chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tn198403s 高校時代blog https://tn198403s.hatenablog.jp/

「人生に無意味な時間は無い。ただ、その時間の意味を感じることなく生きているだけである。」の言葉を胸に、1984年3月に卒業した高校時代をもう一度見つめ直します。

tn198403s kame
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/09

arrow_drop_down
  • 近況48.30年ぶりに飲み込んだもの

    涙が止まらなかった。 よだれも垂れ流し。 身体は横たえ、できるだけ力を抜くようにした。 でも、目は頭上右斜めにある画面に釘付けだった。 記憶に確固たる自信はないものの、30年前は、もう少しふっくら張りがあったと思う。でも、今回は、張りも無くなって、ぺちゃっとしてる風に見えた。もっとも、単なる気のせいかも知れない。 数分前の会話 「メガネ、外しておきましょうか。」 「あの、様子を画面で観ることはできますか。」 「できますよ。じゃあ、メガネは着けたままにしましょう。」 メガネは着けたまま そんな会話の後、診察台の横に立つ。 「これが、鼻から入ります。」 「先がずいぶん細くなったんですね。以前はビー…

  • tn93.ツバメと人の共存。大阪府と石川県の話

    5ヵ月前、ツバメの記事を書きました。 私が小さかった頃にツバメが苦手だったこと、後に興味を持って観るようになったこと、またツバメに関する話題も幾つか書きました。今回は、大阪府と石川県の事例からツバメの人の共存について考えてみました。 大阪の大型商業施設での事例 石川県のツバメ総調査 調査の概要 これまでの調査結果から ツバメを歓迎する人 ツバメの確認数 ツバメと人との共存 大阪の大型商業施設での事例 実は、こんなニュースを発見しました。 jisin.jp 大阪北部、千里中央駅に直結する大型商業施設「せんちゅうパル」で、天井から逆さまにぶら下げられた水玉の赤い傘に、4羽のツバメが止まっている写真…

  • 授業28.現代国語の教科書、現る

    先日、実家の倉庫の整理をしていた時に、高校時代に使っていた現代国語の教科書(1~3年の3冊)が見つかりました。もう40年前の物です。 幾らかの教科書は残していた記憶もあったので、素直に見つかってよかったとは思うのですが、既に現代国語の授業内容を、幾つか記事にしています。それとの整合性がどれだけあるのか、興味半分、怖さ半分です。 高校時代に使っていた現代国語の教科書3冊 今の所、現代国語の授業の記事は3つあります。 その一つ目がこれ。 この記事には、 教科書類は、ほとんど処分してしまったので、内容を詳しく確かめることが、すぐにはできません。 と書いていました。「ほとんど処分」したのは確かなようで…

  • ジャガイモの違いを味わう

    母から、ジャガイモは主に2種類と聞いていました。 ほくほく男爵イモと、しっとりメークインの2種類。 高校の頃、知っていたのはそのくらい。味や見た目の違いも区別できずにいました。 食感としては、ほろっと崩れるのが好みだったので、ジャガイモを使うなら男爵イモ派でした。そのせいで、我が家のカレーは2日目にはジャガイモが小さくなり、3日目にはほとんど溶けてしまう感じ。肉じゃがも、煮崩れ風のジャガイモが定番でした。 肉じゃが イラスト 大学生になり、自炊で肉じゃがを作った時、ジャガイモがほくほくしませんでした。表示を確かめて男爵イモを買ったはずが、口の中でほろっとは崩れず、ぼそっとした歯ごたえでした。 …

  • 「覆水盆に返らず」と「こぼす」あれこれ

    覆水盆に返らず 「覆水盆に返らず」は、ことわざの一つで、「一度起きてしまったことは元に戻らない」との意味で使われています。 覆水盆に返らず イメージ 覆水盆に返らず ハンプティ・ダンプティ It is no use crying over spilt milk. 「こぼす」のイメージ 「おきあがりこぼし」 ここでの「覆水」とは、大抵「良くないこと」を指すようで、「盆に返らず」は「残念ながら、もうどうしようもない」とのニュアンスです。 覆水盆に返らず - Wikipedia で、諺の由来を見てみました。 夫を見限った妻は、離縁して家を出て行く。後に、夫の昇進を知って戻り復縁を願う。夫は、水の入っ…

