た目はチャコールグレーに近く…というかチャコールグレーですね。このようなカラーは他のアウトドアメーカーでもよく目にするし、"NATURE DYED"のカットソーを買うなら他のメーカーでは見かけないカラーを購入するべきだと思ったので除外しました。
少し前の記事でティートンブロスパワーウールライトトランクスロングを紹介しましたが、その後にもう一着アンダーウェアを購入したので紹介します。 フーディニのデソリボクサーかアクリマのライトウールショーツ(どちらもウール100%)で悩みましたが、たまたまアマゾンを徘徊していたところ15%OFFで売られていたアイスブレーカーのアナトミカボクサーを発見したため、いずれは購入するつもりで考えていたこのアンダーウェアを購入しました。
テックライトショートスリーブクルーとスフィアショートスリーブクルーとで悩みましたが、スフィアショートスリーブクルーのほうがウール(メリノウール)の混紡率が52%と低いので、当初の目的通りウールの混紡率が87%と高いテックライトショートスリーブクルーに決めました。 カラーは(HY)ハイドロと(CR)チリレッドだけなので手持ちの服と合わせやすい(HY)ハイドロを購入。
前回はアルトラのシューズを紹介しましたが、今回は仕事だけでなく日常生活やスポーツ時にもはいているインジンジの五本指ソックスを紹介します。
【patagonia】パタゴニアの2020年最新モデル「メンズ・キャプリーン・クール・トレイル・バイク・ヘンリー」の着用感やサイズ感、気になる素材感についてレポート|2021年の追加カラー紹介
2019年モデルで気に入っていた起毛が抑えられ、コットンのような風合いやふんわりとして優しく包まれるような着心地の良さも変わったので好みがわかれます。 素材感や風合いがコットンより化繊に近づきましたが、着心地や肌触りはまだまだコットンに近い印象。 ストレッチ性が低下しているので屈伸などの動作が頻繁にある時に着用すると、着用者の体型によっては肩まわり胸まわりが突っ張ります。
【MFH High Defence】速乾性抜群のミリタリーベースレイヤーECWCS GEN.III Leve I の着用感とサイズ感を紹介します!
このアイテムを購入してみて最初に驚いたのは速乾性、過去に購入した事のあるパタゴニアのキャプリーンライトウェイトクルーと同じくらい速乾性があるという事
HOUDINI Ms Wooler Houdiを縫製の素人が簡易リペアしてみた
縫製の素人がYouTubeやブログを見てリペアの方法を学び、試行錯誤しながらも数箇所あるダメージを2時間かけて簡易リペアしてみました。
これはすごい!ティーエイト / T8 Men's Commandosは速乾性と通気性が超絶スゴイ!!アンダーウェアです|Triple Aught DesignやMXPのアンダーウェアも紹介
しばらくぶりに購入したアンダーウェア「T8 Men's Command」の速乾性と通気性が超絶スゴイんです。 これまで、僕が所有しているアンダーウェアコレクションの中ではARC'TERYX Phase SL Boxerが1番速乾性と通気性が高かったのですが、今回紹介する「T8 Men's Command」がそれを上回りました。
HOUDINI Ms Omni PantsはCommitment ChinosとMTM Thrill Twill Pantsの機能性とデザインを組み合わせた万能パンツです
Omni PantsはCommitment Chinosと同じく「Metropolis Stretch Twill」という生地を使用しているのですが、Commitment Chinosと触感を比較してみるとOmni Pantsのほうが生地にハリ感があるように感じます。 パンツに足入れした感じは、前回紹介したWadi Pantsと比較してかなり細めなストレートパンツという印象。
2020年の1月に購入した、KINETIC BOXERと同じくSサイズ(76-83cm)を購入。 手持ちのアンダーウェアで例えるなら、BLACKSHEEPと同じく、メリノウールを使ったアンダーウェアの「アイスブレーカー アナトミカボクサー」よりはゆとりがあり、「スマートウール ボクサーブリーフ」にはき心地がよく似ています。
【UNIQLO】優れた吸汗速乾性だけでなくTシャツのインナーとしても最適なユニクロ エアリズムマイクロメッシュタンクトップ|『2020年6月』買ってよかったモノ|2021年6月更新
今回紹介した「エアリズムマイクロメッシュタンクトップ」の機能をざっとあげますと、ドライ、ストレッチ、消臭、接触冷感、抗菌防臭と夏向けの機能が満載なので1枚は持っておいても損はないモノ。
