chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして https://haru-tomo.jp/

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫している痛快成り上がり自分史を2005年から書き続けています。

FIREして自由人に。今は那須でリゾートライフですが、人生、富裕あり極貧ありその中間もあり。ややこしい生い立ちから波瀾万丈の人生を満喫してきています。得意なもの=マーケティング、企業戦略立案、株式投資、競輪。講談と不動産も少々。スキーとゴルフは下手の横好き。痛快成り上がり自分史をブログで17年以上書いてます。

川口晴朋(ハルトモ)
フォロー
住所
埼玉県
出身
静岡県
ブログ村参加

2019/07/25

arrow_drop_down
  • 絶好の不動産の買い時というのがあった

    最近自宅カレーはバターチキンカレーが多いですインフレは不動産を買えという話もありますが、今から買っても遅いようにわたしは思います。わたしが10年ほど前に書いた不動産投資の記事があります。過去数十年を振り返るにこの時期こそ不動産の絶好の買い時と言えるのはリーマンショック後の5年間ほどだと思います。株だけでなく不動産も投げ売り状態になった。2010年くらいにもしもわたしが勧めるような中古マンションを買...

  • リゾートマンションでゴルフの損得勘定

    」最近通う栃木県民ゴルフ場のランチ食事付き1ラウンド、わたしで減税で3200円妻は3500円ですということで妻とわたしと2人で食事付き1ラウンドで6700円です。ビジターでこの値段です。現役時代、わたしも妻もさいたまのゴルフ場に正メンバーでした。でもメンバー料金でも食事付きで1人7000円以上しました。ビジターなら1万円越えです。リタイア後、我が家はすべてのゴルフ会員権を処分しました。那須のホームコ...

  • 那須に遊びに来たら栃木米や那須野菜を買ってください

    栃木も北部まで来ると米はいくらでもあるとは言いませんが一応朝スーパーに来れば買えると言う状態です。妻から買って帰れと言われたので7キロほど買って帰りました。栃木北部は野菜とか果物も都会に比べると安いです。道の駅でもスーパーででもお買い求めいただければと思います。我が家は妻とゴルフをしてだいたい道の駅で野菜を仕入れて帰ります。実は茨城のシャインマスカットが美味しいです我が家は藤稔は伊豆瀧口ぶどう園か...

  • 日本は滅びる?滅びない

    こんな感じの天気が続く那須経済人の中にこのままでは日本は滅びる、という主張があります。言っている意味は日本人が死に絶えるという意味じゃなくて経済的に滅びていくってことで、そしてそれで良いというわけじゃなくて、だからこそ今のうちから移民受け入れなど手を打たないといけないという主張です。その一方でいやいや日本の底力はこんなもんじゃない。日本人が本気になればまた経済的繁栄を謳歌する時代が来るはずって主張...

  • 「儲けたい気持ち」と「損したくない気持ち」のバランスの取り方

    那須では結婚式にアルパカが時々駆り出されます儲けたい気持ちと損したくない気持ちというのは投資家であれば誰でも両方持っていると思います。この2つは車のエンジンとブレーキの関係に似ています。車のブレーキ能力というのはエンジン出力を常に確実に上回っていなればいけません。その一方で結局速く走るためにはエンジン出力が大きくなければいけません。パワーがないのに必要以上にブレーキを強化しても意味はありません。こ...

  • なぜ常識はずれの投資法が成立するのか?

    わたしが住みかつファミリー向けマンションを所有するエリアは埼玉県ではトップクラスで家賃が高く当然地価も高いです。ネットで調べると駅から近くて仕様の良い3LDK以上の家賃相場は20万円から25万円です。非常に供給が少ない。貸している人は投資目的ではなく個人所有の転勤族だと思います。賃貸に出ている全ての物件が個人向けの分譲マンションです。投資で考えた場合新築なら1億円中古で買っても5−6千万円はするマンシ...

