アイ工務店での家づくりの経験をもとに、考えや注意点などを書いています。 また、アイ工務店の標準仕様やオプション、アイ工務店で、高気密・高断熱を目指すための考え方も記載しています。
もういくつ寝るとお正月。多くの人はすでに仕事納めをされていることでしょう。私も本当は29日が仕事納めでしたが、28・29日と有給をとって25日で仕事を納めてきました。年末になると多くの家庭で大掃除が行われると思いますが、クロセ家はするつもり
2007年発刊「家づくりのバイブル」は今読むとちょっと面白い
本記事はクリスマス後に書いていますが、皆さんクリスマスは楽しかったでしょうか?クロセ家は特別な料理を食べるということはなかったですが、ケーキの購入と、嫁・息子へのプレゼントをしました。ケーキはアンテノールという名前のお店でいちごと生クリーム
12月になったなーなんて思ったら、もうクリスマス。外は本格的な冬を迎え、クロセ家ではとうとう床暖房を本格稼働させました。寝起きが一番冷えがきつく感じるため、朝6時半からかけ始め、11時くらいには止めています。高気密高断熱には不要とよく言われ
先日、ZEHに関するアンケートについて回答しました。クロセ家はZEHの補助金で70万円もらっていますが、条件として定期的にアンケートに回答する必要があります。しばらくするとこんなメールが届きますアンケート内容はここ半年の電気代・ガス代、その
2004年発刊した「家族のキッチン&ダイニング」で暮らし方を考える重要さを実感。
気づけば12月ともう年末ですね。今の家に住み始めてから初めて真冬の体験になりますが、マンションにいるころとは快適性が比べ物にならないですね。あの頃はエアコンをつけてもなかなか温まらず、寝室は3種換気の風がもろに入ってきて不快でした。今の家で
気づけばもう12月になるんですねえ。一時の春のような異常気象も過ぎ去り、外も例年通りの寒さに近づいてきましたね。我が家すでにエアコンを24時間稼働していますが、ぼちぼち早朝の床暖房も付ける日が来るかもしれません。贅沢だというのはわかっている
「ブログリーダー」を活用して、クロセさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。