【URBAN RESEARCH ROSSO】人気セレクトショップで買えるウールとポリエステルの混紡生地を使用した大人カジュアルな機能性Tシャツを紹介|おすすめウール混紡Tシャツ5選
やや肩落ちするリラックスシルエットで身幅もゆとりがあり気になる体型もカバーできますし、なによりも大人の余裕を感じさせるデザイン。
【HOUDINI】最初の一本としてもおすすめ!絶妙なシルエットで機能性抜群のHOUDINI Ms Wadi Pantsの着用感とサイズ感を紹介します
お気に入りポイントはやはり「絶妙なシルエット」でしょうか。正面や横から見た時のテーパードシルエットがすごくきれいなので、HOUDINIのパンツをこれまで履いたことのない方にも最初の一本としておすすめ。
【HOUDINI】トレッキングとサイクリングや日常生活でのジャケットとして幅広いシーンで活躍するシンプルスタイルのメンズ デイブレーカー|Ms Daybreaker
生地を触ってみた感じだと過去に所有していOUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)のFERROSI HOODY(フェ ロッシーフーディ)に良く似た触感で、メンズ デイブレーカーのほうが着心地は滑らか。
購入したカラーはブルーイリュージョン、他にはリードベージュとトゥルーブラックもあります。 最初、リードベージュと迷ったんですがアウトドアだけでなく街で穿く事も考えて、どんな色とも相性がよくて合わせやすいブルーイリュージョンを購入しました。 照明の関係でブラックに見えますが、このパンツはブルーイリュージョンです。
【2021年度版】アイスブレーカーやアークテリクス、デサントポーズなど手持ちの半袖Tシャツ全紹介!|少しずつ夏支度始めてみませんか?
今回紹介するアイテムは過去に紹介してきたICEBREAKER、Arc'teryx、Patagoniaなど、これまで紹介してきた半袖Tシャツの中から、現在も着用し続けている半袖Tシャツを全て紹介します。
シンプルで多用途なシティサイクリスト向け高機能Tシャツ「Arc'teryx(アークテリクス) A2B Tシャツ」の着用感とサイズ感をレビュー|グリーンレーベルリラクシングのウール混紡Tシャツも紹介
人間工学に基づくパターンを採用することで、少し長めの細身トリムフィットが体の動きにマッチ。ボタンダウンシャツやセーターのインナーとしても着用できるデザインです。
過去に紹介した半袖Tシャツとの比較にはなりますが、ゼロシームビッグTシャツは綿ではなくてポリエステル100%で生地の厚みはHOUDINIのM's Big Up Teeに似ています。 着用した時のシルエットはユニクロUのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)のMサイズに近い印象がありますが、袖部分の開き具合はこちらが好み。
【HOUDINI Ms Alto Half Zip】シンプルなデザインで、アウトドアアクティビティから日常生活まで様々なシーンにフィットするメンズアルトハーフジップをレビュー
初めてMサイズを購入してみて特に大き過ぎたりという事はなく、むしろ普段着としてゆったりとしたサイズ感で着るならMサイズを購入してみるのも良いなという印象。
【HOUDINI】秋冬の行動着から春夏の保温着としても幅広く活躍するフリースセーター「Ms Lounge Crew(メンズ ラウンジクルー)」の着用感とサイズ感を紹介
所有しているパワージャケットのSサイズと比べてウエスト周りや胸周りにゆとりがあり、窮屈な感じもしないので着用ストレスもありません。
『2021年』今年欲しいアンダーウェア(underwear)5選|BRINGやT8など機能性アンダーウェアを紹介
2020年はアイスブレーカー アナトミカ クールライト ボクサーやアークテリクス フェイズ SL ボクサーショーツ、サックスアンダーウェア(SAXX UNDERWEAR) ブラックシープボクサーなど他数枚のアンダーウェアを購入しました。 今回の記事では、2020年に購入出来なかったアンダーやwebや雑誌などで新たに見つけたアンダーウェアを5枚紹介します。
【UNIQLO U】美シルエットの3Dニット「3Dクルーネックセーター(長袖)」の着用感とサイズ感をレビュー
着用してみた印象は麻が30%混紡されているので肌触りはザラっとしており、春先向けによさそうな素材感。 生地の厚さや透け感は好みがわかれそうですが、自分はインナーに半袖Tシャツなどを着用するので気になりません。
【UNIQLO】デニムワークシャツとデニムシャツ(ボタンダウンカラー)のディテールとサイズ感を比較!
