ソムリエ、ワインエキスパートの資格を独学で取得予定の方向けにポイントをまとめています。私自身、エクセレンス受験を予定しているので、エクセレンスの受験情報も紹介していきます。
2017年のシニアの問題内容を調べました。まだ選択問題が多数出題されており、ウル覚えでも回答できる問題はいくつかありましたが、2018年度から選択肢問題がなくなったのは、非常に難易度が高くなったという印象を改めて持ちました。
2015年のエキスパート向けの過去問の設問内容をリストアップしました。最近の出題傾向と若干違いがあるかと思いますが、基本的な設問内容は変わりがありません。こういう問題もあるのかという感じで、傾向をつかんでいただければと思います。日本国 名日
今回から2016年のアドバイザー向けの過去問設問内容をリストアップしました。大半はソムリエと共通ですが、アドバイザーは輸出入、販売の業務に従事している人たち向けということで輸入と管理関するパートの出題数が多いのが特徴です。こんな問題も出るの
2015年のソムリエの過去も問の内容をまとめました。このときは、アドバイザーの資格もありました。問題は共通している部分も多いですが、ソムリエ、アドバイザー、エキスパートそれぞれ個別の記事として紹介していきます。記事構成は設問内容と学習ポイン
「ブログリーダー」を活用して、c-franさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。