chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DY
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/11

arrow_drop_down
  • モネの世界に没入する体感型アート展「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」に行ってきました!

    先日、イベント最終日ギリギリに名古屋で開催されていた『モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光』に行ってきました! この展覧会は、印象派の巨匠クロード・モネの生涯と作品を、デジタルアートで楽しむことができる体感型のアートイベント。モネが生きた19世紀のフランスや、彼が描いた風景を、光と音楽を通して全身で味わえる展示でした。 デジタルで蘇るモネの世界 展覧会の目玉は、何といっても巨大な壁面に映し出されるモネの作品たち。代表作《印象、日の出》をはじめとする数々の名作が、まるで生きているかのように動き出す演出には圧倒されました。 やさしい光に包まれながら、移ろいゆく季節、時間、そして自然が、モネのタ…

  • 【神戸・異人館エリア】まるでタイムスリップしたようなスタバ。洋館で味わう特別な一杯「スターバックス コーヒー 神戸北野異人館店」

    神戸・北野の異人館通りを歩いていると、ふと目を引くクラシカルな建物。 そこに入ってみると、まさかのスターバックス! 今回は、明治時代に建てられた洋館を活用した「スターバックス コーヒー 神戸北野異人館店」をご紹介します。 ■ 登録有形文化財の洋館で楽しむカフェタイム この店舗が入っているのは「北野物語館」という名の洋館。 1907年(明治40年)にアメリカ人の邸宅として建てられた木造2階建ての建物で、当時の趣をそのまま残した貴重な文化財です。 阪神・淡路大震災で一度は取り壊しの危機にさらされましたが、神戸市が部材を保管し、民間事業者によって今の地に再建されたという背景があります。 そのため、建…

  • タイムスリップ気分!神戸異人館『英国館』で名探偵シャーロック・ホームズの世界へ

    神戸・北野異人館街を歩いていると、まるで19世紀のヨーロッパに迷い込んだかのような、趣あふれる洋館が現れます。その名も『英国館』。 今回は、そんな英国館を訪れて感じた魅力をたっぷりご紹介します。 名探偵シャーロック・ホームズの部屋を完全再現 まず目を引くのは、推理小説ファンにはたまらない「シャーロック・ホームズの部屋」の再現展示。 作品『マスグレーヴ家の儀式書』に基づき、ロンドンのベーカー街221Bのホームズの部屋が忠実に再現されています。ヴィクトリア朝時代の雰囲気が漂うその空間は、ディテールまで作り込まれていて、まさに“シャーロックの家”そのもの。 シャーロキアンの心をくすぐる7つ道具や事件…

  • 神戸・北野異人館近くのオーガニックランチスポット『FARMSTAND』で地産地消を味わう

    異国情緒あふれる神戸・北野異人館街をぶらりと歩いていたとき、ふと目にとまったおしゃれなご飯屋さん『FARMSTAND(ファームスタンド)』。 白いビンテージマンションの1階に構える小さなお店は、温かみのある木の看板と、季節の野菜が並ぶ店先が印象的でした。 調べてみると、「EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET」の流れを汲み、神戸の地元食材を日常的に楽しめるようにと生まれたお店とのこと。北野坂の山手側、三宮駅から歩いて約7分というアクセスの良さも魅力です。 地元・神戸の野菜をふんだんに使った日替わりランチ 今回は気になっていた「神戸野菜の日替わりランチ」を注文しました。プレー…

  • 甘酸っぱくて、ちょっぴり切ない青春ストーリー。住野よる『か「」く「」し「」ご「」と「』紹介

    「君の膵臓をたべたい」でおなじみの住野よるさんが描く、もう一つの青春群像劇『か「」く「」し「」ご「」と「』。 読み終えた瞬間、心にぽっと火が灯るような、そんな優しさと温かさに満ちた一冊でした。 か「」く「」し「」ご「」と「 [ 住野 よる ]価格:1760円(2025/6/21 23:46時点)感想(7件) ■ どこか不思議で、でも身近な「かくしごと」 本作の舞台は、とある高校に通う仲良し5人組。 でも、彼らにはそれぞれ少し変わった「かくしごと」があります。 京:人の頭上に「、」「。」「!」「?」などの記号が見える。 ミッキー:相手の心の“バー”が見え、それがプラスやマイナスに傾くことで感情の…

  • 神戸異人館『ベンの家』で不思議な博物館体験!

