chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楓65番の切り残しの除去

    これも、曲げて走らせた楓の・・・ 65番です。 追い込んで植え替え後、このように吹いてきたので・・・ 切り残しを抉り取りました。 傷にはカットパスターを貼って…

  • スリット鉢に上げてあった挿し木クチナシ2態

    正確には、いつ挿し木したのか覚えていないクチナシです。 まあ、一才性ではあろうと思います。 ハッキリしているのは、このスリット鉢に上げてから叩いていることです…

  • 立春大市で貰ってきたハリツルマサキをチョイ切り戻す

    初めて手に入れた・・・ いや、大昔に一度手に入れたような気もしてきました。 まあ、それくらい馴染のない樹ではあります。 それを・・・ 確か、立春大市会場のボン…

  • 昨日につづき、クチナシの03番の葉刈り

    クチナシの03番です。 名札が紛失していますが、それは後ほど再発行しておきます。 と云いつつ、昨日につづき、全葉刈りとしました。 これも、亡き親方から手に入れ…

  • クチナシの08番は葉刈りだけ

    クチナシの08番です。 暖かくもなったので・・・ 全葉刈りしました。 枝も増やしようがないくらいまでになったので、ミニとしては出来上がりという感じです。  ↓…

  • 2021年挿し木のクチナシ 全部落として鉢に上げる

    やることなすこといい加減なので、過去ログで確認したら、2021年に挿し木したらしいクチナシです。 たぶん、一才性のクチナシだろうと思います。 ちょっと前までは…

  • 昨年実生した山モミジたちを曲げる

    こんな育苗トレーで、2023年に実生した山モミジとかです。 「とか」は、ご覧のとおり変なモノも同居しているからです。 今回はそんな例外は置いておき・・・ 山モ…

  • キンズ11番をアレで植え替える

    一昨年の進久展で貰ってきたキンズの・・・ 11番です。 入手時はこんな姿でした。 この上部は取り木していて、元気にしています。 その時から植え替えもしていない…

  • 今のうちにチリメンカズラ22番の頭を低くする

    これも、むか~しむか~しに取り木したチリメンカズラの・・・ 22番です。 外郭に沿って、芽が動き始めたので・・・ 今のうちに、各枝(蔓)を、この白線のように切…

  • キンズ01番の葉刈り

    むか~し、挿し木して作ったキンズの・・・ 01番です。 かなり暖かくなったし、もう頃合いと葉刈りしました。 今年は花がどれくらい咲いてくれるかが勝負です。 花…

  • ジベレリン大活躍 根伏せのローヤ柿の22番など

    数年前に根伏せしたローヤ柿の・・・ 22番です。 根伏せですから、間違ってもオスなんてことはなく・・・ ちゃんとメス花が咲いてくれました。 これに使っているの…

  • 取り木で作った獅子頭03番 新梢に軽く針金を

    2022年に取り木を掛けて外した獅子頭モミジの・・・ 03番です。 葉が開くと同時に新梢が伸びてきたので・・・ 必要な枝に針金を掛けました。 獅子頭の枝はとて…

  • 姫ヒイラギも天城砂で植え替える

    姫ヒイラギです。 こんなものは1本しかないので、名札とかはありません。 これも、もう少しスピードアップしたくなり・・・   植え替えしました。 最近はやりの天…

  • オスがまだ準備できないのに花が咲き始めたマユミ

    挿し木ベースの荒皮性のマユミの・・・ 13番です。 シュートした枝を、ほぼ蕾のあるところまで切り戻しました。 一部の花は咲き始めているし、蕾も膨らんでいます。…

  • 性転換中のローヤ柿13番の植え替え

    オスからメスへの性転換途中のローヤ柿の・・・ 13番です。 別名「ジョニー3世」とも呼んでます。 今のところ、この枝だけ接いでいて、ちゃんと生きている証拠に蕾…

  • 長寿梅03番 これも頼みの天城砂100%で植え替える

    長寿梅の03番です。 一部に枝枯れが見られたので・・・ 例の天城砂100%で植え替えました。 神頼みみたいなものです。  ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです 

