日本橋三井ホールで開催中のイマーシブミュージアムへ行ってきました! イマーシブ=没入型という名前のとおり、絵画の中に入り込んでしまったような、新感覚の展示でした。
1件〜100件
日本橋三井ホールで開催中のイマーシブミュージアムへ行ってきました! イマーシブ=没入型という名前のとおり、絵画の中に入り込んでしまったような、新感覚の展示でした。
2018年の夏休みに、カナダのチャーチルという小さな町へ、シロクマとベルーガを見に行った時の旅行記まとめです。 チャーチルはマイナーな旅行先ですが、治安が良く極北の雰囲気が味わえるので子連れで動物を見に行くにはとてもいい所でした。
【2016年冬】子連れフロリダ旅行記まとめ〜ディズニーと野生動物で子どもも大人も楽しい旅
2016年の冬休みに行ったフロリダ旅行記のまとめです。 当時の子どもは6歳と3歳。今思えば子連れ旅行の黄金期でした。
2015年の夏に、当時4歳と1歳の子連れでハワイ旅行に行きました。 今回の記事では、時系列で旅行記をまとめたいと思います。
宝石にもたとえられる、美しい鳥カワセミ。バードウォッチャーに人気の鳥ですが、意外にも都内の公園で見ることができます。 今回は、初心者でも比較的簡単に(?)カワセミを観察できる善福寺公園を紹介します。
【2歳児連れ】2012年夏オーストラリア・ケアンズ旅行記まとめ
我が家の初めての子連れ海外旅行は、2012年の夏休みに、当時2歳だった上の娘を連れたオーストラリア・ケアンズへの旅行でした。 今回は、ケアンズ旅行記を時系列でまとめてみます。
四谷にある東京おもちゃ美術館に行ってきました。 乳幼児向けかと思いきや、意外と小学生に大ヒット!雨の日や暑さ寒さが厳しい時期の貴重な遊び場を紹介します。
2022年子連れスキー第2弾!コテージら・ルーナ(嬬恋)宿泊記
2022年の子連れスキー第2弾は、群馬県嬬恋にあるパルコール嬬恋スキー場へ行ってきました。 その時に泊まった、コテージら・ルーナを紹介します!
2022年は雪が恵まれ、絶好のスキーシーズンとなりました。 今シーズンの子連れスキー第2弾は去年も訪れたパルコール嬬恋スキー場を再訪しました。
2022年1月に群馬県立館林美術館に行ってきました!お目当ては彫刻家フランソワ・ポンポン展。 近くにある多々良沼では、冬の間にやってくる白鳥も見れましたよ。
今年の初スキーは2泊3日でかたしな高原スキー場へ! 宿泊したチャイルドロッヂはスキー場の中にあり、ストレスフリーで子連れスキーが楽しめました。
毎年恒例のスキー旅行。今年は片品高原へ行ってきました。 子連れウェルカムなスキー場は子供のスキーデビューにもぴったりでした。
2021〜2022年末年始に行った九州鳥見旅行。4泊5日で鹿児島から佐賀まで九州をほぼ縦断する旅となりました。 この記事では、旅のスケジュールを紹介します。
子連れ鳥見旅行で九州縦断!吉野ヶ里歴史公園で弥生時代に思いを馳せる
2021〜2022の年末年始はバードウォッチングで九州を縦断! 今回の記事では、佐賀でのバードウォッチングの合間に訪れた吉野ヶ里歴史公園を紹介します。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ! 佐賀の東よか干潟に隣接した干潟よか公園は、広くて遊具も充実!バードウォッチングに興味のない子どもたちも大満足の公園でした。
2021〜2022の年末年始はバードウォッチングで九州へ! 佐賀へ来た目的は、東よか干潟での野鳥観察。日本では数少ないクロツラヘラサギを見られる場所です。他にもシギやチドリ類がたくさん見られました。
子連れ鳥見旅行で九州縦断!四季彩ホテル千代田館(佐賀市)宿泊記
