自閉症の息子との楽しい日々を発信していきます。現在専業主婦。自分の楽しみも見つけながら泣いたり笑ったりで育児頑張ってます!
自閉症の息子がバカにされているところを見たと長女が教えてくれました。 息子は接し方がかわっていたり話し方が幼いところがあります。 分かっていたつもりでもやっぱり親としては辛かったです。
自閉症りんに将来読んで欲しい手紙を書きました。良いところばかり書いたので、りんが将来見て少しでも勇気ずけられたらいいな〜、自信を持って生きていってほしい!!
自閉症の子の学校生活は先生でかなり変わります。子供が安心した学校生活を送るために親と先生との関わりも大切になります。
長女は小学4年生ですが最近すごく反抗的な態度をとるようになりました。「10歳の壁」反抗期です。素直だった長女が親の言いつけに従うことを嫌がるようにになり私も混乱しています。
息子は自閉症で支援学級です。息子の特性や関わり方など先生と共有するために家族でサポートブックを作成しています。我が子の取扱説明書です。知ってもらい共有することで学校生活の負担も少なくなり、先生ともコニュニケーションとりやすくなりました。
自閉症の息子の学校での休み時間は自然とたわむれたり、距離をとりながら友達の様子を見てニコニコしていたり1人で過ごしている事が多いようです。親としては心配になるのですが本人は楽しいみたいです。1人でも本人が楽しかったらそれでいいんです。
毎日母子通園で療育園に4年間通っていました。ママ達も集団行動になり女の世界。妬みや噂などドロドロした部分もありました。見極めて上手く付き合っていく事が大切です。
息子のりんは2歳半で自閉症と診断されました。そこから集団療育へ通うことになるのですが、それはそれはひどいもので…。診断された息子をどうにかしなければ…と先ばかり見ていた私は叱ってばかりの空回り。しかし考え方や接し方を変えることで息子はどんどん伸びました。
「ブログリーダー」を活用して、miriri♡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。