  • 高校時代にこぼしたもの3選

    ここは高校時代blogなので、高校時代に「こぼしたもの」を3つ書くことにした。 タイトル 大学合格 高校時代で一番大きな「こぼしたもの」は大学合格だと思う。 本命や第2志望も失敗。さらに、模試でA判定だった滑り止めまで、ことごとく取りこぼして浪人生となった。 ただ、負け惜しみではなく、結果的に取りこぼしてよかった。もし合格していたら、仕方なくその大学へ行ったかもしれない。そうすれば、全然違った人生を歩み、希望した職にも就けなかっただろう。 詳しくはこちらの記事。 涙 高校時代にこぼして悔しかったのは、涙だったろう。 数学の授業中、ふざける生徒が増え、先生をからかう者も出て、ついに先生が怒って教…

  • クロスワード風パズル 黒マスど~こだ?

    不意に、パズルを思いつきました。 題して「黒マスど~こだ」です。 <ルール> 3×3のマスがあります。 そこに鍵になる言葉をクロスワードの要領で入れていきます。言葉は縦か横に入り、ナナメには入りません。尚、「⇨」のついた言葉は横に、「⇩」は縦に使います。 その際、どこかに黒マスが必要になりますが、A~Hのどこでしょう。 黒マス、ど~こだ? 例題 ヒント (ぼかし部分にカーソルをあてる、またはタップで読めます。) 1.くうき、たぬき、こるく、こぶた、の4つの言葉が同じ文字でクロスすることを手掛かりにします。 2.この場合、「き」「た」「く」「こ」の4つが同じ文字なので、クロスする部分に当たると予…

  • 近況48.父と芸術の秋2023年 美術展での収穫

    先日、父の知人が県の美術展に出品をしているとのことで、見に行きました。 最初はカラオケの会があるので行かないと言っていた父ですが、私が一人でも行くつもりだと知ると、「じゃあ、一緒に行こう。」とすんなり方針転換となりました。 車で行っても良かったのですが、父の健脚度も知っておきたかったのです。このところ、早朝の散歩になっているのでいっしょに行けていません。また、車で行くと駐車場を探したり、駐車料金を気にしながら観るのは気疲れしそうで、列車を使うことにしました。駅から会場までは、徒歩で20分弱。 展示会は、日本画、洋画、立体作品の3部門。 とは言え、私には日本画と洋画の区別できないです。画材が違う…

  • 音楽31.谷村新司さんの歌にある区切りの意味

    谷村新司さんの訃報をスマホのニュース通知で知りました。亡くなられたのは10月6日、享年73歳とのこと。「アリス」のツアー延期は知っていましたが、きっとその内と復帰されるだろうと思っていたので、驚いています。 お悔やみ申し上げます。 私にとって思い入れのある谷村新司さんの歌(ソロ曲以外も含む)を7つまとめてみました。発表順に並べています。 谷村新司さんの歌7選 ジョニーの子守唄(1978年6月) いい日旅立ち(1978年11月) チャンピオン(1978年12月) 秋止符(1979年12月) 昴(1980年4月) 群青(1981年7月) クラシック -CLASSIC-(1986年11月) 谷村新司…

  • tn92.藤井聡太棋士、8冠達成!の観戦記録 次は?

    2023年10月11日。将棋界に新たな記録。 藤井聡太棋士が王座のタイトルを獲得して、8冠達成です。 祝!八冠 ※この記事は、藤井棋士の八冠達成の対局について、私の観戦記録です。 お昼までの対局 棋譜以外の報道 昼食(勝負飯)のチョイス 勝負の行方 勝敗を左右した手 棋譜観戦の醍醐味 負けた意味 藤井8冠の次は? お昼までの対局 11日は、お昼前頃からネットの王座戦中継サイトをちらちら見始めました。 live.shogi.or.jp 王座戦は9時開始で、持ち時間は5時間。お互いが持ち時間を使い切るのに10時間ですから、当日の夜には勝負がつく予測になります。 でも、プロのタイトルをかけた対局は、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tn198403s kameさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tn198403s kameさん
ブログタイトル
tn198403s 高校時代blog
フォロー
tn198403s 高校時代blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用