2021〜2022年の年末年始は、バードウォッチングで九州を縦断! 今回の記事では、最後の目的地、佐賀で泊まった四季彩ホテル千代田館をご紹介します。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ! ツル観察センターで10,000羽以上のツルを観察した後は、焼酎メーカーの工場見学にお蕎麦ランチ。 超きれいで広々した工場は、子連れにもオススメです。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州を縦断! 元日は縁起を担いで日本最大の渡来地でツル観察です。
子連れ鳥見旅行で九州縦断!ホテルウィングインターナショナル出水宿泊記
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ!旅行2日目は、いよいよ冬のツル飛来地・出水へ向かいます。 今回の記事では、出水で泊まったホテルをご紹介します。
2021〜2022の年末年始旅行は、バードウォッチングで九州へ! ちょこっと観光した桜島を紹介します。※今回、鳥はほぼ出てきません。
2021〜2022年の年末年始は、バードウォッチングで九州に行ってきました!鹿児島inから佐賀outまで、九州を縦断する盛りだくさんの旅となりました。 今回の記事では初日に泊まったアートホテル鹿児島をご紹介します。
千葉への1泊2日3世代旅行。 2日目は鴨川シーワールドを満喫してきました。
2021年11月に房総に3世代旅行してきました。目的は養老渓谷の紅葉と鴨川シーワールド。 今回の記事では鴨川で宿泊したコンドミニアムをご紹介します。
飛び石連休を利用して、千葉へ1泊2日のプチ旅行に行ってきました。 今回の記事は初日に訪れた養老渓谷の様子です。
2021年の夏休み旅行は、密と暑さを避けて群馬に行ってきました。 今回は、旅行記のまとめと旅行中のスケジュールです!
2021年の夏休みは、密と暑さを避けて群馬に行ってきました! 今回は、旅の最後に訪れた八ッ場ダムを紹介します。
2021年の夏休みは、密と猛暑を避けて群馬へ行ってきました! 嬬恋滞在中に訪れた釣り堀についてご紹介します!釣り初心者にも優しい親切な釣り堀でした。
2021年の夏休みは、密と猛暑を避けて群馬に行ってきました! 今回の記事では、嬬恋滞在中に訪れた石樋の滝をご紹介します。水深も浅く、小さい子でも川遊びが楽しめる清流でした。
夏は群馬に避暑旅行!嬬恋の宿「あいさい」一周15分のお手軽トレイル
2021年の夏休みは密と猛暑を避けて群馬へ行ってきました! 今回の記事では、我が家お気に入りの嬬恋の宿「あいさい」のひろ〜い敷地をご紹介します!
2021年の夏休みは密と猛暑を避けて群馬へ行ってきました。 今回は、嬬恋の宿「あいさい」のお食事と自然豊かな敷地をご紹介します!
夏は群馬に避暑旅行!嬬恋の宿あいさい和モダンスイートお部屋紹介
2021年の夏休みは、密と猛暑を避けて群馬へ行ってきました。 旅行2日目は、冬休みに行って気に入った嬬恋の宿を再訪します。
2021年の夏休みは、密と猛暑を避けて群馬に行ってきました! 今回は、四万温泉で食べた絶品のハンバーガーをご紹介します。
2021年の夏休みは、密と猛暑を避けて群馬へ行ってきました! 今回は、四万温泉での観光の様子をご紹介します。
2021年、コロナ禍の夏休みは密を避けて群馬に避暑旅行へ行ってきました。 今回の記事では、宿泊した四万温泉の宿をご紹介します。
2021年、コロナがまだまだ猛威を奮っている夏休みは、車で行ける近場旅行へ! 暑いのを避け涼しいところに行きたい…と選んだのは、群馬県。標高の高い山で、ダム巡りや川遊びを楽しみました!
美しい緑色の羽を持つ、アオバト。普段森の中に住み、めったに見ることのできない彼らが、集団でやってくる海岸があります。 NHKの番組「ダーウィンが来た!」で取り上げられたアオバトを見るために、大磯の照ヶ崎海岸へ行ってきました!
