chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。 https://kaiteki-ismart.hatenablog.com/

一条工務店で建てる家を中心に書きます。 標準タイル採用、太陽光なし、平屋、ガス採用 、さらぽか採用。 これから検討される方の参考にと思い綴ります。

kaiteki-ismart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • 壁は色だけじゃもったいない!

    こんにちは。 今回は壁にこだわってみたいと思います。 私が壁に関してはどうしてもやってみたかった事がありました。それと合わせて出来なかった事も書いていこうと思います。 壁紙 さてまず内装材の打ち合わせが始まると、メインとなる壁紙選びが始まります。 多くの方は白ベースの物を選ぶと思います。 壁紙のメリット種類も多くイニシャルコストが安い事が挙げられます。 しかし壁紙はデメリットもあるのです。壁紙の品質、職人さんの技術、室内の環境にも影響されますが、10年ほどで継ぎ目が目立ち始め、美しく保つには20年30年のスパンで見ると張替えも必要になります。 ちなみに我が家はこの壁紙、トイレとLDKは設計士さ…

  • 太陽光発電システム無償設置サービス

    こんにちは。 先日このような記事を見ました。 新築住宅向け「太陽光発電システム無償設置サービス」 私が見たのは鈴与の商品のようです。 最近の太陽光発電では屋根貸しという商品があるのは知っていました。 このシステムは屋根を貸すという発想で、太陽光パネルを業者の費用で設置して少額の賃料をもらうというシステムです。 もちろんメンテ等はかかりませんが、あまりに少額であるため魅力はあまりないと思っていました。 今回の鈴与の商品はパネル費用と10年のメンテ不要。 自己発電分は使用可能。 残った分は鈴与でんきが回収。 10年後は無償でパネル譲渡となる。 このような仕組みのようです。電気代を安くするには初期費…

  • とにかく快適なLDKを創りたい。〜一条工務店の間取り〜

    こんにちは。 今回は我が家のLDKの間取りでこだわった点をあげて行こうと思います。 家にいる間はなるべくこの空間に居たいと思える場所を目指しています。 広さの希望 先ず設計士さん"どれくらいの広さを計画されていますか?"て聞かれると思います。 我が家は漠然と20帖位と回答しました。 ざっくりとキッチン5帖、ダイニング5帖、リビング10帖って感じでしょうか? 各部屋は狭くてもいいから、リビングはこれくらい欲しいと思っていました。 形の希望 他の方の間取りをブログ等で拝見すると、様々な形のLDKがあります。 直線的にに広い空間を確保する形や、L型に配置する形、T字や、リビングを分けてしまう形など様…

  • 常々懸念している事

    こんにちは。 さて我が家の基礎工事ですが気になる点もありますが、まずは工程の確認です。 今週は、内側の立ち上がりの型枠設置→生コン打設→養生→型枠ばらしまで進んでおります。 型枠の設置 この段階でやや不安がありました。 それは型枠の所々にずれがあったのです。工期の遅れを取り戻す為なのか元々の施工技術かはわかりませんがなんとも雑だなぁと思った次第です。 施工業者さんにひとつ問いたい ”御自分の家でもこのように施工しますか?”と このとき見ておきたいのは鉄筋とコンクリート表面までの距離、かぶり量です。 通常4センチあればいいようですが、我が家の場合は5センチ以上確保されておりました。 写真は打設後…

  • 収納在り方を考える

    こんにちは。 今回は収納について考えてみようと思います。 一条工務店の場合、施工面積6坪に対して一個、大きさに関わらず標準です。 我が家ではまだ使用した事があるわけではありませんが、どのようなケースで採用するのかをイメージしながら採用しております。 何を収納するの? よく収納は多くした方がいいといいますよね? 本当にそうでしょうか? 前の我が家は空部屋もあり物を置くのには困りませんでした。 そうなるとあまり必要無くてもおもちゃや衣類のお下がりを頂いたり、家具なんかも頂いたりしました。 それこそが我が家の場合、物が増える原因でした。 今回仮住まいをするにあたり、1帖の押し入れが2つ、0.5帖のク…

  • グランセゾン検討中の方へ

    こんにちは。 今一条工務店のニュースの中で最も熱いグランセゾン。 もちろん検討中の方もいらっしゃると思います。 もちろん私も気になっており、営業さんと会った時聞いたんですよ、パンフレット欲しいんですけどって。 そしたら妻が、"今更聞いてどうすの?" ………そりゃそうなんですけどね……やっぱり気になる訳ですよ。 営業さんも言うわけですよ、"ご主人は好きだと思いますよ"ってね。じゃあ見せてよ! とまぁ積水ハウスを意識しているとか、また近くに展示場ができるとか、その程度の事しか聞けませんでした。 最後は"さらぽかできませんから"で終わった感じですね。残念です。 今検討されている方にアドバイスになるか…

  • 魅惑のオプション〜採用したかった編〜

    こんにちは。 我が家で採用しているオプションを公開することなく、採用したかったオプションを紹介するという暴挙に出ようと思います。 ただオプション選択冊子にのっている物だけではなく、やりたかったことなので予算があれば検討してみて欲しいです。 まずはこちらの折下げ天井 採用されている方も多く、キッチンやダイニングの天井を意図的に下げておしゃれに見せる事ができます。 そもそもレンジフードのダクトが入る箇所は一部分天井が下がってしまいます。これを目立たなくする効果や、空間に変化を加えたり、リビング側に開放感が生まれる効果もあるようです。 打ち合わせを始めた当初は天井を下げること自体は無料だったのですが…

  • 納得の基礎工事

    こんにちは。 地鎮祭から一週間経ちました。 基礎の工事が始まりまっています。 整地をして砕石を引き、捨てコン工事が終わり、本日より型枠、鉄筋が設置されていきます。 一定の間隔で美しく鉄筋が組まれています。 一条工務店の場合、地中梁の為の溝が掘られ鉄筋も組まれています。 家の天井の梁はみなさんご存知だと思いますが、簡単に言うとそれが基礎コンクリートにもあるという事なのだと思います。 ベースのコンクリートの裏側に梁のようにコンクリートが打たれるわけです。 我が家はベタ基礎 布基礎とベタ基礎ではコンクリートの量から一見ベタ基礎の方が強度があるように思えますが、決してそうとは言えません。 基礎の強度は…

  • 子供部屋って難しい。

    こんにちは。 みなさん子供部屋を作る上で何が必要か考えましたか? 我が家にとって簡単なようで非常に難しい問題でした。 おそらく何の結論も出ませんが、みなさんの家庭にあった形に行き着くといいなと思います。 居室は家族の人数分いるのか? 我が家は今現在夫婦と子供3人。これ以上子供は増えません。 おそらく子供が育って行けば家族の人数が減る事になります。ですから今後これ以上スペースが必要になることは考えにくい状態なのです。 我が家の子供はみんな男・・・。自分の経験から言っても独立した後そうそう実家に子供を連れて帰るなんて事はありません。 それなのに小さく部屋を分ける必要があるのか。。。 人生の先輩方に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaiteki-ismartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaiteki-ismartさん
ブログタイトル
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。
フォロー
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用