chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湯人 (ゆびと)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/17

arrow_drop_down
  • 温泉分析書 大分県宇佐市 平成18年

    源泉名:津房温泉 湧出地:宇佐市安心院町五郎丸373番地の1 泉質:アルカリ性単純温泉 源泉名:津房温泉 湧出地:宇佐市安心院町五郎丸373番地の1 泉質:アルカリ性単純温泉

  • 兵庫県で利用できる日帰り温泉の貸切家族風呂

    兵庫県の日帰り温泉施設で、家族や友人で入浴できる貸切風呂のある以下の施設を紹介いたします。 1.西宮市 鳴尾浜温泉 熊野の郷 2.神戸市 HAT なぎさの湯 3.三木市 吉川温泉 よかたん 4.三木市

  • 【塩原温泉 不動の湯】自然を楽しみながら入浴出来た混浴野天風呂

    森林浴と入浴 「不動の湯」は塩原温泉を代表する混浴の露天風呂でしたが、盗撮やアダルトビデオの撮影に関する苦情が多くあり、閉鎖と再開を繰り返していました。 管理人を配置したりして対策をしていましたが、私

  • 【日光市温泉保養センター かたくりの湯】日光市民憩いの温泉施設

    露天風呂あり 「日光市温泉保養センター かたくりの湯」は、日光市に統合される以前の今市市で初めてオープンした日帰り温泉施設です。 今では、日光市営になっていますがどこの市になっても地元の人の憩いの施設

  • 【湯西川温泉 露天風呂 薬研の湯】脱衣所もない無料の露天風呂

    大雨でした 「薬研の湯」は、湯西川の橋のたもとにある野湯のようですが、実は金井旅館所有の温泉です。 宿泊客でなくても、無料で利用ができるので入浴をしたい旨を金井旅館に伝えて、橋を渡って対岸にある露天風

  • 【カラーブックス 信州・飛騨の温泉】露天風呂天国の温泉地

    信州・飛騨は山と高原の国である。 また泉源数は信州908ヶ所、飛騨213ヶ所を数える。 わが国有数の温泉天国でもある。 その温泉に、3000m級の高峻な山々や青く澄んだ空を映して光る湖、広大な緑の草原

  • 【奥塩原新湯温泉 寺の湯】混浴の白濁湯は共同浴場

    濃度の濃い白湯 奥塩原新湯温泉の共同湯のひとつ「寺の湯」はその名の通り、昔ここに「円谷寺」というお寺があってその境内に温泉があったからだそうです。 しかしながら、そのお寺は廃寺となって、今ではこの共同

  • 温泉分析書 大分県由布市 平成18年

    源泉名:湯布院温泉 湧出地:由布市湯布院町川上1761-1 泉質:単純温泉 源泉名:湯布院ログハウス村 湧出地:由布市湯布院町塚原70-1 泉質:アルカリ性単純温泉 源泉名:プライム・ヴィラ 湯布院高

  • 【湯西川温泉 薬師の湯】禁酒の張り紙のある混浴の共同浴場

    寸志で入浴 湯西川温泉の共同湯「薬師の湯」の建物は、湯西川沿いにチョコンと建っていました。 ここは混浴の共同浴場で、したがって入り口も男女共有でひとつだけです。 利用料金は、脱衣所にある湯銭箱に協力金

  • 【HATなぎさの湯】露天風呂から摩耶大橋を眺めることが出来ます

    足湯は無料 「HATなぎさの湯」の開業は平成16年(2004年)11月15日で、神戸市復興計画のシンボルプロジェクトであるHAT神戸(東部新都心計画)地区内に位置しています。 HAT(ハット)とは「H

  • 【道の駅湯西川 湯の郷湯西川観光センター】道の駅併設の温泉

    源泉かけ流し 「湯の郷 湯西川観光センター」は、道の駅湯西川と野岩鉄道会津鬼怒川線 「 湯西川温泉駅 」 に直結した施設です。 ここには1階に食堂と土産物売り場に観光案内所、2階に温泉浴室と岩盤浴があ

  • 【川治温泉 薬師の湯】周りから丸見えの日光市営の混浴露天風呂

    内湯は男女別 「薬師の湯」は、男鹿川沿いにある日光市営の共同浴場です。 ここは、男湯と女湯に貸切風呂のある温泉建屋と川面に混浴露天風呂があります。 入口には温泉のホースがあって、源泉は自由に持ち帰るこ

  • 【カラーブックス 信州・一軒宿の温泉】宣伝力の乏しい温泉旅館

    北信濃・中信濃・南信濃・木曽などに100軒ほどある一軒宿の中から厳選されたところを紹介しています。 平成に入ってから発刊された本なので、掲載されている温泉宿の多くは今でも営業されているところが多いです

  • 【奥塩原新湯温泉 むじなの湯】浴槽から湧き出る白濁湯

    かけ湯を楽しむ温泉 奥塩原新湯温泉にある「むじなの湯」は、「中の湯」「寺の湯」と3つある共同浴場のうちで代表的な存在です。 名前の由来のむじな”は栃木県ではたぬきのことで、傷を癒すのに浸かっていたこと

  • 温泉分析書 大分県国東市 平成18年

    源泉名:国見温泉(あかねの郷) 湧出地:国東市国見町赤根2064-3 泉質:カルシウム-硫酸塩泉

  • 【川俣湖温泉 上人一休の湯】ふれあいの里にある共同浴場

    閑散とした温泉 「上人一休の湯」は、日光開山の祖である勝道上人(しょうどうしょうにん)が川俣に立ち寄った時に”この地に湧く温泉をみそぎに使った”という言い伝えからその名が付きました。 山の斜面を利用し

