「平成のアラサーゆとりん」の挑戦ノートです。 一級建築士です。いずれは渡米して建築デザイナーとして生計を立てたいと考えております。 英語、建築、ギター、読書を中心に勉強ノートを公開。 日々の成長を確認するためにブログ始めました!
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,129サイト |
女性建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 159サイト |
英語ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,894サイト |
英語学習者 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,240サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 802サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 109,552位 | 103,869位 | 89,505位 | 82,536位 | 84,599位 | 87,290位 | 104,805位 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,129サイト |
女性建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 159サイト |
英語ブログ | 1,018位 | 733位 | 617位 | 563位 | 583位 | 601位 | 757位 | 11,894サイト |
英語学習者 | 66位 | 65位 | 57位 | 47位 | 45位 | 49位 | 70位 | 1,240サイト |
ライフスタイルブログ | 7,810位 | 7,457位 | 7,087位 | 6,551位 | 6,688位 | 6,868位 | 7,581位 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 19位 | 19位 | 14位 | 15位 | 16位 | 16位 | 25位 | 802サイト |
今日 | 05/03 | 05/02 | 05/01 | 04/30 | 04/29 | 04/28 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,148サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,129サイト |
女性建築士 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 159サイト |
英語ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 11,894サイト |
英語学習者 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,240サイト |
ライフスタイルブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 74,172サイト |
20代の生き方 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 802サイト |
日本の歴史6 明治維新 幕末~明治時代・前期 朝日学生新聞社 日本の歴史 作者:つぼい こう 朝日学生新聞社 Amazon アンリミテッド本なので読書。 漫画なのですぐ読める。 最近、「曜日」がいつから始まったのか気になって調べたら、明治時代からと知って驚いた。 ※それまでは「六曜」という仕組みが使われていた。 六曜とは?を分かりやすく解説!行事との関係は?気にした方がいい? 他にも明治維新で変わったことがいろいろある。 文明開花したことについて私は詳しく知らなかった。 もう一度歴史を勉強するチャンスだと思い、まずはとっつきやすい漫画から読んでみることにした。 幕末から明治時代は面白い時代だと…
なぜ中学受験するのか? (光文社新書) 作者:おおたとしまさ 光文社 Amazon わーママはるさんの読書本に上がっていて気になって私も読書。 私は、中学受験はしたことがないのだけれど、その受験戦争や裏側を詳しく知りたくなった。 この本では受験戦争に関しては大きくスポットは当たっていないが、中学受験をすることによるメリットが説かれていた。 私的には、13歳から17歳(?)中高一貫だったら大切な青春時代を過ごすわけだから、中学受験は大切な受験の1つだと思っている。(あと、学費がとても高い。)それくらいの前知識しかなかった。 出会う友達や先生も大切だし、将来のコネクション関係性もここで培われてくる…
