chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ https://cocorasse.com/daihyoblog/

利用者にも職員にも優しい施設を作りたい! 株式会社ココラッセの代表が施設方針や施設運営を公開。また介護のアレコレや介護事業運営についての事務的ノウハウ、営業ノウハウ、裏技的ノウハウなども。

デイサービスここらっせの代表です。このブログでは施設の様子や方針について、介護に関してのアレコレなどについて書いています。

Watanabe
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/19

arrow_drop_down
  • 高齢者の就労について 生涯現役とは言うけれど

    現代社会と高齢者の就労個人的には高齢者が働くこと自体には賛成です生活上の意欲を持つことにも繋がりますただ、現在の社会傾向にあるように年金は期待できないからギリギリまで働かなくてはならないという状況が今後どんどん進んでいった時にどうなるのか?ということには考えてしまいます労働者人口の減少によって足りない就労者数を高齢者や外国人で賄うというのは仕方がない側面もありますが、高齢者が就ける職種には物理的に制限があると思うのです近未来の高齢者の就労状況例えば

  • 働くようになる人数が働けなくなる人数より少ないのだから人不足が解消するわけがない

    それぞれの世代の人口私は団塊ジュニアと呼ばれる世代で、アラフィフに数えられる年代です。同学年は毎年全国で200万人前後生まれていたという世代ですが、現在の20歳過ぎくらいの、そろそろ働き始める世代の若者はその半分の100万人前後くらいの人数しかいません。現在65歳定年制という企業は多いですが、今年であれば昭和29年(1954年)生まれの方がちょうど該当します。この年の出生数は177万人。簡単な計算ですよね。177万人が一線から去る中で、100万人しか補

  • 介護技術を磨きたい人は弊社求の人に応募しない方が良いです

    継続して求人募集中ですが、ボチボチとご応募を頂きましてやり取りをさせて頂いています。さて、弊社施設ですが「運動型デイサービス」と言う言い方をしています。いわゆる「リハビリ特化型」と言われるデイサービスとはどこが違うのか?と聞かれることもあるのですが、実は明確に違いを意識してる訳ではありません。まあ、敢えて言うのであれば強制感は無くして利用者の自主性で動く施設にしたいと考えています。運動の内容について負荷を上げて内容を高度にすることを目指す施設もあります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Watanabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Watanabeさん
ブログタイトル
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ
フォロー
介護業界ってどうなのよ 運動型デイサービス中の人@ここらっせ代表のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用