自閉症の息子との楽しい日々を発信していきます。現在専業主婦。自分の楽しみも見つけながら泣いたり笑ったりで育児頑張ってます!
障害のことを周囲に伝えるべきかどうか〜ママ友に言われたこと〜
以前まで息子の障害のことを隠す必要もないので周囲に伝えてきました。 しかし地域に出た時に息子が自閉症だということを周囲に伝えたことで色んなことをいうママ友がいました。 その体験談を書きました。
最近荒れ気味な自閉症の息子りんですがチックを発症しています。ストレスを減らして環境を整え見守るしかなさそうですが心配です。
自閉症息子のパニックが続いています。今回は友達の家でゲームをしていて負けたことによりパニック。家を脱走して迷子になりました。場所も関係なくパニックを起こし私の気持ちもズタズタでした。その状況と反省点です。
自閉症の息子にパニックが起きました。原因は宿題の負担と、新学年になり環境の変化からのストレスや不安から起こったものでしょう。癇癪と奇声で私の気持ちも滅入ってしまいました。負担になっている宿題の改善を考えました。
スニーカーの紐を結ばずに簡単に履く方法我が家の息子はまだリボン結びが出来ません。でも靴のサイズが上がってくるとスニーカーが紐結びのタイプが多くなってきます。通学用の靴も姉のお下がりなので紐結びのタイプものでほどけてしまった場合に自分で結ぶ事
こだわりのある自閉症児にとっては、年齢が上がっても順番待ちができない、一番じゃないならやらない。などとキレてしまう事があります。我が家の自閉症の息子にもそんな時期がありました。その時の考えられる理由と対処法について紹介します。
幼少期に1番悩んでいた問題行動、他害行為。 毎日母子通園で療育に通っていたので、他害行為を止める、相手へ謝るの連続でしんどかったです。 当時は止めるために色々試してきましたが簡単にはおさまりませんでした。 しかし、精神科の先生のアドバイスによって何とか対処できるようになりました。
自閉症の息子りんとの母子通園で1番辛かった出来事。それは療育の担任先生から与えられた試練でりんが1番苦手としていた「牛乳」を飲むこと。しかしその試練を乗り越えてから不思議なことに色んな面で伸びたという話です。恐らくABA療法のようなものだと思います。
「ブログリーダー」を活用して、miriri♡さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。