武器としての図で考える習慣―「抽象化思考」のレッスン 作者:平井 孝志 東洋経済新報社 Amazon チャートで考えればうまくいく 一生役立つ「構造化思考」養成講座 作者:安藤芳樹 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 抽象的にざっくりと頭で考えることを習慣にしたいので読書。 特に1冊目、とてもよかった!! 何度でも読み返したい。 業務を行うにあたって、フローチャートを書きながら、進めていくことが多いのだが、いざそれをイチから書くとなると戸惑うことが多い。 仕事じゃなくても、長い文章を簡単に瞬時に理解するためには、図が必要だ。 勉強においても、図で一瞬に理解すれば、思考のメモリーをそ…
東大→東大大学院→600個超保有の資格王が教える 点数稼ぎの勉強法 作者:鈴木 秀明 ダイヤモンド社 Amazon タイトルで気になって読書。 600個。東大。点数稼ぎ。勉強法。 気になるワードが、ずらり。 ついつい読みたくなっちゃうのよね。 □日々やることが明確になっているとすぐ動ける。勉強を習慣化させる。もっと言うと、日常に組み込む。 □完璧を目指すよりまず終わらせる。 Done is better than perfect. □面白くない理由は、書いてある内容がわからないから。 わかるレベルの参考書にまで、遡っていく。 大人になると、記憶力が落ちて勉強の質が悪くなる。。。 とよく聞くけれ…
大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 作者:棚田 健大郎 ダイヤモンド社 Amazon 最近紙1枚にまとめて頭を整理するのにハマっているので、 このタイトルが気になって、読書。 さくっと読めた。 大切なのは、実践に移すこと。 使えそうなテクニックは使っていく。 共感できるところは覚えておく。 □資格試験はモチベーションが9割 →確かにそうだ。途中で心が折れてしまう。資格に受かったら、ある種の達成感が生まれる。 □大切な事は学習の進行状況を可視化すること。 □付箋で色分けをする。2回間違えたら黄色。3回以上間違えたら赤など。 □周りに感謝する。 社会人なら特に家族を持てば、自分のためだけに時…
思考力 作者:外山滋比古 さくら舎 Amazon audiobook.co.upで耳読書。 外山さんは『思考の整理学』や『乱読のセレンディピティ』で有名な人。 内容はとても興味深かった。 所々、辛辣な意見もあったが…。 □頭の中のゴミをなくす。 □物知りな馬鹿にならない。 □知識は借り物だと思え。 最近読んだ、ちきりんさんの本とよく似ている部分があった。 自分の意見を持って、もしくは著者の言ったことを鵜呑みにせずに、自分の中で消化して、第三者にそれが説明できるかどうかをアウトプットしていく。 意見と言うのは、自分で考えているようで、それらを細分化していくと実は過去過去の知識の塊に過ぎない。 だ…
♯9 ・10 思考することは筋肉と同じで鍛えてメンテしていかないと弱っちゃう
大切なことがたくさん書かれているいい本! 自分の意見で生きていこう――「正解のない問題」に答えを出せる4つのステップ 作者:ちきりん ダイヤモンド社 Amazon Voicyで毎日聴いている、ちきりんさんの新書! そして、同一人物!?と噂されているこちらの本も合わせて読書(こちらはオーディオブックで)。 採用基準 作者:伊賀 泰代 ダイヤモンド社 Amazon 共通項は同じ。タイトルと同じで「自分の意見や考えを持つ」ということ。 それらを持っている人はすべからく、何かしら頭の中で「考える」ことをしているし、「考えた」ことを実際に行動に移している。 そして一人一人が「リーダー」として働いていく。…
本音の置き場所 作者:バービー 講談社 Amazon 独特な世界観を持っている女芸人バービーの本。 芸人さんが書くエッセイ本ってハズレがないイメージ。 バービーはどんなことを考えて「芸」を磨いているのか、 また、一人の人間としてどんな風に生きているのか知りたくて読書。 * バービーさんは、もやもやした時にノートに自分の気持ちを書いているらしい。 感情のゴミ箱。 思いついた言葉を書き連ねていって、反意語や類義語も調べていく。 そのノートが一部公開されていたけど、わかりやすくて読みやすい字だったので意外だった。 ノートに感情を書き出して今の自分が抱えているタスクを今一度認識する。 これって結構有効…
♯7 個人事業主と違う会社員としてのメリット:良い塩梅のコミュニティ