2021年6月、梅雨入り前の館山にライチョウを見に行ってきました。 今回は、旅行の行程&旅行記のまとめです。
春の立山でライチョウを見る!ホテル主催ウォッチングツアーに参加
2021年6月、梅雨入り前の立山へライチョウを見に行きました。 立山2日目、いよいよライチョウウォッチングツアーに参加します。
2021年の6月、梅雨入り前の立山へライチョウを見に行きました。 立山で泊まったのは室堂ターミナル直結のホテル立山。ここが山の上とは思えないくらいの素敵なホテルでした!
2021年6月、梅雨入り前の立山へライチョウに会いにに行きました。 圧巻の雪の大谷を見たり、ライチョウ探して室堂散策です。
2021年6月、梅雨入り前の立山へ、ライチョウに会いに行ってきました。 長野側の扇沢から立山黒部アルペンルートに入り、室堂までの様子をご紹介します。
2021年6月、梅雨入り前の立山へ、ライチョウに会いに行ってきました! 大町温泉で前泊した後、いよいよ立山黒部アルペンルートで室堂に向かいます。 今回は、子連れでの黒部ダム観光の様子です。
立山黒部アルペンルートで最も標高の高い室堂は、ライチョウを見る可能性が高い場所です。 梅雨入り前の立山で、ライチョウ探しの旅をしてきました。
東京都庭園美術館で開催されているルネ・ラリック展に行ってきました! もともとガラス細工が大好きで、ラリックの繊細なジュエリーに目がない私。今回は、小学生2人連れで行きました。
羅臼にやってくるシャチを狙った春の道東旅行記のまとめです。 4泊5日の日程とともにご紹介します。
北海道といえば、グルメも楽しみのひとつ。 今回は、春の道東旅行で味わった中標津のランチとスイーツをご紹介します。
【春の道東旅行】中標津でちょこっと観光&タンチョウも見れた!
2021年春の道東旅行の中心は羅臼でのホエールウォッチングですが、合間に中標津をちょっとだけ観光しました。 さらに、中標津ではタンチョウまで見ることができました。
【春の道東旅行】養老牛温泉を再訪!湯宿だいいちは文句なしの満足度
春の道東旅行、シャチ狙いで羅臼に3泊した後、養老牛温泉に1泊しました。 数年前に泊まってとても良かった湯宿だいいちに再び宿泊です。今回も素敵なおもてなしで大満足の宿泊レポです。
北海道旅行の醍醐味のひとつが、広大な風景を楽しみながらのドライブですよね。でも、大人と違って子供は長時間のドライブはすぐに飽きてしまいます。 今回は、羅臼から根室へのドライブ中に立ち寄った観光牧場を紹介します。遊び場もあって、ドライブに飽きた子供もきっと満足できる場所でした。
この春、シャチを見に羅臼に行ってきました。天気が悪くホエールウォッチングが欠航になった日、せっかくなので動物探してドライブしました。
今回のシャチ狙いの道東旅行、ホエールウォッチングのために羅臼の宿まるみに3泊しました。子連れ宿泊レポをお届けします!
北海道にある世界自然遺産・知床では、春から夏にかけてホエールウォッチングができます。見られるクジラは時期によって異なり、今回は4〜7月にしか見られないシャチを狙って春の道東旅行です。
お台場で海外気分を味わう!東京グローバルゲートウェイ体験レポ
お台場にある体験型英語学習施設、東京グローバルゲートウェイ(TGG)。東京都英語村とも呼ばれるTGGに、新小5の娘を連れて行って来ました!