  • 旅先で美味しいものを仕入れて自宅で旅の余韻を楽しむ

    佐藤養助は稲庭うどんの名店ですが直販店で良いものを割とたくさん買ってきて家で食べてますこれがなかなかいけます茹で時間も短いのでまぎれなく美味しくできます。ツユは自家製旅行先各地で美味しいものをいただくというのはもちろん旅の楽しみなんですけど、美味しいものを仕入れて自宅に持ち帰っていただくと旅の余韻に浸れるという楽しみがあります。それでこりゃうまいやってことになるともちろん通販で取り寄せてみたりもし...

  • カレー料理店の選び方

    黒磯にあったインドカレー店が閉店して残念だったのですが那須塩原に本格インド料理レストランが最近オープンしました試しに行ってみたところ美味しかったですナンの焼き方が上手だからかキラキラとしていて堅い部分がないです今後活用させていただこうと思いますカレー料理店なんてどこで食べても同じだと思っていませんか? 実は違います。大きくわけとインド系とネパール系があります。ネパール人でもネパール料理と言うと流行...

  • 1泊2日でこれだけできる

    海鮮丼@気仙沼魚市場90歳の実母とカフェに気仙沼道の駅で見つけた鮑おにぎりウニおにぎり意外と安い美味しい早朝からゴルフ場のバイトをして10時に那須を出発、昼過ぎに山形市に到着。まずは冷やしラーメン発祥の有名店で冷やしワンタンメンを堪能。その後山形美術館へ。ここはじっくりと名画と企画展を2時間ほどかけて鑑賞。その後国の指定建造物の洋館と山形城を見学して、さらに最上義光記念館にも寄り、そのまま仙台に走...

  • 「真田ゆかりの地巡り」完結編

    當信寺(当信寺)@白石ここに真田幸村の次男と三女の墓真田幸村の次男と三女は大阪夏の陣のさなか伊達家家老で白石城主である片倉重長に保護された次男はその後仙台藩の家老となったそうです白石城気仙沼から那須までの帰りに高速道路を一旦白石で降りて真田ゆかりの地と言われる白石城と當信寺を訪ねてみました。長男は幸村とともに大阪で討死してこの次男は戦闘の中片倉重長に託された。ただその後歴史的に残る行動もなく静かに...

  • 会社を退職すると幸福感を感じるって幸せですかね?

    会社を辞めたという人間を見たり話す機会は確実に増えています。同世代の友人知人もさすがに会社を去るという時期を迎えたからです。60歳で辞めても65歳で辞めても人生のかなりの部分をサラリーマンとして生きてきて、そして多くの人が、会社を辞めて幸福感を感じているという趣旨の話をします。その理由はいろいろですが、わたしは会社を辞めただけで幸福感を感じるってのは、どれだけ幸福感とほど遠いサラリーマン人生を数十...

  • 仙台の本格牛タン定食を初めて食べた!

    焼肉屋で牛タン食べたことはあります仙台の牛タン弁当も食べたことあります仙台の牛タンを頂き物で食べたこともありますでも仙台の本格牛タン定食というものを食べたことがない!私的には本格牛タン定食というのは牛タンとテールスープととろろと麦ご飯がセットになていて、それを牛タン専門店でいただくことをさします。そこは未体験だった。仙台の友人にエスコートを依頼したところまかせておけと良い店に案内してくれました。牛...

  • リスクとリターン関係、わかっている人わかってない人

    山形冷やしラーメンの話題を書きましたが我が最寄駅には絶品冷やしラーメンがあります鶏出汁だけを使っているので冷やしとの相性が抜群山形よりも埼玉に来た方がいいですリスクとリターンの関係、これを勘違いしている人が凄く多いです。リターンを大きくしようとしたらリスクも大きくなると思い込んでいる。またリスクを小さく取るとリターンも小さくなると思い込んでいる。違います。株はリスクとリターンのギャップをとりにいく...

  • 画家を追って美術館を巡る?「山形市散策」

    ジョアン・ミロの初期の秀作が山形美術館に収蔵されていていますミロに限らず近代絵画のマスターピースが山形美術館に多数収蔵されています。どうしてこれだけのコレクションが可能になったかというと「吉野石膏」という会社の存在があります。山形を代表する企業である「吉野石膏」が多数の名画をコレクションした。そしてその管理を「山形美術館」に委託した。前から行ってみたかったのですが見て納得でした。まだでていない名画...