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド (ディスカヴァー携書 022) 作者:勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon 勝間さんの本、発見。 アンリミテッド本だったのでさらっと読書。 少し古い本でしたが、内容的には自立した「イイ女」になるには。という類の本でした。 ■手帳をつける。 →人生を航海にたとえて。目標を書き込んでいく。 そこまでどのくらいの時間があって自分が何をすれば到達しうるのかも合わせて書き込む。定期的に見直す。 ■コミュニケーショングループを作る。 →同じくらいの経験値や力を持っている仲間同士で協力し合いながら知恵を共有していく。 なるほど。力の差が…
最近よく、「マネーの虎の受験生Ver、受験生の虎:タイガーファンディング」というYouTubeを見ています。 そこに出てくる予備校の講師陣の各YouTubeチャンネルもなんとも面白いのです。 気になって調べたら本も出されていたので読書。 細井龍先生、人呼んで、ドラゴン細井。 www.youtube.com 現役ドクターが教える! 医学部合格への受験戦略・勉強法 作者:細井 龍 日東書院本社 Amazon 8時間睡眠でも司法試験に合格した人の「超」効率勉強法 作者:佐藤 孝幸 PHP研究所 Amazon 私自身、受験勉強は大変だったけど、今思えば本当に頑張ってよかったと思う。 まさに今、受験生は…
♯3、4 売るときのことを考えて買う。大げさだけど、日常にも出口戦略を。
現役・三井不動産グループ社員が書いた!やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけない 作者:藤沢 侑 ダイヤモンド社 Amazon 現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない 作者:藤沢 侑 ダイヤモンド社 Amazon 不動産系の仕事に、興味があるので2冊まとめて読書。 マンションを売る側の視点でマンションや不動産購入時のポイントを記した本。 これらを買う予定がなくても、業界の流れや裏側を知ることができるのでオススメ。 経済を知る上でも、ざっといろんな業界の裏情報を知っておいたほうが良いと思って。 1巻と2巻で被っている内容もあったけれど(おい!)、なかなか面…
運は操れる 作者:メンタリストDaiGo マキノ出版 Amazon 耳読書。 やっと聴き終わったので、まとめ! YouTubeでもよく見るDaiGoさんの本。 さらっと理解できそうな気がして読書。(オーディオブックで聞き流し。) * みなさん、ジャンケンに必勝法があるのをご存知ですか? あまり、知られると意味がないので小声で言いますね。 「最初はグー。」系のジャンケンをするときに相手の指の動きから次に出す指の形を読み解くんですって。 指先がちょっと動きそうならば、相手は「パー」か「チョキ」を出す。 そうなるとこちらは「チョキ」を出しておけば負けることはない。 これを繰り返して勝率をあげるんだと…
♯1 多読の方法:新聞の見出しを読むようなイメージで読み進めよう!
明けまして、おめでとうございます。 2021年の読書ブログは♯145ということで145冊、読書まとめをしました。 2022年の目標は。。 150冊以上!! まさかの鎌坂さんのブログを読んで下さり、ありがとうございます。 「いいね」下さる方も、本当にありがとうございます。 最近は耳読書やインターネットラジオのVoicyからインプットすることが多くなりました。 なかなか滞りがちですが、アウトプットの場を定期的に設けて、自分自身の振り返りを続けていきたいです。 さてさて、今年も張り切ってやっていきましょう! 勝間式 金持ちになる読書法【電子版特典付き】 作者:勝間和代 宝島社 Amazon 勝間さん…
最強のライフキャリア論。 人生まるごと楽しむための思考法 作者:岩橋 ひかり 時事通信社 Amazon なんか、タイトルに惹かれて。。読書。 最近、ライフシフトとか人生100年とかの本、増えてますよね。 それだけみんなの関心がここにあるってことでしょうね。 人生を100年と考えるのもいいけれど、「健康」な時間はどれだけあるのでしょうか。 例えば60歳で定年を迎えたとして、残り40年。 80歳で天命を迎えるとしても残り20年。 アクティブに動いていたいな。 第2の人生? 私は、「カッコいいおばあちゃん」になりたい。 おせっかいでも何でもいいから、「寺子屋塾」を開いて近所のガキンチョを呼んで 一緒…