    神戸・北野異人館街の中でも、ひときわ異彩を放つ洋館が『ベンの家』。ここは他の異人館とは一味違い、西洋風の家具や調度品というよりも「奇妙で不思議な博物館」といった印象でした。 館内に入ってまず驚くのが、所狭しと並べられた動物の剥製の数々。しかもそのスケールがすごい。中でも圧巻だったのは、巨大なシロクマの剥製。まるで今にも動き出しそうな迫力で、つい見入ってしまいました。 ほかにも、白オオカミやアメリカバイソン、そして骨をかぶった魔法使いのような剥製(?)まで。なかなか見られないレアな展示が並んでいて、まさに“奇妙で不可解なコレクション”のオンパレードです。 館内には2.5mもあるイッカクの牙や、*…

  • 芸術の都パリを神戸で体感!異人館『洋館長屋』の不思議な世界へ

    神戸・北野異人館街にある『洋館長屋』は、一歩足を踏み入れた瞬間からまるでフランスへ旅に出たかのような感覚に包まれる、とても印象的な洋館です。 その独特の建築と展示の世界観は、見て、感じて、驚きの連続!今回は、そんな洋館長屋の魅力をご紹介します。 左右対称のアパルトマンに注目! まず外観からしてユニークなこの洋館長屋。明治41年(1908年)に建てられた旧ボシー邸で、もともとは外国人向けのアパートとして設計された建物です。 白いオイルペンキが塗られた外壁、左右対称の構造、玄関が向き合うように配置された可愛らしいフォルムに思わずうっとり。鎧戸やカラーアクセントも効いていて、時代を超えてその美しさを…

  • 【スタバ新作】アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノを飲んでみた!おしゃれで華やかなミルクティー風フラペチーノ

    スターバックスから、またもや気になる新作が登場しました! 今回ご紹介するのは、『アールグレイ ブーケ & ティー フラペチーノ®』。 名前からしてすでにおしゃれですが、実際に飲んでみると、まるでお花畑にいるような華やかな香りと、やさしいミルクティーの甘さが絶妙にマッチした一杯でした。 ■ 飲んでみた感想 一口目から広がるのは、アールグレイの上品な香り。 でもそれだけではありません。ジャスミンやカモミール、ハイビスカスなどのハーブの香りがふわっと見え隠れし、まるでフレグランスのような風味が口いっぱいに広がります。 ミルクはしっかり甘めで、アールグレイ特有のクセも控えめ。 そのため、普段紅茶をあま…

  • 【行ってきました】のんびり絶景散歩!六甲ガーデンテラスで自然とアートを満喫

    こんにちは!今回は、神戸市の人気観光スポット「六甲ガーデンテラス」へ行ってきました。 平日の金曜日ということもあって、思っていたよりも空いていて、とにかくのんびり。時間がゆっくり流れるような素敵なひとときでした。 今回は中でも、**「自然体感展望台 六甲枝垂れ」と「見晴らしのデッキ」**を中心に散策してきましたので、写真映えスポットやおすすめポイントをご紹介します! 見晴らしのデッキから望む、神戸の街と瀬戸内海 まず訪れたのは「見晴らしのデッキ」。 ここは観光バスの駐車場から一番近い眺望スポットで、大阪方面の広がる街並みが一望できます。望遠鏡も設置されていて、運がよければ甲子園球場で応援してい…

  • 神戸の中心に佇むパワースポット「生田神社」〜ご縁と歴史に出会う場所〜

    神戸・三宮の街を歩いていると、突然現れる立派な鳥居。そこが今回ご紹介する「生田神社(いくたじんじゃ)」です。 市街地の真ん中にありながら、一歩足を踏み入れると空気がふっと変わる——そんな特別な場所でした。 ご縁結びの神様「いくたさん」 「ご縁結びのいくたさん」として親しまれる生田神社は、**稚日女尊(わかひるめのみこと)**をお祀りしています。 この神様は、伊勢神宮の天照大神の和魂(にぎみたま)、または妹神とも伝えられており、「若くみずみずしい日の女神」とされています。 安産祈願や恋愛成就など、縁結びのご利益があるとされ、古くから多くの人に親しまれてきました。 歴史ある由緒正しき神社 生田神社…

  • 神戸・umie MOSAICで見つけた、おしゃれで美味しいベーカリーカフェ「ADASTRA Bakery(アダストラベーカリー)」

    神戸のベイエリア、umie MOSAICの1階にあるカフェ「ADASTRA Bakery(アダストラベーカリー)」に行ってきました。 モダンで落ち着いた店内。まるで時間が止まったような空間 お店に入ると、まず目に飛び込んでくるのはスタイリッシュで洗練されたインテリア。モダンな雰囲気の中にどこか温かみもあって、静かにゆったりとした時間が流れているのが印象的でした。 特にソファー席は居心地が良く、ついつい長居してしまいそう…。おしゃべりにも、ひとり時間にもぴったりな空間です。 おしゃれで美味しいモーニングを満喫 今回注文したのはモーニングセット。 メインはサーモンが乗ったパンと新鮮なサラダ。彩りも…

  • 【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】2歳6ヶ月の娘と5時間たっぷり楽しんできました!