  • どれだけ含み益を持っていれば安心か?

    自分のポートフォリオに大きな含み益が並んでいればどんな事態になっても平静でいられるとこのブログで書いていますが、ではどれくらいの含み益になれば安心と言えるでしょうか? 答えは何度か書いていますが,わたしは自分の保有株の原価をゼロにすることを目標にしています。つまり口座が丸々利益という状態を目指します。こうなってしまうと怖いものなしです。そんなことできるのか?って思う人もいるのかもしれませんが、わた...

  • ETCマイレージサービスてみなさん登録してますか?

    わたしはこんなの当たり前かと思っていました。もうETCが始まった頃からやってますから20年くらい? これを使うと高速料金が10%くらい割引になります。加えて時々キャンペーンをやってます。それを併用すると20%くらい割引になったりします。休日割引とかドラ割りと併用すれば半額くらいになります。こんなのみんなやっているんだろうなと思って話題にしたことなかったのですが、偶然周りの人とその話題になってやってな...

  • ホテルの予約は人に頼んではいけません

    南湖@白河岡山在住の会社の先輩が東京に出てくるのでそれにあわせてOB会をやろうということになりました。岡山の先輩からホテルを取ってくれと頼まれています。先輩はネットがあまり得意でないと思うのでわたしが取りますが、ホテルは予約サイトで自分で取ったほうがいいです。なぜならネットのホテルの価格ってのはどんどん変わっていくわけです。それとビジネスホテルくらいだったらこのホテルでなきゃダメだなんてことはないん...

  • 「インフレの時代に現金を持っているのは損」て本当ですか?

    これからはインフレの時代になるから現金を持っているのは損だという話を最近よく目にします。わたしには釈然としません。わたしが生まれてから30年くらいはずっとインフレの時代でしたがその当時現金を持っていると損だという話は聞いた記憶がないからです。お金を銀行に預けておけば5%とか6%の金利がついて、一億円あれば金利だけで一生食べていけるという話は聞きました。今後インフレが進み物の値段が上がっていって遅れ...

  • 日本の個人投資家の民度低すぎと思う理由

    白河の関 跡地岸田さんが出馬しないとなった総裁選ですけど、株ネットを見ていると、個人投資家の最大の関心事は誰が日本の首相になれば株価が上がるか?ってこと印象を受けます。振り返るに岸田首相の悪口を書いている株ブロガーってすごく多かったけど岸田さんは金融増税をやろうとしたり投資家応援に消極的だったから嫌いってのが根っこにあったと思います。もっと遡れば安倍首相てのは日本の個人投資家からすごく評判がよかっ...

  • 暴落を生かすコツってのはあると思います

    ホームコースの練習場バンカー上手くなります最近鳥籠を新設しました那須のバイト先の同僚はみんなゴルフが好きなので同僚=ゴルフ仲間です常連のお客さんとも一緒にラウンドします那須に来て一緒にゴルフしたりスキーをする仲間が増えたのがよいことです株ですがすごく下がってきたんでひさびさに買えるかもと思ったのですけど私の買いたい値段までは落ちずに反転してしまいました残念でもなくわたしの場合はよくあることです買え...

  • 那須は混んでいるので白河までラーメンを食べに行ってます

    朝早くから那須の友人と待ち合わせをしてゴルフをして温泉に入ります。それで部屋でくつろぐのが午前10時くらい。さておしゃれなカフェに行ってランチでもと思っても、この時期の那須は人が多いし車も多いし、とてもじゃないけどのんびるとくつろぐなんてできません。眺めの良い部屋でのんびりと過ごして映画でも見るというのも選択肢ですが、丸一日というのもつまらないので混まない道を走って白河までラーメンを食べに行ってき...

  • 人と違うことを具体的にどうやるのか?

    でかいトンボ都会にはいないでしょ2020年でしたか脱炭素が国策として宣言されて、それで脱炭素関連銘柄が個人投資家に人気になって物色されたのが3年ほど前の2021年でした。ずいぶんと脱炭素銘柄が株ネットで囁かれたものです。その時に買った方も多くいるのではないでしょうか? わたしは自動車部品の開発に携わってきた人間ですが、少なくとも自動車関連については「脱炭素」関連は買わないと当時このブログでも書きま...

