chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。 https://kaiteki-ismart.hatenablog.com/

一条工務店で建てる家を中心に書きます。 標準タイル採用、太陽光なし、平屋、ガス採用 、さらぽか採用。 これから検討される方の参考にと思い綴ります。

kaiteki-ismart
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/23

arrow_drop_down
  • 一条工務店の標準設備〜損する人得する人〜

    こんにちは。 一条工務店と言えばオリジナルの設備が特徴的ですよね。価格を抑える為にフィリピンの工場で作られているのは皆さまご存じかと思います。 どの大きさでも価格の変動がない。貴方は得しましたか?損しましたか? 損しない方法があるとしたらどうですか? 標準設備 キッチンは相変わらずキャンペーンでワイド、ステップ、キッズカウンターが選択可能です。 シューズウォール、洗面台、風呂に関しては大きさに関わらず標準です。 出ました!大きさに関わらずです。 貧乏性の我が家は当然一番大きなサイズを狙いにいきます。(^-^) 結果はシューズウォール4連。惜しい!一つたりません。 洗面台は最大(^-^)v風呂は…

  • 一条工務店の標準タイル〜石面調ボーダータイル〜

    こんにちは。 今日は当たり前のように採用され、あらゆる一条ブログで"ismartで採用しない者は居ない"とまで言われる例のタイルについてkai的に分析していきたいと思います。 ハイドロテクトタイル 言わずと知れた光触媒を利用した汚れないタイル。 これオプションなんですよね。標準だと石面調ボーダータイルと言う白いタイルとなります。 我が家で採用したものです。 でも、タイルですよ標準で。すごくないですか? ところが近所のismartの家はハイドロテクトのタイル以外見たことないです。最近ではセゾンでも採用出来るみたいですね。icubeももちろん採用出来ますが 、結構サイディングの外観もみかけますよね…

  • 一条工務店の間取り 〜ver.二階建〜

    こんにちは。 仕様、設備に関することはまだありますが、今回は間取りに関して書きたいと思います。 結局最後は最初の間取り 間取りを見返していると"この間取り良かったなぁ"何て事ありませんか? 我が家は最終的には平屋にしましたが当初は二階の間取りを検討しておりました。 kaiteki-ismart.hatenablog.com その時の一番最初の間取り。今思うとこれ私的にはかなりストライクでした。 実際建てた方も"結局は最初の間取りに戻ったよ"って方多くないですか? これ良くないですか? 我が家の男性陣の動き 玄関入ってシューズクロークで荷物置きます。 そのまま洗面上がって着替え。 もちろん脱いだ…

  • 一条工務店でガス併用

    こんにちは。 一条工務店といえばオール電化。でも我が家はガス併用しました。 設計さんには年に1.2軒位と言われた記憶があります。しかも勤め先がガス会社とか…。 さて皆さんの参考になりますかどうか。 ガス使用を考えた訳 我が家では長年ガス炊飯器を使用しています。これははっきり言って味が違います。 もちろん高額な電気炊飯器を使用した事はありませんが。 ガス 乾燥機にガス ストーブ、ガス ファンヒーター。ガス 会社のお得意さんでした。 だからガスかって言うと違います。当初はオール電化ですすめていました。 オール電化を有効に生活する オール電化の節約で重要なのは昼間の電気を使用しないこと。だけど我が家…

  • 一条工務店の太陽光発電

    こんにちは。 太陽光発電に関しては売電価格が落ちている現在賛否あるかと思います。 我が家では採用していません。 今検討されている方も迷っている方多いのではないでしょうか? 我が家の偏った考えかもしれませんが参考になればと思います。 太陽光パネル 太陽光発電はのせるべきか 結論から言えば予算がとれるならやった方がいいと思います。 シュミレーション上プラスになる訳ですし月々の光熱費の支払いも安く見えますから発電している時期は精神衛生上もいいと思います。 ただ儲けたいと思うのであれば他の金融商品をお勧めしますが。 将来的には? シュミレーションでは10k以上の発電機ならば11年で原価の元が取れる計算…

  • 一条工務店の平屋

    こんにちは。 今回は我が家の特徴の一つ平屋に関してお話ししようと思います。 平屋 平屋にする基準 やはり土地を有効に活用するには一般的には2階建がいいと思いますね。きっちり生活の空間が分けられるし日の入りやすい明るい家が簡単に作れます。 我が家も2階建の間取りからはじめました。 10パターンくらい作ったでしょうか?設計さんごめんなさい(^人^) じゃあなぜ平屋かと言うと、ここが一つ基準となるのですが、1階の間取りのボリュームになります。 i-smartの特性としては総二階ですよね。 我が家では一階で身支度をするため普段の収納は一階に欲しかった。 部屋干しのスペースが欲しかった。などの理由で一階…

  • 最終仕様確認いたしました。

    こんにちは。 一条工務店i-smartでの検討をはじめて、かれこれ10ヶ月ようやく最終仕様が決定いたしました。検討の際数々のブログを参考にさせていただきました。これから検討する方々に私の経験が少しでも参考になればと思いブログに綴らせていただきます。 // 我が家の仕様 さて我が家のi-smartですが。 ○34.5坪 ○平屋4LDK ○太陽光なし ○さらぽか採用 ○外壁タイル標準(ハイドロテクト不採用) ○ガス併用 となっております。どんな考えでこの仕様にいたったか、少々他の方と違う点がありますので興味のある方はぜひみていってください。 それではまた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaiteki-ismartさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaiteki-ismartさん
ブログタイトル
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。
フォロー
常識を変えたい!一条工務店で建てるわがままな平屋。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用