    先日、2歳6ヶ月の娘と一緒に【神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール】へ行ってきました! アンパンマン大好きな娘にはまさに夢のような場所で、親の私も思わず一緒にワクワク。今回はたっぷり5時間滞在しましたが、娘も飽きることなく遊び尽くしていました! 🔗 神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール 公式サイト 所要時間の目安は?我が家は5時間滞在! 実際には5時間滞在しましたが、感想としては**「2時間あればひと通り全部回れる」**という印象です。 イベントやごはん、ショッピングをゆっくり楽しんだので長く滞在しましたが、「見るだけ」「体験を絞って」動けば、2時間でも十分満喫できると思います! …

  • 【神戸・北区】山道の途中にある癒しカフェ『efuu by cowcow garden』でモーニングタイム☕🌿

    神戸市北区、自然に囲まれた山道の途中に、ひっそりと佇む素敵なカフェをご存知ですか? 今回ご紹介するのは、**『efuu by cowcow garden』**さん。 兵庫県神戸市北区八多町附物にある、心と体がほっと落ち着く癒し空間です。 ■ アクセス・外観 📍 住所:〒651-1343 兵庫県神戸市北区八多町附物1028 車でのアクセスが便利な立地で、自然豊かな景色の中に突如現れるおしゃれなカフェ。 まるで隠れ家のような存在感で、静かに時が流れる空間です。 ■ 店内の雰囲気 店内に一歩入ると、観葉植物が柔らかく彩り、焚かれたお香の香りが心地よく迎えてくれます。 木の温もりを感じる内装と、並べら…

  • 【読後戦慄】真実を知ったとき、あなたはもう一度読みたくなる──『出版禁止 ろろるの村滞在記』感想・紹介

    近年のミステリー作品の中でも、読後に「えっ……そういうことだったの!?」と声が出るほどの衝撃を与えてくれた一冊。それが、**『出版禁止 ろろるの村滞在記』(旧題:『出版禁止 いやしの村滞在記』)**です。 出版禁止 ろろるの村滞在記 (新潮文庫) [ 長江 俊和 ]価格:781円(2025/6/16 21:17時点)感想(0件) 廃村の闇に迫るルポライターの手記 物語の舞台は、近畿地方の奥深い山間に存在したという、今はもう地図から消えた“ろろるの村”。そこは、「すくいの村」とも呼ばれ、心に深い傷を負い、積年の恨みを抱えた者たちが最後にたどり着くという、まさに現代の隠れ里のような場所。 表向きは…

  • 【子連れ旅】「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」で1日たっぷり遊んできました!

    今回は、兵庫県神戸市にある「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」に2歳6ヶ月の娘と一緒にお出かけしてきました! 名前だけ聞くと「道の駅でしょ?」と侮るなかれ。 ここは、ホテル・遊園地・レストラン・BBQ場・お土産屋さんなどが全て揃った、“オールインワン”型の超巨大道の駅なんです! 本記事では、実際に体験してきたおすすめポイントを写真付きでご紹介します♪ ■ 「花と果実のテーマパーク」ってどんなところ? 「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢」は、北神戸の豊かな自然に囲まれた敷地に、中世ヨーロッパのような美しい建物や庭園が点在する観光施設です。 春はチューリップ、夏はひまわり、秋は…

  • 【愛知・碧南】100円で遊園地!?驚きと楽しさが詰まった「明石公園」は子連れに最高の穴場スポット!