  • 最終的には都会に定住するつもりがあります

    ブルーマン オフィシャルサイトより妻が見ていみたいとうのでお供することにしました。わたしはブルーマンショーはかなり昔ボストンで見ています。お客さんがボストンまで来られて接待でした。セリフはなくて字幕も出ますので理解はできますがジョークのセンスがイマイチ日本人だと笑いにくいかなって思った記憶がありますが、そこらは日本公演ではうまくアジャストしてくるんじゃないかと思います。こういう観劇関係というのは大...

  • 3年経てば言っていたことが正しかったか、だいたいわかる

    3年ほど前ですが某自動車メーカーの株を推奨しているいわゆる「カリスマ投資家」という方がいました。この会社は復活すると言う。有名ブロガーさんでしたがわたしはその方のブログに異論のコメントをしました。わたしの意見は復活は遠いです。3年たってどうなっているかと言うと、ただでさえ下がった株価がさらに30%ほど株価は下落していいところなく低空飛行です。業績も冴えません。そのカリスマ投資家のリコメンドに乗って...

  • 自分は根底から間違っていたと気づけるかどうか

    冷やし中華という中華はないてことが中国人経営の何を食べても美味しいと思っていた中華料理店で冷やし中華を食べてわかりましたあまりに平凡「投資はどんなやり方でも間違っているとは言えない」なんて物言いをよく目にしますが結局勝ち組は少数です。負け組が多数。なんか間違えているから負けるってことでそういう人の方が多いという事実はある。となると自分に誤りはないか検証する作業というのはけっこう重要じゃないかと思わ...

  • 蕎麦好きのわたしが那須で蕎麦屋に行かない理由

    わたしがさいたまで足繁く通う某蕎麦店那須ってのは美味しい蕎麦屋がたくさんあります。かなり質は高いです。まあいくつも食べ回った結果ですが最近は那須では来客があった時以外は蕎麦屋にいかなくなりました。さいたまで通う蕎麦屋。美味しい肉汁つけ田舎蕎麦、大盛りで1000円です。同じものを那須で食べようと思えば2000円くらいになります。倍払ってわざわざ那須で蕎麦を食べようという気にならないってことです。那須...

  • 株で成功するしないも、その人の性格によるところが大きいのかもしれません

    相変わらず伊豆の瀧口葡萄園の藤稔は美味しいですが小林秀雄流に言うと美味しいのではなく美味しいと思う自分がいるってとこでしょうか?でも異論はないと思いますけどね「思考はいつか性格になり、性格は運命になる」マザーテレサ 「運命は必然、そして運命は性格の中にある」芥川龍之介「人生はその人が考えた通りになる。人生は辛いものだと思えばその通り辛くなるだろう。」中村天風「人生はその人の性格に相応しいものにしか...

  • 「レオナールフジタこと藤田嗣治の聖地」秋田県立美術館

    平野政吉美術財団のサイトより秋田県立美術館は驚くほど豊富なレオナール藤田こと藤田嗣治のコレクションを蔵しています。とりわけこの巨大な壁画は圧倒的です。なんと長さ20メートル、縦は3m65cm。よくこんなものを描いたと言うか描かせたなと思います。ここは藤田好きであれば一度は訪れたい聖地と言って良いと思います。ここを訪れるだけで秋田に行く価値があると思います。ここは竿燈祭りの会場のそばですが中は静かでゆ...

  • 城に行ったら歴史ボランティアを探すべし

    秋田 久保田城この立派な門は再建です久保田城は火災で全部焼けてしまったそうです唯一城の外にあった建物で残ったのがこの番所、守衛所ですな1700年代の建物だそうです秋田というのは江戸時代 佐竹家が治めていました。もともと佐竹家は水戸の大名です。心情的には石田三成に近かったけど関ヶ原には参戦していない。結局関ヶ原の2年後に家康から秋田に行けと減封された。実質30万石と言われていたけど、水戸に代わりに入...

  • なぜ「買いより売りが難しい」と言われるのか?