  • イチイ01番を秀石鉢から駄鉢&天城砂に

    こんなカッチリした焼き締め泥鉢に入れっぱなしだったイチイの・・・ 01番です。 お陰で、余り元気がない様子です。 なので・・・ 鉢から抜きました。 ちなみに、…

  • イマイチ作が乗らない黒松49番を天城砂で植え替える

    黒松の・・・ 49番です。 凄く悪いということはありませんが、あと一つ作が乗っていません。 前回の植え替え時に、大きく根を追い込んで、矢作砂を多めに使っていま…

  • 長寿梅17番 だけ

    「新」につづき、ちょっと元気がないので、少し蕾の出来た長寿梅17番を掲載してお終い。 かなり前からアブラムシが出てきたので、ベニカとかシューしています。 アイ…

  • 初めて02番としたイチイの整枝

    なかなか、微妙な感じのイチイです。 イチイには、01番以外には名前を付けていませんでした。 これも名無しでした。 おまけに、昨年は思いっきり調子を落とし、棚下…

  • チリメンカズラ11番の植え替え

    葉刈りしてあったチリメンカズラの・・・ 11番です。 時期的にもいいだろうと、鉢から抜き・・・ 根を捌きました。 すると・・・ ここが気になったので・・・ 抉…

  • 挿し木ものの一才性のクチナシをポットに上げる その2

    昨日から続く、昨年挿し木した一才性のクチナシを曲げてポットに上げているところです。 これは双幹で。 これは3本を・・・ 1本にして・・・ 曲げて・・・ ポット…

  • 挿し木ものの一才性のクチナシをポットに上げる その1

    昨年挿した一才性のクチナシたちです。 ほぼ100%活着したようです。 こんなに必要じゃありませんが・・・ この中から一本を抜き・・・ これに・・・ 針金を掛け…

  • 荒皮性のマユミ05番 天城砂で植え替えて針金で整枝する

    これも荒皮性のマユミの・・・ 05番です。 10年くらい待ちましたが、やっと多くの蕾が現れました。 だからという訳ではありませんが・・・ 遅まきながら植え替え…

  • 山モミジ09番の稚児葉を刈ったり・・・

    山モミジの・・・ 09番です。 ほとんど変わったようには見えませんが、これも稚児葉を刈ったり、フトコロを透かしたりしました。  ↓この下の写真が盆栽ポチボタン…

  • 太い荒皮性のマユミ01番 掃除して切り戻す

    古く太い荒皮性のマユミの・・・ 01番です。 ピンクの花の蕾です。 多くの蕾がきたので、これが結実すれば楽しめそうです。 さて・・・ 荒皮の隙間にこびり付いた…

  • 小葉の山モミジの舞姫06番 稚児葉刈りと云うより切り戻し

    いつの間にやらこんな調子の舞姫・・・ 06番です。 こうなると・・・ 稚児葉を刈っても仕方ないので・・・ 切り戻しですね、これは。  ↓この下の写真が盆栽ポチ…

  • 磯山椒01番も葉刈りしてからアレを使って植え替える

    磯山椒の・・・ 01番です。 ずっとやっていなかった・・・ 葉刈りをしたんですが・・・ 鉢底を見ると、植え替えもやらなきゃなと・・・ 鉢から抜いて・・・ 根を…

  • 長寿梅20番をこれまた天城砂で植え替える

    長寿梅の・・・ 20番です。 葉が開いてきたところですが・・・ 根が充満して・・・ 少し持ち上がるまでになっていました。 普通に捌いて・・・   元の3.5号…

  • 枝を引き直しているサルスベリ01番を植え替える

    曲の効いたサルスベリの・・・ 01番です。 昨秋に追い込んでおいたところから、プチプチと・・・ 吹いてきたところで・・・ 鉢から抜き・・・ 根捌きして・・・ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
盆バカひこさんさん
ブログタイトル
盆バカひこさんのとことん盆栽道楽
フォロー
盆バカひこさんのとことん盆栽道楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用