    「明石公園」――名前だけを聞くと、木々が茂ったのんびりした“普通の公園”をイメージしがちですが、実はここ、小さな遊園地のような施設なんです! しかも、ほとんどのアトラクションが1回100円で楽しめるという超お財布に優しいスポット。愛知県碧南市で子連れレジャーを探している方に、全力でおすすめしたい場所です! 🎡明石“公園”なのに、本格的な遊園地! はじめて訪れた人は皆、いい意味でビックリするはず。観覧車、ゴーカート、キッズコースター、メリーゴーランド、おとぎ列車…なんと全部100円!(3歳以下は無料・保護者の付き添いは有料) 「これ、本当に公園?」と目を疑うレベルの充実ぶり。しかも、施設内はとて…

  • 【レストランだいどころ】地元の恵みをたっぷり味わう!碧南・あおいパーク内の穴場ごはん処

    愛知県碧南市にある体験型交流施設「あおいパーク」。農業とふれあいながら、のんびりと自然の恵みを感じられるこの施設の中に、地元食材をふんだんに使ったレストランがあるのをご存じですか? その名も**「レストランだいどころ」**。観光で立ち寄った方も、地元の方も、美味しいものをしっかり食べたいならここで決まり! 地元食材×手作り感あふれる料理が魅力! 「だいどころ」では、碧南市周辺で採れた新鮮な野菜や魚介を使った料理を提供。農業体験ができる施設内ということもあって、野菜の質はお墨付き! 実際に訪れていただいたマグロのお刺身定食と日替わりの特製ランチは、どちらもボリュームたっぷり。港が近いためか、刺身…

  • 【碧南水族館】コンパクトなのに見どころ満載!親子で楽しめる穴場スポット

    今回は愛知県碧南市にある碧南海浜水族館をご紹介いたします。 日本沿岸の魚類を中心に約270種類の生き物を展示する、水の世界を身近に感じられる水族館です。サメやエイが泳ぐ大水槽、カラフルな熱帯魚、そして絶滅の危機に瀕した日本産の希少淡水魚まで、コンパクトながら内容はかなり充実。親子連れに特に人気の、知る人ぞ知るおでかけスポットです。 生き物の多様性を間近で体感! 館内にはテーマごとに分かれた展示が並び、子どもから大人まで楽しめます。 三河湾の大水槽:伊勢湾に棲むサメやエイなどが悠々と泳ぎ、まるで海に潜ったような気分に。 骨のない生き物たち:クラゲやエビ、カニなど、不思議な動きをじっくり観察できま…

  • 【Green Life】4年目のモンステラがとうとう…!これからのことを考える

    今日は久しぶりに我が家のモンステラさんの成長報告をしようと思います。 あの子をお迎えしたのは、もう約4年前。 最初はちっちゃな葉っぱが3枚だけで、「この子、ちゃんと育つのかな?」なんて思いながら見守ってきました。 そんなモンステラさん、月日とともに葉っぱも大きくなり、立派に成長してくれました。 でも最近……とうとう倒れてしまいました。 ショックというより、「あぁ、ここまで育ってくれたんだなぁ」という感慨の方が大きくて。 ただ、改めて見てみると、もしかしたら光が十分じゃなかったせいか、少し徒長ぎみだったのかもしれません。 上へ上へと伸びてはいたけど、茎が細くてバランスを崩してしまったようです。 …

  • 【家庭菜園】100均のタネで三寸人参を育ててみた!育成記録まとめ

    こんにちは! 今回は、**DAISOで購入した「三寸人参のタネ」**を使って、ベランダ菜園に挑戦してみました。 「甘くて肉質柔らか 作りやすい三寸人参」と書かれたタネが、2袋で100円というお手頃価格だったので、思わず手に取ってしまいました。 にんじん栽培は初挑戦でしたが、結果的にしっかりと収穫までできました! この記事では、タネまきから収穫までの育成記録を写真付きでご紹介します。初心者の方やこれから家庭菜園を始めてみたい方の参考になれば嬉しいです! タネまき時期と環境 私の住んでいる地域では、3月上旬~6月上旬がタネまきの適期で、6月上旬~9月上旬が収穫期とのこと。 発芽適温は**15~25…

  • 【読書感想】『伯爵と三つの棺』―歴史と論理が交差する、本格ミステリの快作!