    角館 石黒家屋敷角館の武家屋敷は6軒しかないんですねうち一軒の石黒さんは今でもお住まいだそうです「買いより売りが難しい」よく言われる言葉です。利確をどこですべき?とかあるいは、損きりするしない? 迷うからやはり売りは難しいってわけですが、私に言わせればこれは嘘です。本当は買いの方が難しいのです。そして買いを丁寧にやればやるほど売りは楽になっていきます。ところがそれでは商売にならないって人たちがたく...

  • 攻めのナンピン(分割買い下がり)逃げのナンピン

    よく初心者は下がったところで買い増してさらに下がって資金が途絶えてフリーズします。いわゆるだんご状態という持ち玉で塩漬け。これが経験を積んでくると買い下がりの値幅を大きく取るようになります。損きりはしたくないけど逃げたいので十分な値幅をとって買い下がる。結果平均購入単価が下がって早めに利確することができます。このナンピンは逃げるのが目的です。わたしの場合買い下がりは逃げるためではありません。利益を...

  • 今のところ宿は旅行の主目的にはなりません

    お宿から見える日本海に沈む夕陽は関東族には貴重な体験海を望む露天風呂夕食は海のもの中心いろいろ出ましたが2つほどピックアップ朝食秋田旅行は2泊3日でした。1泊目は竿燈祭りのど真ん中のルートイングランディアという温泉施設つきのホテルに泊まりました。利便性もよく竿燈祭りを堪能できました。2泊目は白神山地入り口の温泉ホテルハタハタ館に。ドライブと十二湖ハイキングの基地としました。ここは夕日が堪能できるホ...

  • 株は上がるか下がるか予想を当てるゲームではありません

    株価が上がっていくか下がっていくか? 株はそれを当てるゲームだとベテランでもそう思っている人は多いです。能書きが達者な割に大してもうからない人っていますよね。一番大切なことがたぶんわかっておられない。株式投資は予想を多く当てる人が成功するわけではありません。予想を10回に1回当ててあとの9回外れても当てた1回で儲けてプラスになればいいのです。逆に10回中9回当てても外れた1回が打撃になって沈んでは...

  • 秋田で食べた美味しいもの

    秋田と言えば稲庭うどんその中でも一級品と言われる「佐藤養助」いただきました同じく有名店の「無限堂」どちらもおいしかったですのどごしがよくツルッとしてます比内地鶏の卵をドレッシングにしたサラダ比内地鶏 焼き鳥比内地鶏 皮ポン酢比内地鶏の親子丼秋田で食の名物と言えば、、それは「きりたんぽ鍋」でしょうが暑いので鍋はさけて、代わりに本場の稲庭うどんとそして比内地鶏を堪能してきました。特に親子丼が美味しかっ...

  • 絶景で知られる「五能線」沿いの国道101号線を不老ふ死温泉までドライブ

    秋田から日本海沿いに青森まで北上するJR「五能線」五は五所川原の五、能は能代の能だと思いますが実際は秋田から弘前まで走っているようでその五能線と並行して走る絶景ドライブルートが国道101号線五能線、普通列車五能線、リゾート白神時刻表で駅で待ち構えてのシャッターチャンスドライブの終点は不老ふ死温泉@青森県一生に一度は入りたい温泉まさに海を望む露天風呂お湯は黄金色お湯に含まれる鉄分のせいだそうです混浴と...

  • 秋田「竿燈祭り」の有料観覧席は買う価値あり?

    ド迫力竿燈祭りってけっこう危ないです昔は火災になって火傷したりもっと危なかったと地元の人から聞きました竿燈祭りには枡席は別として3クラスの有料観覧席がありました。ただ金額はそれほどは変わりません。Bというのは一番前の道路上で演技には一番近いですが一方で竿燈をしたから見上げる形になります。Sは一番上ですからより竿燈には近くなってそれから遠くも見渡せます。どれが良いかというと好みだと思いますが、一生に一...