デニム生地自体は柔らかくてごわごわする感じもなく着やすいです。 着丈もちょうどよく、腕の長い自分には袖の長さも申し分ありません。
【HOUDINI】トレッキングとサイクリングや日常生活でのジャケットとして幅広いシーンで活躍するシンプルスタイルのメンズ デイブレーカー|Ms Daybreaker
生地を触ってみた感じだと過去に所有していOUTDOOR RESEARCH(アウトドアリサーチ)のFERROSI HOODY(フェ ロッシーフーディ)に良く似た触感で、メンズ デイブレーカーのほうが着心地は滑らか。
肌触りの良さは「アイスブレーカー アナトミカボクサー」のほう滑らかでウール特有のふんわり感があります。 それに比べて「アイスブレーカー アナトミカクールライトボクサー」はウールの混紡率が50%と低いので、ふんわり感やしっとり感がなくさっぱりとした触感。 やはりウールの混紡率が高いと滑らかさやふんわり感が違いますし、手で生地を撫でてみるだけで違いがわかります。
【2020年上半期】本当に購入して良かったモノ2選!|上半期に購入したモノを一挙に紹介|メルカリのいいね!・閲覧履歴も紹介
実際にBRITISH ARMY PCS Coolmax T-SHIRTSと無印良品 撥水ストレッチチノテーパードパンツを合わせて登山に行ってきましたが、ストレッチ性が半端なく、過去に所有していた「ノースフェイス アルパインライトパンツ」と同じかと思わせるくらい伸びがあり動きやすいです
【2020年上半期】本当に購入して良かったモノ2選!|上半期に購入したモノを一挙に紹介|メルカリのいいね!・閲覧履歴も紹介
実際にBRITISH ARMY PCS Coolmax T-SHIRTSと無印良品 撥水ストレッチチノテーパードパンツを合わせて登山に行ってきましたが、ストレッチ性が半端なく、過去に所有していた「ノースフェイス アルパインライトパンツ」と同じかと思わせるくらい伸びがあり動きやすいです
【ARC'TERYX】通気性と速乾性に優れたアークテリクスのPalisade Pant(パリセードパンツ)の着用感とサイズ感を紹介|『2020年8月』メルカリで買って良かったモノ
今回紹介しているパリセードパンツはレングスが明らかに長過ぎたため、裾上げはシングル仕上げにしました。 アークテリクスに限らずアウトドアメーカーのパンツの裾部分はドローコードが付いていたり、パリセードパンツのように特殊な加工が施してある場合があるので極力裾上げはしたくないのが本音。
【ARC'TERYX】シルクのような肌触りと透湿性がすばらしい!アークテリクスのフェイズ SL ボクサーショーツ|ARC'TERYX Phase SL Boxer|『2020年7月』買ってよかったモノ
今回紹介している「アークテリクス フェイズ SL ボクサーショーツ」は過去に紹介したティートンブロス パワーウールライトトランクスロングに近い着用感で、アンダーウェアを着用しているのを忘れてしまうくらい着用ストレスが少なくて快適。
BRITISH ARMY PCS Coolmax T-SHIRTS |速乾性に優れたイギリス軍のクールマックスTシャツ|【2020年6月】買ってよかったモノ
夏場にはインナーとしても1枚着としても最適ですが、全体的に見てゆとりのある作りではなく1枚着としては着る場合は身体のラインがやや目立つかもしれません。
【HOUDINI】スポーティーになり過ぎないシンプルなアーバンデザインのM's Big Up Tee / メンズ ビッグアップ Tシャツは、登山やキャンプ、街着にもおすすめ。
「メンズ ビッグアップ Tシャツ」は見た目も着心地も綿100%のようで、ふんわりと包まれているというよりかはかっちりとして「生地目がきっちり詰まった」丈夫なTシャツという印象を受けました。 商品説明などを見てみるとポリエステル素材「Enlight Jersey」という生地は、速乾性・透湿性に優れた生地で汗ムレも処理し、夏のべたつく日でも、さらりと心地よく着ることができるとの事。
『Patagonia』トレイルでも水辺でも多用途に使えるメンズ・キャプリーン・クール・デイリー・シャツ|【2020年5月】買ってよかったモノ
「キャプリーン・クール・デイリー・シャツ」のレビューを見ると163cm/55kgでXSが良いというレビューもありますが、体重62kgで多少は筋肉質(胸筋がある)の自分がXSを選んでしまうと、両腕を動かすたびに胸まわりがつっぱってしまい不快感を感じてしまいます。
『UNIQLO』とにかくシンプルで使いやすいバックパック|無駄がなく役立つ機能性にも注目!