2021年3月、山梨県早川町で行われたアニマルウォッチングツアーに参加してきました。久しぶりのひとり旅! 今回は、ツアー体験記の後編です。
2021年3月、山梨県早川町でアニマルウォッチングツアーに参加してきました! 1泊2日でこれでもか!とアクティビティを盛り込んだ、内容の濃いツアーでした。
山梨の秘境でアニマルウォッチングツアーへ!ヘルシー美里宿泊記
山梨県早川町でアニマルウォッチングツアーに参加してきました! 今回はツアーで泊まった廃校を利用した宿、ヘルシー美里について紹介します。 日本一人口の少ない町、早川町 廃校をリノベした宿、ヘルシー美里 お部屋紹介 優しい家庭の味が嬉しいお食事 ぬるっとしたお湯の温泉 ヘルシー美里基本情報 日本一人口の少ない町、早川町 このツアーが行われたのは、山梨県の早川町。面積のほとんどが山と川で、まさに自然に囲まれたところです。 人口が1000人に満たないという、日本一人口の少ない町でもあります。 早川町へは、車で行くのが一番便利ですが、JR下部温泉駅か高速バスの飯富バス停まで送迎を頼めるので、今回は電車で…
2017年のサンクスギビング休暇を利用して、ワシントンDCへ旅行しました。 小1、4歳に加えて0歳6ヶ月の赤ちゃん連れ!時系列で旅行記を紹介するので、子連れでワシントンDCへ行く方の参考になれば嬉しいです。
緊急事態事態宣言直前の冬休み、お台場のチームラボボーダレスに行ってきました。 全く新しいアート体験ができて、子連れで美術館は敷居が高いと思っている家族連れにぴったりな場所でしたよ。
【子連れLAまとめ】2019年子連れLA旅行記を時系列でご紹介
2019年11月、サンクルギビング休暇を利用して行ったLA旅行。 今回の記事では、旅行日程とともに旅行記を紹介します。
2020年の夏休みに小4、小1、3歳の3人の子連れで奄美大島を旅行しました。 今回は、そのまとめ記事。奄美旅行の全記事を紹介します!
2020年末は、嬬恋へ子連れスキー旅行! パルコール嬬恋スキー場は、フカフカのパウダースノーで最高の雪質でした!…が、コロナの影響か、不満な点もあり、今回の記事は辛めです。
2020年末は、子連れスキー旅行で群馬県嬬恋に行ってきました! 今回は、嬬恋で泊まった宿を紹介します。リーズナブルなのに、食事やサービスがよく、最高でした〜。
2020年の冬休みはどこに行こう? 今回は珍しく、私ではなく夫からの案で、群馬県嬬恋へスキー旅行です。 動物が見られないから、いまいちテンションが上がらなかったけど、道中でラッキーなことが起こったのです。
10月にGo toトラベルを使って長野・小諸へ小旅行してきました。 今回の記事は、小諸市のキャンペーンを使って超お得だったリンゴ狩りと洋食ランチです。
10月にGo Toトラベルを使って長野へ小旅行しました。 森の中を乗馬体験したり、リンゴ狩りで秋の味覚を堪能し、リフレッシュした週末でした。
10月に、Go Toトラベルを利用して、長野県小諸へ一泊旅行に行ってきました! 乗馬にリンゴ狩りと、秋の長野を満喫した旅でした♪
2020年の夏休みは小4、小1、3歳の3人の子連れで奄美大島へ! 今回は奄美大島旅行中に食べたおやつを紹介します。
2020年の夏休みに奄美大島へ行ってきました。 今回は、最終日に訪れた奄美パークについてです。空港から近くて観光時間の調整もしやすいので、チェックアウトからフライトまでの時間調整にぴったりでした。
2020年の夏休みに奄美大島へ行ってきました。 今回は、滞在中最後の夕暮れに見た、奄美の夕日です。
【3人子連れ】奄美大島夏休み旅行7〜シュノーケリングできるビーチ
2020年の夏休みは奄美大島に行ってきました。 奄美といえば、海!今回は、奄美大島北部でシュノーケリングできるビーチを紹介します。
【3人子連れ】奄美大島夏休み旅行6〜ナイトツアーでクロウサギを見る
2020年夏に奄美大島へ行ってきました。 今回は、この旅行で一番楽しみにしていたナイトツアー。どんな動物に会えるかは運次第ですが、アマミノクロウサギに会いたい一心で出発前から申し込みました。
【3人子連れ】奄美大島夏休み旅行5〜サントクカフェで絶品ランチ
2020年の夏休みは奄美大島に行ってきました! 今回の記事では穴場のカフェで食べたおいしいランチを紹介します。
【3人子連れ】奄美大島夏休み旅行4〜クレータービーチとプールで遊ぶ!