  • 白神山地をプチハイキングして感じたこと

    沸壺の池白神山地のブナの原生林青池落ち葉が水面に浮いてます秋田県から青森県に入ってすぐの十二湖ってのはどんなとこって言いますと、五色沼によく似ていると思います。実際は12以上池があります。この地図の左側に並ぶ6個の池は車で行って見えますが、これらは息を呑むってほどじゃないです。息を呑むような池を見たければ最低限、青池と沸壺の池までは歩いていかなければいけませんが一時間もあれば両方行けます。向こうで...

  • 暴落時でも「慌てず落ち着いていたいと願う人」にアドバイスするとしたら

    男鹿半島巨大「なまはげ」がお出迎えなまはげ館なまはげの博物館ですねなまはげの実演も「なまはげ」ってのはみなさん知っていると思います。いかつい「なまはげ」が家にやってきて子供が泣き叫ぶ行事。なんでこんなのが始まったのか? 由来をご存知の方はいないでしょう。どうやらよくわかってないらしいです。江戸時代?に始まって、男鹿半島の数十の集落で行われている行事で今は大晦日にやっているそうです。「調子に乗ってい...

  • 「祭りの写真」撮り方で差をつけろ

    秋田竿燈祭り@2024秋田県に入るのは初めて。かねてより狙っていた「竿燈祭り」が目的です。高さが十数メートルにもなるこの竿燈を1人でバランスを取りながら肩や頭や腰に乗せたりのパーフォーマンスが見事。かなり危ない祭りでこいつがバランスを失って客席や沿道に倒れてきます。わたしのとこにも倒れかかってきました。危ないしすごい迫力です。昔は火事になったりで大変だったそうですが今は倒れると中のロウソクは消える...

  • 個人投資家の買い余力はまだけっこうあるみたいですね

    角館の武家屋敷悠然と時を過ごす場所ですねこの時点で余力がなくて含み損なんて人は論外ですが、「自分はそこそこやれる」てクラスをSNSとかブログで見渡すと「キャッシュポジ維持で様子見」という人が多数派のようです。あまりの急落にどうしていいかわからない。したがってここらで買おうかという判断もできない、てことでしょう。これがダラダラ下がるとけっこう「そろそろかと買いを入れました」、なんて報告がたくさんあがり...

  • 行動半径が大きい人ほど食も豊かになります

    那須からの帰路矢板でいただく豪華に14品のランチメインはお肉かお魚を選べますが日替わりです妻は肉、わたしは魚をいただきましたこれでコーヒーがついて(おかわり自由)1650円ですゴルフを終えて温泉そして、那須からさいたまに戻る途中で妻とランチしますが、那須で食べてもいいのですが、那須を出て隣の那須塩原で食べてもいいし矢板に行ってもいいしさくら市でも宇都宮でもそれこそ帰る途中ならどこでもいいわけです。...

  • 財務が良い会社ってを選んで株価が冴えない人が知った方がよいこと

    焼き餃子水餃子埼玉で餃子といえば「満州」です埼玉県川越発祥の「餃子の満州」おおぶりでもちっとした食感です。この餃子はお持ち帰りで12個300円ですからかなり安いです。店内で食べると倍くらいするのですがお持ち帰りはお得です。あとは上手に焼くことです。煮る水餃子は超簡単。ポン酢と生姜で味を整えればオッケーです。株式投資をする上で財務が良い会社を選びなさいとよく言われます。そう言われて四季報で自己資本比...

  • 株強者にとって暴落は耐えるものではなく利用するものです

    直近のショックというとコロナショックですが、わたしはコロナ禍で大きく下げた米国株を2020年にさくっと買いました。その後4年間ただホールドしているだけで約4倍になりました。今もホールドしています。ここから多少下がるのかもしれませんが配当を4年もらっていることで原価は非常に下がっていますから悠々と配当を貰い続ければ済むことで耐える気分なんてことにはなりません。加えて潤沢なキャッシュがありますから、ま...

  • 暑い中200円で涼しく名画鑑賞

    埼玉県立近代美術館ポテロを後ろからシャガールとキスリングフジタとかユトリロとかミロが2枚でてきましたピカソとかモネ埼玉県近代美術館は年に何度も行きます。今回は夏休みということでサービスなのかエコールドパリの名画がけっこう並びました。そしてわたしの大好きなミロも2枚。これ以外にいろいろ名画が並んで観覧料金は200円って安くないですか? 美術館は暑い季節涼を取るには最高の場て思います。ちなみにピカソの...