    今回ご紹介するのはミステリー小説『伯爵と三つの棺』になります。 伯爵と三つの棺 [ 潮谷 験 ]価格:2200円(2025/6/3 20:30時点)感想(0件) ヨーロッパの小国、封建制度が崩壊していく激動の時代。フランス革命の嵐が吹き荒れる中、ひとりの元・吟遊詩人が射殺されるところから物語は始まります。 容疑者として浮かび上がるのは、「四つ首城」の改修を任されていた三つ子の兄弟。五人の目撃者が「犯人を見た」と証言しながらも、三兄弟はあまりにもそっくりで、誰が撃ったのかを特定することができない――。 DNA鑑定も指紋も使えない時代。そんな中で探偵が挑むのは、純粋な論理のみで真実に迫るという、い…

  • 【IKEAで発見】お部屋が華やぐ多肉植物「アエオニウム・ベロア」にひと目ぼれ

    今回は、IKEAで思わず足を止めてしまった、とっても可愛らしい多肉植物をご紹介します。 その名も「アエオニウム・ベロア」。 多肉植物ってぷっくりした葉っぱのイメージがありますが、このアエオニウム・ベロアは、まるでお花のようなフォルム。 しかも、深い赤紫と中心の淡い緑のグラデーションが美しくて、インテリアに映えること間違いなしの一鉢です。 🌿 多肉植物なのに、まるで花のような美しさ IKEAの植物コーナーで見つけたこの子、最初は本物のお花かと思いました。 よく見ると、肉厚な葉が幾重にも重なって、お花が咲いているようなシルエットに。 「カシミアレッド」や「カシミアバイオレット」とも呼ばれるこの植物…

  • 【期間限定】ベリールビーカットの新作「いちごピスタチオサンド」は、とろける贅沢スイーツ!

    こんにちは! 今日は、いちごスイーツ専門店 VERY RUBY CUT(ベリールビーカット) の期間限定新作「いちごピスタチオサンド」をご紹介します。 🍓“いちごを料理する”スイーツ専門店、VERY RUBY CUTとは? ベリールビーカットは、ただの“いちごスイーツ”ではありません。 世界中から選び抜いた苺を、バターやクリーム、ショコラなどと掛け合わせ、食感までとことんこだわって仕上げる、“いちごの料理人”たちが手がけるスイーツブランドなんです。 赤い果肉と甘酸っぱい香り、とろける食感…。 まさに「いちごよりおいしい」スイーツ体験ができるお店です。 🍓×🥜 新登場!いちごピスタチオサンド そ…

  • 【IKEAレストラン】ピリ辛がクセになる!2025年夏の新作メニューを味わってきました

    6月1日からスタートしたIKEAレストランの夏の新作メニュー、さっそく食べに行ってきました! IKEAといえばおなじみのコンフィやサーモン、プラントボールなど、北欧スタイルの素材が魅力ですが、今回の夏メニューはそこに“ピリ辛”がプラスされた、暑い季節にぴったりなラインナップ。 辛さとチーズの濃厚さが絶妙なヤンニョムソースが、夏の食欲をしっかり刺激してくれました! 🌶️ 夏の新作メニューはコレ! 夏のチキンレッグのコンフィ スパイシートマトソース 夏のサーモンフィレ ヤンニョムチーズソース 夏のプラントボール ヤンニョムチーズソース 今回はこの中から、サーモンフィレとプラントボールを注文! 🧡 …

  • 宇宙感あふれる多肉植物!IKEAで見つけた「クラッスラ ゴーラム」

    先日IKEAをふらっと歩いていたとき、ちょっと不思議な植物に目が留まりました。 それがこの「クラッスラ ゴーラム」という多肉植物。 筒のような葉っぱがニョキニョキと刺さっているような見た目で、まるでSF映画に出てきそうなビジュアル。 「なにこれ、かわいい…!」と一目惚れして、そのままレジに直行してしまいました。 「金のなる木」の枝変わり!? ゴーラムってどんな植物? 「ゴーラム」は、昔から縁起のいい植物として親しまれている「金のなる木(クラッスラ属)」の枝変わり品種。 その独特すぎる葉の形は、一度見たら忘れられません。棒状の葉の先端がへこんでいて、まるで小さなラッパのよう。 寒くなるとほんのり…

  • 【新作レビュー】スタバの『オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ』で南国気分を満喫♪

    こんにちは! 今回は、スターバックスの夏の新作『オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ』を飲んできたので、その魅力をたっぷりご紹介します! [ マンゴーとジャスミンが織りなす、爽やかな夏の一杯 スターバックスの公式サイトによると、このフラペチーノは「マンゴーのみずみずしさとジャスミンの優雅な香りを楽しめる」一杯。ジューシーなマンゴー果肉に、ふんわりと華やかな香りが広がるジャスミンティーがブレンドされていて、まるで南国のリゾートにいるかのような気分を味わえます。 ベースはソイミルクティーなので、ミルキーでやさしい口当たり。トップにはホイップクリームとマンゴーソースがトッピングされていて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DYさん
ブログタイトル
DYblog
フォロー
DYblog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用