2020年の夏休みは奄美大島に行ってきました。今回は、ホテルカレッタ前のビーチをご紹介します。
2020年の夏休み旅行は奄美大島に行ってきました。 奄美では、ホテルカレッタに4泊お世話になりました。ホテルカレッタは子供連れ旅行に自信を持ってオススメできるホテルです。
2020年の夏休み旅行は奄美大島に行ってきました。今回の記事は、成田での前泊から奄美への移動編です。
2020年の夏休み、コロナウイルスの影響で、子供たちの夏休みは約3週間と通常の半分に短縮されました。 春からずーっとStay Homeを頑張ってきて、家と学校や職場、スーパーの往復だけの毎日だった我が家。 夏休みくらいはどこかに行きたいね、お外で遊びたいねと決めた奄美大島行き。 久しぶりの国内旅行です。
海外からの保活記事の後編です。今回も文字多めですみません。 去年(2019年)、アメリカから保活をした経験から書いていきます。
我が家は2020年3月にアメリカから本帰国し、末っ子は今保育園に通っています。 今回はいつもの旅行関連の記事ではなく、我が家の経験をふまえた海外からの保活についてお話しします。
【ニューヨーク州でお出かけ】隠れた紅葉スポットDurand Eastman Park
春まで住んでいたアメリカ・ニューヨーク州のお出かけスポットを紹介しています。 日本はまだまだ残暑が厳しいですが、ニューヨーク州の9月はすでに秋。秋といえば紅葉という事で、今回は私のお気に入りの公園を紹介します。
春まで住んでいた、アメリカ・ニューヨーク州のお出かけスポットを紹介しています。 今回は、夕日の名所。五大湖のひとつ、オンタリオ湖に沈む夕日です。
【ニューヨーク州でお出かけ】第二の都市バッファローでバードウォッチング
3月まで住んでいたアメリカ・ニューヨーク州のお出かけスポットを紹介しています。 今回は、州第二の都市、バッファロー近郊の自然保護区。バードウォッチングや野生動物観察ができる素敵な場所でした。
3月まで住んでいたアメリカ・ニューヨーク州のお出かけスポットを紹介しています。 今回は、昔の大富豪のお屋敷です。アメリカの家は、とにかく広い!という印象ですが、大富豪のお屋敷ともなると家というよりお城というほど豪華でした。
3月まで住んでいたアメリカ・ニューヨーク州のお出かけスポットを紹介しています。 今回は、州北西部フィンガー・レイクス地域にあるワトキンス・グレン州立公園。氷河で削られた深い渓谷は、なんだかファンタジー映画の舞台になりそうな、神秘的な景色でした。
我が家は3月までアメリカ、ニューヨーク州に住んでいました。 ニューヨーク州と言っても、マンハッタンの摩天楼があるニューヨークシティではなく、州北部の田舎町。ニューヨーク州は広く、ニューヨークシティを離れると大自然や田園風景が広がっています。 ニューヨーク州に住んでいる間、子連れでたくさんお出かけしたなかで、おすすめの場所をご紹介していきます。 今回は、コーニングガラス美術館。ガラスに特化した美術館としては世界屈指の規模を誇るところです。
我が家は子どもが3人の5人家族です。子どもが3人になって、旅行がますます楽しくなりました。 その反面、旅行の手配では少し工夫が必要になったと感じています。 一番大きいのは飛行機の座席。今回は、我が家飛行機の座席の選び方を紹介します。
ついに都道府県をまたぐ移動も解禁されましたね。少しずつ、旅行ができるようになるのでしょうか。 いつになったら海外旅行ができるようになるのかな。それまでは、まだまだ続く妄想旅行にお付き合いください。
学校が再開するなど、最近は少しずつ日常を取り戻しつつあります。でも、まだまだ旅行など考えられない状況ですね。 なので、引き続き妄想旅行にお付き合いください。 国内、アジア、オセアニア、アフリカを経て今回は地球の裏側、南米です!
