動かない人の意識と運動指導者の意識
リハビリや機能訓練に携わる職種に就く理学療法士や柔道整復師(以降文章上セラピストとまとめます)の中には医療的知識の他に自身の体験としての運動知識を持っている人が多いです。そもそもの職種を目指すきっかけとして自身が受けた治療やリハビリが元だったり、競技や運動についての知識収集の中が発端だったりするケースが多いからですね。(作業療法士だと少し違うのかもしれませんが。)知識と体験、そして勤務として積み上げた経験を元に患者や利用者に対して適した方法を検討し提案するスペシャリス
2019/10/30 10:17