「中退女子」の生き方 作者:紺野ぶるま 廣済堂出版 Amazon 紺野ぶるまさん。 ラップバトルや「ち●こなぞかけ」で言葉の使い方が面白い人だな、と注目していた。その生き方だったり、人生に興味を持って読書。 いつかのR1グランプリで先天的に目が不自由な濵田祐太郎さんと決勝を争ったときの紺野さんの振る舞いが話題になりました。 当時決勝に4人残っていて紺野さんはそのうちの一人でした。 得点開示の時に自分の点数も気になるところだろうに、タイムリーに(視覚的に確認できない)濵田さんを気遣って今の濵田さんの得点数を横で教えていたのです。 そして、紺野さんは最下位、濵田さんは優勝という結果になりました。 …
♯143 先ずは自分を「知ること」。そして、なりたい自分から逆算して今日を過ごす。
「売れる個人」のつくり方 作者:安藤 美冬 Clover出版 Amazon ■安藤美冬さんはノマドワーカーで有名な方と記憶しています。 在宅勤務が当たり前になった今、ある意味彼女はその先駆け的な働き方をしていたんだなあ。と思い、新刊が出たっぽいので読書。 そんな先進的でセンセーショナルな彼女が何を次に予想しているのか、仕掛けているのか知っておきたくて。 「これからは個の時代だ!何を買うかじゃなくて、誰から買うかだ!」ってよく聞くので笑。 年内に150冊以上は読みたいぞ! ■感謝ノートをつける。 最近、やってない。。。 寝る前に今日あった嬉しかったことを手帳に3つ書くようにしよう。 ■泣くのも悪…
♯142 読書をするときに心掛けたいこと。「咀嚼フィルター」を鍛えよ。
すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法 作者:浅田 すぐる SBクリエイティブ Amazon 大好きなワーママはるさんのオススメ本に上がっていたので読書。 今年私はこれまでこの本を含め、142冊読書してきたけれど、 果たしてすべて内容を覚えているかと聞かれればあやしいところがある。。。 (こないだのブログでも書いたけれど、それでもいっかな。とか思ってた笑 だけど、この本を読んでちょっと反省した。) 理由の一つとしては 「自分の言葉や経験を持って咀嚼できていないから。」 がある。 ただ、〜よかった。〜に学びを得た。 だけの感想じゃ、弱い。 もっと自分というフィルターを通して第3者に説…
♯142 読書をするときに心掛けたいこと。「咀嚼フィルター」を鍛えよ。
すべての知識を「20字」でまとめる 紙1枚!独学法 作者:浅田 すぐる SBクリエイティブ Amazon 大好きなワーママはるさんのオススメ本に上がっていたので読書。 今年私はこれまでこの本を含め、142冊読書してきたけれど、 果たしてすべて内容を覚えているかと聞かれればあやしいところがある。。。 (こないだのブログでも書いたけれど、それでもいっかな。とか思ってた笑 だけど、この本を読んでちょっと反省した。) 理由の一つとしては 「自分の言葉や経験を持って咀嚼できていないから。」 がある。 ただ、〜よかった。〜に学びを得た。 だけの感想じゃ、弱い。 もっと自分というフィルターを通して第3者に説…
京大 芸人 ノート 作者:ロザン 宝島社 Amazon 以前もロザンの本を読んだけど、今回も新しいのが出てたので読書。 誰かの勉強方法とか、ノートの取り方とか興味があるのよねー。 www.wwwaterlily.com 私はノートを綺麗に取る派。 カラーペンとか使って、紙上のビジュアルをそのまま記憶していく感じ。 自分自身に教えるようにインプットした知識をアウトプットしていくイメージ。(頭の中を整理していく。ただ、これは人に見せることを前提としないノート。) 後日そのノートを見返すと、ノートに書いていないけれどその時の覚えた内容とか、悩んでいたことなどもスルスルと紐付いて出てくるのでやっぱりノ…
♪132〜140 読書しまくっているけど、それらの内容全部説明できますか?
どどんと読書記録!(溜まってたー) CD2枚で古代から現代まで 聞くだけで一気にわかる日本史 作者:馬屋原吉博 アスコム Amazon 耳読書でおさらい。 →歴史物を今一度勉強し直したい。 私は理系だったから日本史・世界史・地理はほとんど勉強してない。 でも、社会に出てから 「私は理系だったから〜」とか言ってる自分がダサいことに気づく。 →学生時代使っていた教科書や資料集、便覧がいかにわかりやすくまとめられていたことか! メルカリで購入し直して便覧を眺める毎日も悪くない。 ・歴史は一気に駆け抜けるような勉強法がオススメ。 →まずは概略を頭に叩き込んで、ニッチな雑学をスキマに詰めていくイメージで…
「ブログリーダー」を活用して、まさかの鎌坂さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。