やっと全国的に緊急事態宣言が解除されましたね。長かった…。未就学児と小学生を抱えての引きこもり生活はなかなかハードでした。 ただ、我が家が住んでいる首都圏は、まだ完全に収束したとは言えない状況なので、旅行に出かけられるのは当分先になりそう。ということで、今回も引き続き妄想旅行です。
【妄想旅の計画⑥】東アフリカのサバンナを駆け巡るサファリ旅行
新型コロナウイルスの影響でしばらく旅行に行けないので、妄想旅行をしながら旅の計画を練っています。 今回は動物好きなら一度は行きたい、アフリカのサファリです。
【妄想旅の計画⑤】オーストラリアの可愛い動物を探すキャンピングカー旅行
外出自粛で増えた、おうちで過ごす時間に妄想旅行をしながら旅の計画を練っています。 今回は、オーストラリア。コアラやカンガルーなどオーストラリアにしかいない、ユニークな動物の宝庫です。
新型コロナウイルスでお家時間が長くなったのを利用して、コロナ収束後の旅行プランを練りつつ、妄想旅行を楽しんでいます。 今回は、ニュージーランド編。人より羊の数の方が多い、と言われるくらい自然豊かなニュージーランドですが、ペンギン好きにはたまらない国です。
新型コロナウイルスでお家時間が長くなったのを利用して、妄想旅行しながらコロナ収束後の旅行プランを練っています。 妄想旅の計画シリーズとして国別に記事を書いてきましたが、記事が増えてきたので、目次を作りました。 誰得な記事ですが、こちらからお好きな国の記事へどうぞ。 随時更新していきますね。
新型コロナウイルスでお家時間が長くなったのを利用して、コロナ収束後の旅行プランを練っています。いろいろなサイトやガイドブックを見て、想像で旅行に行った気になりますよ。 今回は、スリランカ編。実はアフリカに次ぐサファリスポットなんです。
新型コロナウイルスでおうち時間が長くなったのを利用して、今後の旅行プランを練りつつ妄想旅行をしています。 今回は、東南アジア編。インドネシア、マレーシア、ブルネイの3カ国の領土でもあるボルネオ島のジャングルで、オランウータンやテングザルなど希少なお猿さんを探す旅です。
新型コロナウイルスのせいで、しばらく旅行どころではない状況が続きそうです。 せっかくおうち時間が増えたので、コロナ収束後に行きたい旅行の計画をあれこれ練っています。 1回目の記事は、日本国内。調べてみると、国内にまだまだ動物が見られる旅先がありました!
お久しぶりです。1ヶ月以上記事を更新できませんでした。 更新できなかった理由は、引越し! 2016年からアメリカに住んでいた我が家ですが、この春本帰国しました。2週間の自宅待機を経て、やっと自宅にインターネットが開通したので記事を書いています。 全世界で猛威を奮っている新型コロナウイルスのせいで当分旅行に行けませんが、自宅にいる時間が長い分、将来行きたい旅行の情報収集に励もうと思います。 これからしばらくは、行きたい旅行先リストや妄想旅行について記事にしていきます。 せっかく帰国したから、温泉とか国内旅行に行きたかったのに!コロナのバカー!(涙)
キャンピングカーで行く冬のグランドサークル子連れ旅行記番外編〜サウスウェスト航空は子連れにオススメ!
2019年末に行ったグランドサークル子連れRV(キャンピングカー)旅行。 ゲートシティのラスベガスまでは、アメリカのLCCサウスウェスト航空を利用しました。LCCなので全く期待しないでいましたが、なかなか子連れに嬉しいサービスがいっぱいだったのでご紹介します。
子連れキングストン旅行②〜子連れに便利なホテルと美味しいレストラン
2月のカナダでシロフクロウ観察に行きました。 その時、拠点にしたのがカナダの古都キングストン。シロフクロウ観察スポットに近いだけでなく、歴史ある街並みや美味しいレストランが立ち並ぶ、素敵な街だったのでご紹介します。
ハリーポッターのペット、ヘドウィグとして知られるシロフクロウ。真っ白な羽はバードウォッチャーの憧れの的です。 カナダのオンタリオ州南部には、毎年冬になるとシロフクロウがやってきて、ウォッチングツアーが組まれるほど。 我が家もこの冬、シロフクロウに会いに行ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、morityonさんをフォローしませんか?
