chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ https://kumanokodo.blog.jp/

熊野古道でソロキャンプするブログです。 ソロキャンプに適した場所、観光ポイントなどを紹介していきます。 熊野古道と高野七口を極めます。

弁けい
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/21

arrow_drop_down
  • 北・大峯奥駈道!(6) 楊枝ケ宿〜弥山辻〜八経ヶ岳

    3日目はお天気が悪く、最後は雨に降られました。台風接近ということで天気の回復も見込めず、今回は弥山小屋まで終了。昨夜、小屋で知り合った二名と同行しました。一名はこのコースを経験済なので、ちょっと安心です。もう、道に迷いたくありません!1日目:大和上市駅⇒

  • 北・大峯奥駈道!(5) 仏生獄、楊枝ケ宿小屋

    山をナメてはだめです!プチ遭難を体験しました。観念して警察にまで電話しましたが、最終的には自力復帰。遭難未遂に終わりましたけど、一時は死を覚悟しました。1日目:大和上市駅⇒前鬼口バス停⇒小仲坊⇒太古の辻⇒深仙宿2日目:深仙小屋⇒釈迦ヶ岳⇒楊枝ケ宿小屋3日

  • 北・大峯奥駈道!(4) 深仙宿〜釈迦ヶ岳

    今回は、2日目です。ハイライトの釈迦ヶ岳!オニ雅が一人で担ぎ上げたというお釈迦様を礼拝したい。1日目:大和上市駅⇒前鬼口バス停⇒小仲坊⇒太古の辻⇒深仙宿2日目:深仙小屋⇒釈迦ヶ岳⇒楊枝ケ宿小屋3日目:楊枝ケ宿小屋⇒弥山小屋⇒行者還トンネル⇒ヒッチハイク&

  • 北・大峯奥駈道!(3) 太古の辻〜深仙宿

    今回は、1日目の宿泊場所、深仙宿。大峯奥駈道の中でも、かなり神聖な場所です。1日目:大和上市駅⇒前鬼口バス停⇒小仲坊⇒太古の辻⇒深仙宿2日目:深仙小屋⇒釈迦ヶ岳⇒楊枝ケ宿小屋3日目:楊枝ケ宿小屋⇒弥山小屋⇒行者還トンネル⇒ヒッチハイク&バスで帰宅★太古ノ

  • 北・大峯奥駈道!(2) 小仲坊〜太古ノ辻

    今回は、1日目の小仲(おなか)坊から。いきなりの遭難。。。大峯奥駈道、甘く見てはいけませんね〜1日目:大和上市駅⇒前鬼口バス停⇒小仲坊⇒太古の辻⇒深仙宿2日目:深仙小屋⇒釈迦ヶ岳⇒楊枝ケ宿小屋3日目:楊枝ケ宿小屋⇒弥山小屋⇒行者還トンネル⇒ヒッチハイク&

  • 北・大峯奥駈道!(1) 大和上市駅〜小仲坊

    ついに、北・大峯奥駈道に挑戦!1年越しの計画です。道具を揃え、身体も心も鍛え抜き?ざくっとした計画は、下記の行程です。1日目:大和上市駅⇒前鬼口バス停⇒小仲坊⇒太古の辻⇒深仙宿2日目:深仙小屋⇒釈迦ヶ岳⇒楊枝ケ宿小屋⇒弥山小屋3日目:弥山小屋⇒行者還岳⇒

  • 北・大峯奥駈道に挑む!〜食糧編

    ついに、北・大峯奥駈道に挑戦!ということで、まずは荷物紹介から。今回の北大峯奥駈道は、前鬼口バス停から吉野に向かう順峯(じゅんぷ)。三泊四日なので、それなりの食糧・水が必要です。いろいろと調べると、食糧は一日3500kcalくらい必要なのだそうですが。。。そ

  • 大峯奥駈道七十五靡〜本の紹介

    今年(2021年)のテーマは、大峯奥駈道!大峯奥駈道には、靡(なびき)と呼ばれる場所があります。基本的には霊地、聖地と考えて良いようです。場所や名称も時代や宗派により、微妙に変遷があります。(この本の七十五靡は、本山修験宗・聖護院の名称)さて、今回紹介す

  • 御朱印まとめ〜熊野三山

    新年、明けましておめでとうございます。本年最初の投稿は、おめでたい熊野三山の御朱印です。熊野三山では、10種類の御朱印が頂けます。《熊野本宮大社》 熊野本宮大社 大斎原(おおゆのはら) 産田社(うぶたしゃ) 真名井社(まないしゃ)《熊野速玉大社》 熊野速

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁けいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁けいさん
ブログタイトル
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ
フォロー
熊野古道でソロキャンプ〜”超”完全踏破者のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用