バッグパック内部には複数の収納スペースがあり、バッグパック側面にはボトルの収納に便利なサイドポケット、前面には仕切りつきのポケットがあるのもお気に入りポイント。
『無印良品』の新疆綿ブロードスタンドカラーシャツと『GU』のシェフパンツの組み合わせ|【2020年4月】買ってよかったモノ
デメリットも特になさそうな非常に優秀なパンツなのですが、個人的にデメリットな部分をひとつ挙げると、サイドポケットとバッグポケットに財布やスマホを入れて歩く場合は歩く姿勢や体勢に気をつけないと落としてしまう可能性があるという事。
『Pinterest』ピンタレストで見つけた男女問わずのお気に入りファッションコーディネート紹介|ピンタレストのピン埋め込みテスト
「HITOJII ZAKKI & MONOLOG」に掲載している画像はPinterest(ピンタレスト)にもアップしています。 その他、お気に入りのファッションコーディネートを見つけて「リピン」したり、ビジネスアカウントを利用しているので、日々アナリティクスを見たりと何かと利用する事が多いです。
『ALTRA』フリマアプリ「メルカリ」で購入したALTRA ONE V3を紹介
MAXクッションのALTRA PARADIGM 3.0とはき比べてみた印象だと、長時間(長距離)歩くなら断然ALTRA PARADIGM 3.0の方が優れている印象をうけます。
加美ショコラ、通称『馬糞ケーキ』に新味登場!「ストロベリーバフンケーキ」が季節限定で発売中|宮城県加美郡加美町の「やくらい土産センター・山の幸センター」で見つけました
過去の記事で何度か「馬糞ケーキ」を紹介していますが、宮城県加美郡加美町の「やくらい土産センター・山の幸センター」で期間限定の「ストロベリーバフンケーキ」を見つけたので紹介します。
『Patagonia』メンズ・キャプリーン・クール・トレイル・バイク・ヘンリーに新色が追加されました|パタゴニア 2020年春の新商品紹介
パタゴニア 2020年春の新着製品のラインナップの中で、一目見て気に入ったモノは、「メンズ・スティール・フォージ・ウインドブレーカー・ジャケット」。 ここ数年、自身が愛用しているソフトシェルと言えばアウトドアリサーチのフェロッシーフーディが主で、そろそろ代わりとなる頑丈なジャケットが欲しいと思っていたところでした。
『SAXX』程よい締め付け感が心地良いサックスアンダーウェア(SAXX UNDERWEAR)の「PERFORMANCE KINETIC BOXER」はスポーツに特化したシリーズです
ウエストゴム幅は4.5㎝と所有しているアンダーウェアの中で最も幅が広いです。 ウエストゴム幅は、その部分に汗が染み込んだ時の不快感に直結するので大事なポイント。
『2020年』今年欲しいアンダーウェア(underwear)10選|Armadillo Merino(アルマジロメリノ)やRÖJK(ロイック)など素材や機能性にこだわって選びました!
日々、ネットショップを徘徊してお買い得なモノ、タウンユースでも使える高機能なモノを探しているHITOJIIが、アルマジロメリノやロイックなど、2020年に是非欲しいアンダーウェアを10選紹介します。
買って、良かった、2019 |「HITOJII ZAKKI & MONOLOG」で紹介したモノの中からBEST5を紹介!
YouTubeとかブログを見ていると「買ってよかったもの」とかをまとめている人ってたくさんいますが、自分もそうゆう事をやってみたいと思ったので、2019年に「HITOJII ZAKKI & MONOLOG」で紹介したモノの中からBEST5を紹介したいと思います。
『VERTX』PHANTOM LT MENS TACTICAL PANTS|デザインはアークテリクス社との共同デザイン|ゼロから始めるミリタリー登山
みなさんは「ミリタリー登山」という言葉を知っていますか? 「軍もの装備を背負って山に繰り出すこと」をミリタリー登山と言うらしいのですが、自分自身ミリタリー登山にかなり興味があります。 今回紹介するモノも「ミリタリー登山」に興味がなければ出会わないモノだったので、このブログを読んでミリタリー登山に興味を持った方は是非一度こちらのサイトもご覧ください。
『OUTDOOR RESEARCH』WINTER FERROSI HOODY|保温性と機能性に優れたアウトドアリサーチ ウィンターフェロッシーフーディ|山岳登山用のよろいを装備しましょう
現在、日本のショッピングサイトでウィンターフェロッシーフーディを購入する事は非常に難しくなっています。 どうしても欲しいという方は、海外のショッピングサイトではまだまだ取り扱っているところもあるようなので、日本に発送してくれるショップを探して購入してみるのも良いかもしれません。
『THE NORTH FACE』気温の低い冬の街歩きで活躍するザ・ノース・フェイスのウォームトラウザーズ|素材も高機能でオールシーズン使用可能
パタゴニアのミッドウェイト・ボトムはグリッド構造で通気性抜群なので気温が低い冬などに風が吹くと肌寒く感じる事がありますが、ウォームトラウザーズは保温性が高いのでパタゴニアのミッドウェイト・ボトムよりは暖かい印象を受けました。
このMAGSTER LS SHIRTに使用されている素材は、「Climatic™」というHAGLOFSの独自素材なんですが、その内訳を見てみるとナイロン68%、ポリエステル28%、ポリウレタン4%となっています。 製品を触った感じだと、アウトドアリサーチのフェロッシーフーディに似ています。 フェロッシーフーディはナイロン86%で、MAGSTER LS SHIRTはナイロン68%なので双方ともにナイロンの混紡率が高いので触感が少し似ていると思います。
『NICHIGA』ニチガのソイプロテイン| 大豆プロテイン【instant】(国内製造) 新規製法ソイプロテインの溶けやすさとは!?