日本橋三井ホールで開催中のイマーシブミュージアムへ行ってきました! イマーシブ=没入型という名前のとおり、絵画の中に入り込んでしまったような、新感覚の展示でした。
2018年の夏休みに、カナダのチャーチルという小さな町へ、シロクマとベルーガを見に行った時の旅行記まとめです。 チャーチルはマイナーな旅行先ですが、治安が良く極北の雰囲気が味わえるので子連れで動物を見に行くにはとてもいい所でした。
2016年の冬休みに行ったフロリダ旅行記のまとめです。 当時の子どもは6歳と3歳。今思えば子連れ旅行の黄金期でした。
2015年の夏に、当時4歳と1歳の子連れでハワイ旅行に行きました。 今回の記事では、時系列で旅行記をまとめたいと思います。
宝石にもたとえられる、美しい鳥カワセミ。バードウォッチャーに人気の鳥ですが、意外にも都内の公園で見ることができます。 今回は、初心者でも比較的簡単に(?)カワセミを観察できる善福寺公園を紹介します。
我が家の初めての子連れ海外旅行は、2012年の夏休みに、当時2歳だった上の娘を連れたオーストラリア・ケアンズへの旅行でした。 今回は、ケアンズ旅行記を時系列でまとめてみます。
四谷にある東京おもちゃ美術館に行ってきました。 乳幼児向けかと思いきや、意外と小学生に大ヒット!雨の日や暑さ寒さが厳しい時期の貴重な遊び場を紹介します。
2022年の子連れスキー第2弾は、群馬県嬬恋にあるパルコール嬬恋スキー場へ行ってきました。 その時に泊まった、コテージら・ルーナを紹介します!
2022年は雪が恵まれ、絶好のスキーシーズンとなりました。 今シーズンの子連れスキー第2弾は去年も訪れたパルコール嬬恋スキー場を再訪しました。
2022年1月に群馬県立館林美術館に行ってきました!お目当ては彫刻家フランソワ・ポンポン展。 近くにある多々良沼では、冬の間にやってくる白鳥も見れましたよ。
今年の初スキーは2泊3日でかたしな高原スキー場へ! 宿泊したチャイルドロッヂはスキー場の中にあり、ストレスフリーで子連れスキーが楽しめました。
毎年恒例のスキー旅行。今年は片品高原へ行ってきました。 子連れウェルカムなスキー場は子供のスキーデビューにもぴったりでした。
2021〜2022年末年始に行った九州鳥見旅行。4泊5日で鹿児島から佐賀まで九州をほぼ縦断する旅となりました。 この記事では、旅のスケジュールを紹介します。
2021〜2022の年末年始はバードウォッチングで九州を縦断! 今回の記事では、佐賀でのバードウォッチングの合間に訪れた吉野ヶ里歴史公園を紹介します。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ! 佐賀の東よか干潟に隣接した干潟よか公園は、広くて遊具も充実!バードウォッチングに興味のない子どもたちも大満足の公園でした。
2021〜2022の年末年始はバードウォッチングで九州へ! 佐賀へ来た目的は、東よか干潟での野鳥観察。日本では数少ないクロツラヘラサギを見られる場所です。他にもシギやチドリ類がたくさん見られました。
2021〜2022年の年末年始は、バードウォッチングで九州を縦断! 今回の記事では、最後の目的地、佐賀で泊まった四季彩ホテル千代田館をご紹介します。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ! ツル観察センターで10,000羽以上のツルを観察した後は、焼酎メーカーの工場見学にお蕎麦ランチ。 超きれいで広々した工場は、子連れにもオススメです。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州を縦断! 元日は縁起を担いで日本最大の渡来地でツル観察です。
2021〜2022の年末年始は、バードウォッチングで九州へ!旅行2日目は、いよいよ冬のツル飛来地・出水へ向かいます。 今回の記事では、出水で泊まったホテルをご紹介します。
2021年6月、梅雨入り前の立山へライチョウに会いにに行きました。 圧巻の雪の大谷を見たり、ライチョウ探して室堂散策です。