  • 久々に株価をチェックして驚いたこと

    2020年に確か700円以下で買った株優待狙いでわずかな株数ですが久々に株価をみましたずいぶんと上がってんですね倍くらいかと思っていたら年初来高値で5倍になっていたんですね確かに最近急落しているようですがそれでも4倍近い印象としてはこの株は今でも高すぎますね1500円くらいで十分じゃないでしょうか景気が悪くなれば1000円とかまあ売る気ないしもう配当と優待で原価ゼロになってますけどちょっと下がった...

  • 株は耐えて我慢するものというのは誰が決めたのか?

    さてこの先どうなっているんでしょう?答えは那須の素敵なホテルです中村天風氏が人生を喝破するに「人生は思い通りになる。」という言葉があります。人生は辛抱と我慢の連続だと思う人にはその通り辛抱と我慢の連続になるだろう。人生は山あり谷ありと思う人には谷も山もあるだろう。人生は楽しくて仕方ないと思う人はその通り人生は楽しくなるだろう。人生をどう思うかはすべて自分で決めていることなのです。これを株式投資に置...

  • 株価によって投資方針が変わる人たち

    この時期那須は朝8時くらいで23度ほどですさいたまは7度は高いからそれで気分が変わるのは理解できますわたしから見たら誤差の振れくらいにしか感じませんが、わりと頻繁に売買を繰り返すような人たちで、株価がちょっと下がると「長期ホールド」「配当狙い」とか言い出す人がたくさん現れます。開き直って塩漬けだってことですが、そういう人に限って株価が戻ると「利食い仙人力」とか言ってすぐに売るんです。「長期ホールド...

  • レジ精算に手間取る高齢者にならないために

    若い方で高齢者がレジ精算で手間取っている姿を見てイライラしたことはきっとあるでしょう。高齢者の多くは確かにレジ精算に手間取ります。最近は機械で支払う店も多いので余計手間取ります。さて高齢者だからレジ精算が遅いって言えるでしょうか? わたしが観察した範囲では否です。精算に手間取る人は「現金払い」がほとんどです。金額を告げられて徐に財布を開きそして小銭入れも開けます。金額が1835円なら2千円と端数の...

  • リゾートマンション「隣が大規模ホテルのメリット」

    那須と言っても日中はそれなりに暑いですがでも汗だくになってゴルフってほどではありません早めのスタートで暑くなる前にラウンド終了ハタいかつい顔つきですが白身で身も多く美味しいです隣のホテルの和食レストランで食事をよくするのですが、コースは注文せず(コースだと予約が要る)アラカルトで居酒屋的に使っています。メニューに本日の魚というものがあります。内容はスタッフにご確認くださいと。たいていこんな感じでカ...

  • 株式投資で勝ち組負け組は差別用語でもなんでもない

    カモというのは言い過ぎカモわたしはあえて勝ち組負け組という言葉を株の話題では使います。勝負事なんだから勝ち負けははっきりさせるべきです。人生の勝ち組負け組って使い方はしません。人生に勝ち負けはない。株は儲かっている人が勝ち組で儲かっていない人は負け組ってだけのことです。この勝ち組負け組って言葉に敏感に反応するする人がけっこういますが勝者と敗者て言われると不愉快になる人はだいぶ減るでしょう。言葉の響...

  • 一度はパリに行ってみたいと思いませんか?

    ベルサイユ宮殿のお庭確かにとんでもなく広かったです乗馬競技を見たのですがなんとベルサイユ宮殿の庭でやってんですね。それとスケボの会場もコンコルド広場。これはパリに行ったことがある人だとたまらない絵になっていると思います。ただオリンピックの画像を見て旅行の記憶は蘇りますがまたパリに行きたいなとまでは思いません。我が家が家族旅行でパリで泊まったホテルですがパリの街中にありましたが、今泊まると1泊15万...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川口晴朋(ハルトモ)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
川口晴朋(ハルトモ)さん
ブログタイトル
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして
フォロー
たいした話でもないですが、、少しこだわったりして

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用