国民年金を繰り下げ受給したらどれだけお得なの?受給総額とIRRで計算してみました
いつもブログを拝見しているこびと株さん(@kobito_kabu)の記事で、国民年金が結局お得なのか、損なのかを書かれた記事が先月公開されていました。IRR関数って初めて知ったけど、なんて便利なものなんだとしみじみ。そして、やっぱり国民年金
もうね、タイトルの通りです。マジックソルトシトラスにドハマリ中。もともと、ミックススパイスが好きなんですよ。有名なものだとクレイジーソルトやけど、自分がハマったのはマキシマムから。自宅のマキシマムが少なくなっていたこともあり、たまには違うや
沖縄最大のクラフトビールフェスティバル!!OKINAWA OCTOBERFEST 2019が今年も開催
8月の暑いこの時期にうれしい知らせが。今年も開催されことが決定しましたよ。沖縄最大のクラフトビールフェスティバル!!「OKINAWA OCTOBERFEST 2019」2015年にはじまり、今年で5回目。フードをOKINAWA FOOD F
教育費用は高くなっていく!?大学の授業料の推移から今後について考えてみました
絶賛イヤイヤ期真っ只中の子育て中です。何事もイヤイヤ言って面倒ですよね笑さて、今回は教育資金について書きたいと思います。・教育費はインフレしやすい・大学の費用はどうなっていくのこれらを中心とした内容となります。教育資金を積み立てているかたの
夏にぴったり!!サバ缶でつくる冷や汁の超手抜き簡単レシピを紹介します
風邪ひいてダウンしていました。キャンプから帰って4日間ほど寝っぱなし。なにもできないとストレスがすごいですね。さて、そんななかでもちまちまと料理をしたりしていました。これくらいしか体動かせなかったんで。まだまだ暑い沖縄で体調的にも食欲は微妙
良質なタンパク質と脂質を!!「サーモンとアボカドのペペロンチーノ」の簡単レシピを紹介
はじめてリクエストいただきました。一方通行じゃないと感じるこのタイミング。非常にうれしいですね。別ページからの引用です。良い脂質代表でもあるアボカドを使ったクリーム系レシピなど、ご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?べにこさんよりと
完全なるイヤイヤ期へ突入!!これから大変になってくんやろうな(笑)
今日はのんびりと子育てについて、最近、悩みどころをつらつらと、書いてみたいと思います。ま、単純に本格的なイヤイヤ期突入した。それだけなんですけどねー。by たかじー(@takag_caelum)たかじー口癖のようにイヤイヤ言うわw完全なるイ
友達へのプレゼント積み立てをはじめてみました。自分の幸福度はあがるかな?
突然ですが、プレゼント用積み立てをはじめました。単純にたまったお金で何かをプレゼントするだけ。今回はなぜこんなことをはじめたのか、ちょろっと書いてみたいと思います。さきにまとめをいうと、自分の幸福度があがると思ったから。まだ、はじめたばかり
砂肝と夏野菜のスパイスカレー!!ナスとオクラをたっぷりつかったレシピを紹介
嫁さんが食べていたゴカルナのカレーから、勝手にインスパイアされてレシピ考えました。今年は夏野菜カレーつくってなかったしね。今回つくるスパイスカレーは、ナスとオクラをたっぷりとつかうヘルシーなスパイスカレーです。野菜のみでもいいかなと思ったん
ほろり肉厚な「牛肉三昧カリービーフ」は、赤ワインの芳醇な香りと素材の甘みが特徴的
以前から気になってはいました。パッケージに映る存在感の強さに。そしてついに買ってしまった「牛肉三昧カリービーフ」のレビューです。具材の大きさをメインにしているものは、だいたいが自分の好みじゃないことが多いのに、やっぱり、一度は食べてみたくな
リフト(LYFT)第2四半期(6月期)決算発表!!アクティブライダー41%増で売上見通し上片修正。
2019年のIPO銘柄で、興味がある分野でもあるリフト(LYFT)の第2四半期の決算発表でした。EPS、売上高、ガイダンスすべてOKでしたよ。初決算もよかったですし、今回の決算もいい感じですね。これからの決算も楽しみにしていますよ。それでは
夏にぴったり!!「トマトとバジルの冷製パスタ」の簡単レシピを紹介
8月ですね。微妙な暑さの沖縄ですが、なんだかんだでそこそこ熱いです。さて、今回紹介するのは、夏に食べたい冷製パスタのレシピ。トマトとバジルでさわやかにいただける一品です。カッペリーニで作りたいところですが手に入りやすいサラスパで対応しますよ
自宅で本格的!!レンジでつくる「ミートソース」の簡単レシピ紹介
パスタレシピをいろいろと紹介してましたが、基本の基本、一番馴染みがあるであろう、ミートソースのレシピを紹介し忘れていましたね。そんなわけで今回紹介するのは、レンジでつくるミートソースの簡単レシピ紹介です。多めに作って、冷凍庫で保存すれば、ち
ダウの勝ち犬2019年7月の結果は、NYダウに大きく負けてのスタートになりました
期間が短いので、比較する意味は微妙ですが、ほかの運用振り返りついでに、ダウの勝ち犬戦略もみてみました。結果としては、NYダウにかなり負けている結果に。スタートから微妙になりましたが、年末に向けて期待していきたいところです。by たかじー(@
2019年7月米国株投資の運用実績、利下げ発表後軒並みマイナスへ
資産運用のベースは、つみたてNISAとiDeCo。個別は米国株を中心にしています。7月は売買も色々と売買しましたが、徐々にシンプルにしていこうと思います。FOMCでの利下げ発表で、株式市場の株価は下落しましたが、これが一次的なものか、それと
投資信託(つみたてNISA、iDeCo)2019年7月のリターンはプラス23,038円でした
個別株とは違い、つみたてNISAとiDeCoは何も考えずに毎月積み立て。リバランスとかもとくには考えていません。商品選びをしっかりとすれば、ある程度は放置でいいかなと。iDeCoについては、出口戦略が重要になるけど、まだ気にするところではな
「ブログリーダー」を活用して、たかじーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。