以前の記事でNICHIGAの「<New>大豆プロテイン(国内製造)」を紹介しましたが、前々から気になっていた冷たい牛乳や豆乳にも溶けやすく改良されたソイプロテイン「大豆プロテイン【instant】(国内製造) 新規製法ソイプロテイン」を試しみに購入してみたので紹介します。
『Patagonia』自転車に乗るときだけでなく普段着としても最適な万能バイクジャージー!メンズ・ナイントレイルズ・バイク・ジャージー
機能性に優れた素材を使用し、変わりやすい天候や異なる高度に対応するマウンテンバイク仕様のジャージーです。ポリジン永続的防臭加工済みのソフトでしなやかな4オンス・ポリエステル100%素材は吸湿発散性と速乾性を備え、七分袖は肘をカバーしながらベンチレーションを促進し、肘パッド着用時も隙間ができません。立体形状のフラットロックシーム仕上げにより肌との摩擦を最小限に抑え、後ろが長めの裾は自転車に乗ったときの体勢に沿ってフィットします。右ヒップの小さな隠しジッパー式ポケットは貴重品の収納に便利で、給水パック着用時もアクセス可能です。
『山と道』5-Pocket Light Pantsはインナーにタイツを履けば真冬でも履ける!?|足の動きを妨げない快適ロングパンツ
だんだんと日中の暑さも和らぎ、朝晩は少し肌寒く感じる日が増えてきましたね。 今回紹介するモノは以前から気になっていた「山と道の5-Pocket Light Pants」です。山と道の商品特にウェアやザックなどは予約受注開始とともにすぐ完売したりとかなり人気のある山道具メーカーです。
『Teton bros.』驚異的に軽く伸縮性抜群で足さばきを邪魔しないティートンブロス ウインドリバーパンツ|Teton Bros Wind River Pant
このパンツはジッパーなどはついてなくポケットも内側後部のパッカブルポケット以外付いていないので、普段着としてはく時は財布やスマホなどを収納できるようサコッシュを携行すると小物の整理ができてよいと思います。
パタゴニアのウェブアウトレットで購入した「メンズ・キャプリーン・クール・トレイル・バイク・ヘンリー」はレギュラー・フィットなので、これまで自分がパタゴニアで購入してきた製品のサイズ感で購入するならXSサイズです。
『タマチャンショップ』平日朝のルーティン タマチャンショップの三十雑穀米編|カロリーメイト ブロックとライトミール ブロックの栄養素比較
前回は朝食代わりに飲んでいるニチガのソイプロテインを紹介しましたが、朝4:30に起床してから会社に行く前にやっている朝のルーティンの中でも、特に大事なルーティンがあるので紹介します。 『NICHIGA』平日朝のルーティン ニチガのソイプロテイン編| <New>大豆プロテイン(国内製造)の溶けやすさとは!? - HITOJII ZAKKI & MONOLOG www.zakki-monolog.com 昼食は雑穀を混ぜたおにぎり かれこれ十数年、会社で食べる昼食は持参するのが自分ルールでおにぎりは自分で作っています。 前日の夜に米を研ぎ、三十雑穀を入れて4:30に炊き上がるようにタイマーをセット…
『NICHIGA』平日朝のルーティン ニチガのソイプロテイン編| <New>大豆プロテイン(国内製造)の溶けやすさとは!?
