chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yakkunの趣夫生活 https://www.kashi-yan.com/

基本、映画の感想。新旧問わず。 点数は付けない。 オススメの映画を、読んだ人が観たくなる、且つ、観てよかったと思ってもらえるものを書いていけたらと思います。

kashi-yan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/30

arrow_drop_down
  • 『引き裂かれたカーテン』〜 初めチョロチョロ、なかパッパ、ラストでグイグイ盛り上がる

    (Torn Curtain 1966年 アメリカ) 東西冷戦時代の東ドイツを舞台にしたアルフレッド・ヒッチコック監督のサスペンス・ミステリー。 出演は『ハスラー』、『動く標的』のポール・ニューマン、『メリー・ポピンズ』、『サウンド・オブ・ミュージック』のジュリー・アンドリュース。 あらすじ 国際物理学の学会に出席するためにコペンハーゲンに向かう物理学者のマイケル・アームストロングと、助手で婚約者のサラ・シャーマン。 コペンハーゲンに着き、書店で本を受け取ったマイケルが「ストックホルムで研究を続けたいので、コペンハーゲンで待っているように」と言い出した。 しかしマイケルの取っていた飛行機のチケッ…

  • 『スカイスクレイパー』〜 ダクトテープ万能説

    (Skyscraper 2018年 アメリカ・中国) ドウェイン・”ザ・ロック様”・ジョンソンが『セントラル・インテリジェンス』のローソン・マーシャル・サーバー監督と再タッグ。共演に『スクリーム』シリーズのネーヴ・キャンベルなど。 あらすじ 人質立て籠もり事件の現場に突入したFBIのウィル・ソーヤー(ドウェイン・ジョンソン)は、犯人の自爆により負傷。左足の膝下を失ってしまう。 10年後、FBIを退職したウィルは香港に建設された地上220階、高さ1000メートルを超える超高層ビル”ザ・パール”の警備主任に就任、事故の際に自分を救ってくれた女医のサラと結婚し二人の子供とザ・パールの98階に住むこと…

  • 『時をかける少女』(1983)〜 ラベンダーの香りと土曜日の実験室

    (1983年 日本) 何度もTVドラマ化、映画化されている筒井康隆の同名SF小説の最初の映画化作品。監督は大林宣彦で、『転校生』(1982)、『さびしんぼう』(1985)と合わせて「尾道三部作」と呼ばれる。主演は原田知世は、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。共演に高柳良一、尾美としのり。 あらすじ 高校1年の春休み、スキー教室に参加した芳山和子(原田知世)、堀川吾郎(尾美としのり)が夜のゲレンデで話しているところに深町一夫(高柳良一)が現れる。三人が集合場所に戻り皆で下山しようとするが、深町のスキーセットだけがなくなっているのだった。新学期が始まり4月16日の土曜日、三人は理科室の掃除当番にな…

  • 『デッド・ドント・ダイ』〜 シュールでユルいゾンビ・コメディ。だがメッセージはストレート。

    (The Dead Don't Die 2019年 アメリカ R-15) 『ストレンジャー・ザン・パラダイス』、『ミステリー・トレイン』、『パターソン』などのジム・ジャームッシュ監督によるホラー・コメディ。主演は、ジム・ジャームッシュの作品に出演するには4度目となるビル・マーレイと、同じく『パターソン』に続きジャームッシュ作品は2度目となるアダム・ドライバー。ティルダ・スウィントン 、クロエ・セヴィニー 、スティーヴ・ブシェミ 、ダニー・グローヴァーなどの豪華共演陣に加え、イギー・ポップ 、RZA 、セレーナ・ゴメス、トム・ウェイツなど多くのミュージシャンも出演している。 あらすじ アメリカの…

  • 『知りすぎていた男』〜 ケ・セラ・セラ♪なるように・・・ならない!

    (The Man Who Knew Too Much 1956年 アメリカ) アルフレッド・ヒッチコック監督が、1934年製作の自身の監督作『暗殺者の家』を自らリメイク。主演は『ロープ』、『裏窓』、『めまい』でもヒッチコックと組んでいるジェームズ・スチュアート。主人公の妻役のドリス・デイが劇中で歌う『ケ・セラ・セラ』が、アカデミー賞歌曲賞を受賞。 あらすじ アメリカの医師であるベン・マッケンナは、元舞台女優の妻ジョーと息子を連れモロッコへと旅行に訪れる。バスで現地の人とトラブルになるが、偶然乗り合わせていたフランス人のルイ・ベルナールに助けられ親しくなる。ところがベルナールは何者かに殺されてし…

  • 『七年目の浮気』〜 男の妄想が止まらねぇ〜!

    (The Seven Year Itch 1955年 アメリカ) 地下鉄の通風口からの風で白いドレスのスカートがふわりと浮き上がる。 この映画史上に残る有名なシーンで知られる、マリリン・モンローの代表作の1本。ブロードウェイの同名舞台劇を、『麗しのサブリナ』、『お熱いのがお好き』、『昼下りの情事』、『アパートの鍵貸します』のビリー・ワイルダー監督で映画化。舞台版でも同役を務めた主演のトム・イーウェルは、本作でゴールデングローブ賞主演男優賞を受賞。 あらすじ 出版社に勤めるリチャード・シャーマンは、夏の間を避暑地で過ごす妻と息子を駅で見送り、一人アパートへ帰る。するとそこに、上階に住むカウフマン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kashi-yanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kashi-yanさん
ブログタイトル
yakkunの趣夫生活
フォロー
yakkunの趣夫生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用