chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
全財務労働組合 https://blog.goo.ne.jp/zenzaimu

全財務労働組合(全財務)は、全国の財務(支)局、 財務事務所、出張所で働く職員の労働組合です。 お問い合わせはこちら TEL.03-3581-4882

全財務
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/02

arrow_drop_down
  • 南九州

    財務局の管轄ごとに筆者が訪れた観光地やグルメを紹介するシリーズ。第10回は南九州編です。◯観光地・阿蘇山(熊本県阿蘇市)周囲約128kmもある世界最大級の火山です。火口まで車道が通じており、普段着のまま気軽に火口を覗けます。ただ、当時は火口から噴煙が上がっており、規制されていたため火口まで行けませんでした。阿蘇山は火山だけでなく、草千里という馬が放牧されている美しい草原もあります。麓の街が火山形成の過程で誕生した平地であることが阿蘇山の規模の大きさを物語っています。・知覧特攻平和会館(鹿児島県南九州市)太平洋戦争末期、アメリカ海軍軍艦へ爆弾を積んだ航空機ごと体当たり攻撃する神風特別攻撃隊の資料が展示されています。鹿児島県は沖縄に近いこともあり、特攻隊が出撃する航空基地がいくつもありました。館内で特攻隊員の...南九州

  • 貸切サウナ

    先週、兵庫県の姫路にあるセトレハイランドヴィラに宿泊してきました。1部屋しかないサウナ付きの客室を予約し、昼夜朝とひたすらにサウナを楽しんでまいりました。(写真1枚目)当初雨予報だった天候も、毎日の祈りが通じたのか快晴となり、夜景も楽しめました✨(写真2枚目)所詮ホテルのサウナと侮ることなかれ、室温95℃超でロウリュし放題、水風呂も10℃と素晴らしい環境でした、、!サウナからは姫路城など街を一望できますし(3枚目)、食事も抜群に美味しいので機会があればぜひご宿泊ください!!!近畿地本S貸切サウナ

  • 最近美味しかったもの①

    今月からは、最近美味しかったものシリーズで投稿させていただきます。第1回は、最近大阪で深夜に食べたパフェです。パフェは基本重いので大人になってからは避けていましたが、友達に家の近くに25時までやってるパフェがあるから行きたいと言われたので着いて行きました。ピスタチオとチョコレートのパフェを選んで食べましたが、甘すぎずあっさりしてて余裕で食べきることができました。名古屋でも飲んだ後の深夜カフェ開拓していきます!中央執行委員K最近美味しかったもの①

  • 福井駅は今、恐竜で埋め尽くされています!

    3月16日、北陸新幹線が福井県まで延伸しました!開業日には新幹線各駅でイベントが催され、盛り上がりを見せました。私は当日、福井駅に行ったのですが、驚くほどたくさんの方がいらっしゃいました。福井駅で人波にのまれるという初めての体験をし、後方からも「これ福井なん?福井なん?!」という、地元の方らしき、動揺と喜びが混じった声が聞こえてきて、共感のあまり笑ってしまいました。構内には祭囃子の軽快な音が鳴り響き、ご当地キャラクターが記念撮影に応じ、新幹線改札口には観光客を出迎えるための行列!まさにお祭り騒ぎです。そして、福井といえばやはり恐竜。この開業に合わせて、福井駅前にティラノサウルスが出現しました。このティラノサウルス、なんと、動きます、吠えます!「生きてる…?」と見紛うほどのリアリティです。そして、ティラノサ...福井駅は今、恐竜で埋め尽くされています!

  • 大垣城

    みなさんこんばんは。私は岐阜市出身なのですが、先日初めて大垣城(岐阜県大垣市)に行ってきました。岐阜城は織田信長の関係で有名であり、ご存じの方も多いかと思いますが、大垣城はいかがでしょうか?たまたま大垣市で用事があった日、時間を持て余したため、せっかくなので行ってみることに。お城の中の解説を読んでいると、大垣城とはかの有名な関ヶ原の戦いで、石田三成率いる西軍の本拠地だった事が判明。戦いの様子がリアルに再現されており、非常に面白かったです。やっぱりお城にはそれぞれのドラマがあるなあと感じた1日でした。大垣城前には、美濃大垣藩・初代藩主である戸田氏鉄の騎馬像があり、少し時期の早い桜も相まって、美しい光景でした。みなさんもぜひ一度足を運んでみてください。東海地本H大垣城