「 <New>大豆プロテイン(国内製造)」は溶けるまでかなり時間はかかるものの、果汁100%のフルーツミックスジュースにソイプロテインを溶かすと多少粉っぽさ(ザラつき)は残りますが、かなり飲みやすくなるので是非みなさんも一度試してみてください。 ※飲む数時間前に溶かすか数分おきくらいにシェイク(軽く振ったり)して、泡立ちを少なくしていくなどの工夫をしてから飲む事をオススメします。
初めてでも安心!フリマアプリ『メルカリ』の出品完了までの手順|アプリの画像を使って出品方法を詳しく解説
常日頃ネット等で買い物をしていると、必要なくなったモノやサイズが合わなかったけど捨てるより売って換金したいモノなど、たくさんたまってきますよね。 もう必要なくなったモノを必要としている人に販売したい、そんな時に活用すると便利なフリマアプリ「メルカリ」での出品方法をざっくりとまとめたので説明します。
『HOUDINI』フィット感と肌触りだけでなく速乾性と透湿性にも優れたフーディニ メンズ ダイナミック ボクサー|Houdini Ms Dynamic Boxers
ダイナミックボクサーは、軽くて柔らかく速乾性の高いポリエステル生地であるダイナミックジャージーのタイトなフィットのボクサーショーツです。ボクサーは、pHピュアと呼ばれる環境に優しい天然の防臭剤で処理されます。ウエストには快適な伸縮性があり、縫い目は摩擦の少ない領域に配置されているため、快適さが最大限に発揮されます。
『PeakPerformance』耐久性撥水(DWR)加工がすばらしいピークパフォーマンスフレモント ジャケット|PeakPerformance Fremont Jacket
タイトルにもあるように耐久性撥水(DWR)加工がすばらしく多少の雨や雪なら弾きますので梅雨の季節にも最適です。 素材はポリエステル100%で生地そのものは薄いのですが防風性もあるので、気温が低い冬はジャケットの中にフリースなどを着るかジャケットの上に何かしら保温性のあるモノを羽織るかして着用する事もあります。
エスパル仙台東館2階伊達のこみちに期間限定出店中の「PRESS BUTTER SAND」POP UP SHOPでフォトジェニックなプレスバターサンドを購入してみた!
バタークリームとバターキャラメルの二層構造になっており、甘みのバランスも調度良く口あたりもやさしいので、甘いものが好きな人なら何個でも食べれちゃうバターサンドです。 幾何学の模様をいれる事によって、割れやすく、食べやすく設計されているのであっとあっというまに3個も食べちゃいました。
『ALTRA』ヒールストライクを減少させるゼロドロップシューズ!アルトラ パラダイム3.0-M|ALTRA PARADIGM 3.0 M
車や自転車を所有しない生活には、靴の機能性が一番大事。 「今日の天気が雨だったら防水素材のシューズを履いて会社行こう」、「一日中晴れで会社帰りに長時間歩くなら歩きやすいシューズにしよう」というふうに、日々の生活とシューズの機能性は切っても切れない関係です。 ウォーキングや登山などのスポーツに興味を持つまで履いていたシューズは、主にスペルガのホワイトスニーカーやアドミラルのスニーカー、冬はクラークスのカジュアルシューズなど、機能性よりは着る服に合わせるために見た目重視で購入していました。 2018年にもウォーキングについて記事にしましたが、機能性重視でシューズを選ぶようになったきっかけはロングウ…
『Teton Bros』伸縮性と通気性が抜群のアンダーウェア!ティートンブロスパワーウールライトトランクスロング|Teton Bros Power Wool Lite Trunks Long
今年に入って無印良品の綿100%のトランクスが3枚立て続けに穴が空いたり破けてしまいました。 自分は2週間ぶんのアンダーウェアを持っているので1枚穴が空いてダメになったところでどうってことないのですが、3枚ダメになると1枚くらいは新たに購入しないわけにはいきません。 自分が今まで購入し続けてきたアンダーウェアは、ボクサータイプよりトランクスタイプが多いです。 ここ数年、登山やウォーキングに興味を持ってやるようになってからは綿100%のアンダーウェアではなく、パタゴニアやノースフェイスなどアウトドアメーカーの化繊素材のアンダーウェアを購入するようになりました。 それで、今回どのメーカーのどのタイ…
宮城県加美郡加美町にある「やくらい土産センター・山の幸センター」で見つけた『ホワイト馬糞ケーキ!?』を食べてみた!!