  • 【栗山温泉 四季の湯】露天風呂だけの日帰り温泉施設

    別名は黒部温泉 「四季の湯」は、奥鬼怒を源流とする「鬼怒川」と土呂部から流れてくる「土呂部川」との合流地点になる栗山観光ドライブインの隣にある日帰り温泉施設です。 施設の前の駐車場は満車で、少し離れた

  • 【平家平温泉 御宿 こまゆみの里】混浴露天風呂のある温泉宿

    丸太の浴槽 「こまゆみの里」は、日光国立公園奥鬼怒温泉郷にある平家平温泉(へいけだいらおんせん)の1軒宿の温泉で、その創業は昭和59年(1984年)だそうです。 ここは”日本秘湯を守る会”の宿でもあり

  • 【天然温泉 極楽湯 多摩センター店】サンリオピューロランド隣

    黄金色の温泉 「天然温泉 極楽湯 多摩センター店」は、日本一の店舗数を誇る入浴施設チェーンの1店舗で同系列の「RAKU SPA」も含めると国内外に44店舗も展開をしています。 このグループは、株式会社

  • 【カラーブックス 秘湯の旅】写真でみる日本の秘湯

    秘湯の旅はこころ安らぐ旅である。 こんこんと湧き出るいで湯にひたると、いつもは気付かなかった、自然の音楽が聞こえてくる旅でもある。 潮騒の音であったり、枝をそよがす風の音だったりする。 美しい四季それ

  • 【古町温泉 もみじの湯】栃木県塩原温泉にある混浴温泉

    混浴露天風呂 塩原温泉にある「もみじの湯」は、その名のとおりモミジの木立にある野湯のような露天風呂の温泉です。 林の小道を抜けると脱衣場の小屋と露天風呂が見えてきます。 ここは、脱衣所も浴室も男女共有

  • 温泉分析書 大分県姫島村 平成18年

    源泉名:拍子水温泉 湧出地:東国東郡姫島村5118番地の2 泉質:含二酸化炭素―マグネシウム・ナトリウム―炭酸水素塩冷鉱泉

  • 【温泉保養センター 鬼怒川公園岩風呂】日光市営の温泉施設

    公園内の温泉 「鬼怒川公園岩風呂」は、鬼怒川公園に隣接した日光市営の入浴施設です。 駐車場は温泉施設の目の前にあって、無料で利用することができます。 電車でも鬼怒川公園駅から徒歩5分ほどのアクセスと便

  • 【塩原温泉 岩の湯】崩落の恐れで閉鎖された混浴露天風呂

    脱衣所無し 塩原温泉(福渡温泉)にある「岩の湯」は地元管理の共同浴場ですがその雰囲気は野湯そのものです。 箒川(ほうきがわ)にかかる不動吊り橋を渡り、川沿いの道を歩くと2つの浴槽が見えてきます。 共同

  • 【湯元 天然温泉 朝日温泉】日本温泉協会も認めた温泉銭湯

    泡付きのいい温泉 「朝日温泉」の建物は、神戸駅から徒歩10分程度線路の高架に沿って兵庫駅方面に歩くと見えてきます。 創業は昭和16年(1941年)だそうです。 1階が駐車場で、2階が受付と休憩所それに

  • 【奥塩原新湯温泉 中の湯】硫黄臭漂う無人の共同浴場

    心無い落書き 「中の湯」は、奥湯原新湯温泉の共同浴場のひとつです。 奥湯原新湯温泉は、湯原温泉の奥にあって元湯温泉が江戸時代の初期に大地震で埋没し硫黄山近くに新しく開いた温泉から名付けられました。 見

  • 【カラーブックス 私がみつけた味の温泉】旨い味といい湯は恋人

    藤嶽 彰英氏がカラーブックスで執筆をした6冊目の本です。 ・いい湯があるところにいい味が生まれている。 ・ひいきの客が回を重ねて訪れることによって、いいかげんなことは許されず、オリジナルな、ふと恋しく

  • 【伊藤園ホテルズ 鬼怒川温泉 鬼怒川ロイヤルホテル】食い放題飲み放題

    みんなで遊べるホテル 「鬼怒川ロイヤルホテル」は、大手温泉ホテルチェーン”伊藤園ホテルグループ”の鬼怒川温泉にある宿泊施設です。 東武鬼怒川線の鬼怒川温泉駅から徒歩10分程度の立地で、広い駐車場も完備

  • 温泉分析書 大分県中津市 平成18年

    源泉名:一目八景の里 宝湯 湧出地:中津市耶馬渓町深耶馬渓馬奥河内3170 泉質:単純冷鉱泉 源泉名:やかた冷鉱泉 湧出地:中津市本耶馬渓町東屋形510番地 泉質:含二酸化炭素―ナトリウム・マグネシウ

  • 【第一平和温泉】オールナイトで営業する温泉銭湯

    広い露天風呂 「第一平和温泉」は、神戸市営地下鉄の上沢駅から徒歩ですぐ近くにある温泉銭湯です。 源泉名の龍の湯は、「ラーガの湯」と呼ばれています。 ラーガとは、インド神話に出てくる蛇で、これが中国で龍

  • 【潮芦屋温泉 SPA 水春】ヨットハーバーにある日帰り温泉施設

    熱い源泉かけ流し 「潮芦屋温泉 SPA 水春」は、芦屋マリーナを望む海辺の立地で13種類のお風呂やサウナなどがあります。 温泉の他に岩盤浴やレストラン、リラクゼーション、エステを楽しむことも出来ます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、湯人 (ゆびと)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
湯人 (ゆびと)さん
ブログタイトル
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~
フォロー
温泉の杜 ~全国温泉めぐり~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用