  • 函館の紹介 8

    今回は函館駅付近の観光スポットについて紹介します。2023年上半期の朝食が美味しいホテルランキングでセンチュリーマリーナ函館が1位に輝きました。他にも、ラビスタ函館や函館国際ホテルもランクインするなど函館は朝食バイキングの激戦区です。参照:https://rlx.jp/r/2023/first_half/breakfast/そんな朝食を食べたあとに立ち寄りたいのが写真1枚目にある函館朝市です。海産物が安く買えるほか、美味しい海の幸を食べられます。36年前の3月13日は青函トンネル開業日です。36年前の3月13日まで運行していたのが、写真2、3枚目にある青函連絡船「摩周丸」です。1988年3月13日は函館の交通にとっては歴史的な1日となっています。最後までご覧いただき、ありがとうございました。中央執行委員S函館の紹介8

  • 盛岡市の宿舎のキジ

    以前盛岡の宿舎に住んでいたのですが、宿舎近くにキジが歩いているのをよく見かけ、衝撃を受けたのをふと思い出しました。毎回撮ろうとすると逃げるのでなかなか撮れないのですが、なんとかとれたのがこの写真です。今も元気かなぁそれと、そういえばとうとう東北(仙台)にも鳥貴族が進出したみたいです。テレビでよく見ていて憧れていたので、組合とかでぜひ行ってみたいです。おわり東北地本S盛岡市の宿舎のキジ

  • リスクとリターン

    書記次長の石川です。2月に北海道に行ってきました!1日目:鶴居村でタンチョウ撮影(写真1枚目)、2,3日目:根室でクルーズ船に乗り海鳥撮影(写真2枚目:船から慌てて逃げるケイマフリ)という、いつも通り鳥全振りの行程です。2日目は強風と波で船が大揺れ、絶叫マシン並の急降下に船の手すりを掴んで必死に耐えながら、それでも海鳥が出るたびに撮影はする…という非常に過酷なクルーズとなりました。港に帰ってきたときには人間もカメラも水しぶきでびしょ濡れでしたが、どうにか風邪を引かずカメラも壊れずに済みました💦こんな目に遭っても懲りることなく、既に次回の船旅(下田→神津島→式根島→利島→下田の日帰り)に思いを馳せています。それだけ私にとって「お目当ての鳥に会える」というリターンが大きいのでしょうね。このように鳥に関しては割...リスクとリターン

  • さっぽろ雪まつり2024

    ちょうど1か月くらい前、札幌では雪まつりが開催されていました。大通公園など計3会場で約200基の氷雪像が設置され、日本国内外から多くの方が訪れました。私も観光客に混じってひととおり見てきましたが、漫画「ゴールデンカムイ」の大雪像が目立っていたと感じました。北海道を舞台にした漫画でして、ちょうど実写映画も公開されていたため、とても多くの方が写真を撮っていました。それから雪まつりでは一般の方々が作る「市民雪像」が設置されています。何気なく見ていると、見覚えのあるキャラクターの雪像が目に飛び込んできました。そう、「つみたてワニーサ」の雪像です。後から調べると全く財務局とは関係のない人が作ったそうですが、非常にクオリティが高く、雪まつりという大きなイベントに登場したことで、局内でも少し話題になりました。密かに応援...さっぽろ雪まつり2024

  • 今日は3月1日です。デコポンの日です。(本文とはまったく関係ありません)

    皆さんこんばんは、中央本部・副中央執行委員長(略して中央副長)の緒方です。3月に入りました。民間労組さんは春闘のヤマ場を迎えます。公務労働者の賃金や労働条件は民間(中小企業)準拠。今のところ大企業労組で良い流れを作ってくれていますので、中小企業にも波及効果が出るように(=人事院勧告にも波及効果が出るように)、私たちも連合の行動に参加するなど、しっかり応援していきましょうね。【今聴きたい曲:柴田恭兵「RUNNINGSHOT」】今日は3月1日です。デコポンの日です。(本文とはまったく関係ありません)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、全財務さんをフォローしませんか?

ハンドル名
全財務さん
ブログタイトル
全財務労働組合
フォロー
全財務労働組合

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用