今年の2月に宮城県加美郡加美町にある食彩市場「みやざき どどんこ館」で見つけた加美ショコラ、通称『バフンケーキ』を紹介しました。 www.zakki-monolog.com ブログで紹介した後、ノーマルなバフンケーキの他にも白いバフンケーキもあるという情報を聞きつけ、宮城県加美郡加美町の薬莱山の麓にある「やくらい土産センター・山の幸センター」で「ホワイトバフンケーキ」を購入したので紹介します(2019年5月の情報)。 ※宮城県栗原市にある「山の駅くりこま」でもノーマルのバフンケーキとホワイトバフンケーキを購入できます(2019年5月の情報)。 maps.app.goo.gl もう馬糞とは呼ばせ…
『Patagonia』パタゴニアのウェブアウトレットで買ったモノ|オーガニックコットンとリサイクル・ポリエステルを混紡したメンズ・フェズマン・シャツ
先日の記事でパタゴニアのウェブアウトレットで買ったモノを紹介しました。後日、ウェブアウトレットで再度購入したモノがあるので紹介します。 『Patagonia』メンズ・フェズマン・シャツ - Updrift: Dolomite Blue (UPDO) メンズ・フェズマン・シャツ しわになりにくく通気性に優れ涼しい着心地を提供するオーガニックコットン70%/リサイクル・ポリエステル30%混紡の軽量な平織りを使用したシャツです。ポイントカラーとシャツ型の裾を備え、パールボタンを使用し、左胸にポケットが付いています。柄はチェックとストライプをご用意しました。 引用元:パタゴニア アウトドアウェア 『P…
『Patagonia』パタゴニアのウェブアウトレットで買ったモノ|通気性とすばやい吸湿発散性を備えたクリンクル素材を使ったメンズ・ステアーズマン・シャツ
パタゴニアのキャプリーンはシャツとタイツ両方持っていて、季節を問わず年中使用しています。今回紹介する メンズ・ショートスリーブ・ナイン・トレイルズ・シャツ はこれまで購入した事がなく、すでに持っているキャプリーンもXSサイズです。 商品が届いてから着てみるまで着丈やシャツ全体のサイズ感が不安でしたが、購入者レビューを参考にSサイズにして良かったと思います。 着用感はキャプリーン・ライトウェイト・TシャツXSサイズより着丈は長め、袖の長さは短い印象です。
『RED EAR』修復してもはき続けたい14年モノの「レッドイヤー」Paul Smith(ポール・スミス)のジーンズ
RED EAR のジーンズに穴が開いてからは、無印良品のジーンズを履く事が多くなったんですが、最近、クローゼットの整理をしていたところお尻部分に穴が間いた『RED EAR』ジーンズを発見しました。 ネットやYouTubeなどでジーンズの修復方法を調べて自分で修復すれば、お店に持ち込むより安くなると思うんですが、めんどくさがりな自分はこのジーンズをお店に持ち込み修復してもらいましたので、修復後の状態も含めて紹介します。
宮城県加美郡加美町にある食彩市場「みやざき どどんこ館」の加美ショコラ、通称『馬糞ケーキ!?』を食べてみた!!
2017年の春にオープンした宮城県加美郡加美町にある食彩市場「みやざき どどんこ館」で以前から気になっていた加美ショコラ、通称『バフンケーキ』を買ってきたので紹介します。 なぜバフンケーキなのか? 元々は加美町小野田にあった菓子店「ピエール」のご主人がこのケーキを作りました。 その後、このケーキの見た目が「馬糞」に似ていると思ったお客さんが勝手に名付けた通称が「バフンケーキ」というわけです。 地元民の間では「バフンケーキ」として今日まで親しまれています。 幻のバフンケーキが復活!! 元々は加美町小野田にあった菓子店「ピエール」で人気があったバフンケーキでしたが、「ピエール」のご主人が亡くなられ…
15年間着続けている『Paul Smith COLLECTION|ポール・スミス コレクション』Tweed Jacket のディテール紹介
このジャケットは胸ポケットも付いていなく、腰ポケットはパッチポケットになっています。カジュアルな印象がより一層アップしてますよね。肩肘張らない気軽に着こなせるツイードジャケットです。
『無印良品』カシミヤと並ぶ高級天然繊維ヤクウールを使ったオーガニックコットンヤクフラップポケットシャツ
偶然通りかかった無印良品の店内でモカブラウンとカーキグリーンがセール品になってたのでカーキグリーンの方を購入しました。購入の決めてはボタンの色とヤクウールです。ボタンの色がカーキグリーンの生地に良く栄えます。あとは、ヤクウールを混紡してるっていうのが珍しくて、ただの羊毛だったら購入してませんでした。
「ブログリーダー」を活用して、hitojiiさんをフォローしませんか?