2021年6月、梅雨入り前の立山へ、ライチョウに会いに行ってきました。 長野側の扇沢から立山黒部アルペンルートに入り、室堂までの様子をご紹介します。
2021年6月、梅雨入り前の立山へ、ライチョウに会いに行ってきました! 大町温泉で前泊した後、いよいよ立山黒部アルペンルートで室堂に向かいます。 今回は、子連れでの黒部ダム観光の様子です。
立山黒部アルペンルートで最も標高の高い室堂は、ライチョウを見る可能性が高い場所です。 梅雨入り前の立山で、ライチョウ探しの旅をしてきました。
東京都庭園美術館で開催されているルネ・ラリック展に行ってきました! もともとガラス細工が大好きで、ラリックの繊細なジュエリーに目がない私。今回は、小学生2人連れで行きました。
羅臼にやってくるシャチを狙った春の道東旅行記のまとめです。 4泊5日の日程とともにご紹介します。
北海道といえば、グルメも楽しみのひとつ。 今回は、春の道東旅行で味わった中標津のランチとスイーツをご紹介します。
2021年春の道東旅行の中心は羅臼でのホエールウォッチングですが、合間に中標津をちょっとだけ観光しました。 さらに、中標津ではタンチョウまで見ることができました。
春の道東旅行、シャチ狙いで羅臼に3泊した後、養老牛温泉に1泊しました。 数年前に泊まってとても良かった湯宿だいいちに再び宿泊です。今回も素敵なおもてなしで大満足の宿泊レポです。
北海道旅行の醍醐味のひとつが、広大な風景を楽しみながらのドライブですよね。でも、大人と違って子供は長時間のドライブはすぐに飽きてしまいます。 今回は、羅臼から根室へのドライブ中に立ち寄った観光牧場を紹介します。遊び場もあって、ドライブに飽きた子供もきっと満足できる場所でした。
この春、シャチを見に羅臼に行ってきました。天気が悪くホエールウォッチングが欠航になった日、せっかくなので動物探してドライブしました。
今回のシャチ狙いの道東旅行、ホエールウォッチングのために羅臼の宿まるみに3泊しました。子連れ宿泊レポをお届けします!
北海道にある世界自然遺産・知床では、春から夏にかけてホエールウォッチングができます。見られるクジラは時期によって異なり、今回は4〜7月にしか見られないシャチを狙って春の道東旅行です。
お台場にある体験型英語学習施設、東京グローバルゲートウェイ(TGG)。東京都英語村とも呼ばれるTGGに、新小5の娘を連れて行って来ました!
2021年3月、山梨県早川町で行われたアニマルウォッチングツアーに参加してきました。久しぶりのひとり旅! 今回は、ツアー体験記の後編です。
2021年3月、山梨県早川町でアニマルウォッチングツアーに参加してきました! 1泊2日でこれでもか!とアクティビティを盛り込んだ、内容の濃いツアーでした。
山梨県早川町でアニマルウォッチングツアーに参加してきました! 今回はツアーで泊まった廃校を利用した宿、ヘルシー美里について紹介します。 日本一人口の少ない町、早川町 廃校をリノベした宿、ヘルシー美里 お部屋紹介 優しい家庭の味が嬉しいお食事 ぬるっとしたお湯の温泉 ヘルシー美里基本情報 日本一人口の少ない町、早川町 このツアーが行われたのは、山梨県の早川町。面積のほとんどが山と川で、まさに自然に囲まれたところです。 人口が1000人に満たないという、日本一人口の少ない町でもあります。 早川町へは、車で行くのが一番便利ですが、JR下部温泉駅か高速バスの飯富バス停まで送迎を頼めるので、今回は電車で…
2017年のサンクスギビング休暇を利用して、ワシントンDCへ旅行しました。 小1、4歳に加えて0歳6ヶ月の赤ちゃん連れ!時系列で旅行記を紹介するので、子連れでワシントンDCへ行く方の参考になれば嬉しいです。
緊急事態事態宣言直前の冬休み、お台場のチームラボボーダレスに行ってきました。 全く新しいアート体験ができて、子連れで美術館は敷居が高いと思っている家族連れにぴったりな場所でしたよ。
2019年11月、サンクルギビング休暇を利用して行ったLA旅行。 今回の記事では、旅行日程とともに旅行記を紹介します。