2023年に再び購入した「WAIPER.inc ECWCS GEN III LEVEL7 PRIMALOFT ジャケット」の着用感やサイズ感などをレビューします。
ミリタリーアイテムがお好きな方や、本格的な冬用インナーをお探しの方にオススメのカーディガン。
このエアリズムコットンオーバーサイズTシャツはドロップショルダーで身幅もゆったりとしており、ボクシーシルエット(別名「ボックスシルエット」)なので、箱型や寸胴のシルエットになっていますので身体のラインをうまく隠してくれます。
ユニクロのポケッタブルUVパーカ(3Dカット)は、薄手なので重ね着もしやすく、普段のサイズよりもワンサイズアップして購入する方が多いようです。
XLサイズを選んだので袖丈は長め、身幅はゆとりがあって丁度良く着丈も洗濯後の縮みを考慮するとこれくらいあっても良い。
裏地が汗を素早く吸収して拡散させる生地構造(グリッド構造)、グリッド間を空気が行き来し通気性が高いため肌面に汗が残らずすぐに乾くため肌面のサラサラ感が持続します。
半袖Tシャツもポロシャツも極小の通気孔をもった風通しの良い素材で、軽くてさらりとした肌触りが特長です。 半袖Tシャツのカラーはベーシックに使える黒やネイビー、その他カーキやボルドーなどがあり、ポロシャツは黒、ダークグレー、ネイビーと好みの一枚が必ず見つかります。
キャプリーン・リサイクル・ポリエステル100%のジャージーの重要な特長である吸湿発散性に加え、優れた伸縮性のレギュラーフットにより仕事や旅行やくつろぐのにも最適で、ポリジン永続的防臭加工済みなので洗濯の回数を削減できます。
ウールはもともと帯電しにくい繊維ですが、スーパーメリノウール・アンダーウエアには、生地の縫い合わせ部分の糸に自然放電するカーボン繊維を使用して、より静電気を起こりにくくしています。
サイズ感も今どきのワイドフィットでドロップショルダー、オーバーサイズなので身体のラインを拾いません。
ECWCSは重ね着前提で作られているので保温性を高めた着こなしをするなら、やはりフリースの上にソフトシェルやハードシェルといったアウターを重ねて着る事で体温を奪われる心配は少なくなります。
今年は2022年のヘビロテアイテムをいくつか紹介したいと思います。
見た目も肌着感がなく使用されている生地も厚みがあり普通のロングスリーブTシャツやスウェット感覚で、1枚着として着れるのも高評価です。
TRUE DRY(ポリエステル)の生地の特徴の一つ綿タッチの柔らかい生地感によって、素肌の上に直接着てみてもザラザラ感はあまり気になりません。
カラーは今のところクロしかないのが残念ですが、色違いでコンも作ってほしいくらいコスパと仕様(縫製とか)ともに最強のメリノウールアイテムだと思います。
通常サイズ(サイズ表通り)で購入した場合、自分の体型だと身幅や肩幅などがジャスト過ぎて肌着感が強調されてしまうので、半袖丸首シャツはLLサイズを購入して正解でした。
最初に購入したダークネイビーのSサイズは裾をつめてジャストサイズで着用していますが、窮屈さもなくポリウレタンを混紡してないはずなのにストレッチもよくきいているのではき心地がとてもすばらしいです。
袖の作りはインデラミルズのモノより短めのリブ仕様、ユニクロのアイテムは厚みのある生地を使っているので伸びたりゆるくならないので気に入っています。
WUNDERWEARはカシミヤと同等の細さ(15.5ミクロン)を誇るスーパーエクストラファインメリノウール70%混紡だけあってふんわりとした優しい肌触りがとても気持ち良く、はいた瞬間からじんわりとした保温性を良く感じるので、夏期よりも冬期に着用したくなるアンダーウェアです。
70/30と同じく50/50もカシミヤと同等の細さ(15.5ミクロン)を誇るスーパーエクストラファインメリノウールを50%使用。
このエアリズムコットンオーバーサイズTシャツはドロップショルダーで身幅もゆったりとしており、ボクシーシルエット(別名「ボックスシルエット」)なので、箱型や寸胴のシルエットになっていますので身体のラインをうまく隠してくれます。
ユニクロのポケッタブルUVパーカ(3Dカット)は、薄手なので重ね着もしやすく、普段のサイズよりもワンサイズアップして購入する方が多いようです。