28歳の誕生日に(幸か不幸か笑)不動産投資の世界に飛び込んで早や10年。区分、戸建、築古一棟と色々経験しました。今は土地から新築に向けてお勉強中。猫、山、写真、キャンプ、テニス、スノボが好きです。
今日のおまめさん。 人気ブログランキング参加しています。 継続の支えになりますので、ポチっとお願いします! 前回は日曜丸一日を使ってスケルトン再生の見積もりマスターになった話でした。 当初数百万円と見込んでいたリフォーム費用が1000〜1500万円になると判明、 あまり潤沢とはいえない(笑)手元資金のことを考えると、 物件購入価格だけではなくリフォーム費用込みの融資取り付けが必須です。 昨今の◯ルガショック、◯武信用金庫等の問題で金融機関が渋くなっている状況で、 土地建物代+リフォームの総事業費に対して貸し付けてくれる金融機関はあるのか、 まずはいつもの当たって砕けろ作戦でリストを作っていきま…
今日のおまめさん。 人気ブログランキング参加しています。 継続の支えになりますので、ポチっとお願いします! さて、寮になっていたというスケルトン部分のリフォームプラン作り。 事前に業者さんにグーグルマップや纏めサイトで手当たり次第に連絡を取ります。 リフォーム会社といっても細かく分類するとそれぞれ得意分野が異なるため、 こちらの依頼内容や物件詳細、想定予算などを全て開示した上で、 対応してくれそうな業者さんを探していきます。 特に僕自身、スケルトンからのリフォームは今回初挑戦なので、 時間と手間を割いて頂くことへの申し訳なさは感じつつも、 とにかく多くの業者さんに相見積もりを頂くべく声を掛けて…
今日のおまめさん。 人気ブログランキング参加しています。 継続の支えになりますので、ポチっとお願いします! 融資付けのためには前面私道の所有権を取得する必要があること、 銀行評価や売買時の値付けに於いてメリットが大きいことを伝え、 元付け業者経由で現オーナーに取得交渉をお願いしてきたところ、 最終的に近隣住民に確認頂くことを内諾してもらいました! 購入した後に自分で持分の分割購入をすることも検討したのですが、 やはり長年地元に根付いてこられた現オーナーの方が圧倒的な信頼があります。 実際に取得出来るまではまだまだ予断は許しませんが、 とりあえず目処がついただけでもかなりの前進です。 ところが、…
今日のおまめさん。 人気ブログランキング参加しています。 継続の支えになりますので、ポチっとお願いします! 前面私道の掘削許可取り付けの件、続きます。 ところで自分自身でも疑問に思っていたのですが、 位置指定道路と私道、どういう違いがあるのでしょうか? 今日の言葉: 位置指定道路 記事によると建築基準法上の道路として認定を受けた私道と書かれています。 土地建物が建築基準法43条で定める、幅4m以上の道路に2m以上接していないと、 接道条件を満たしていないとしてセットバックが必要になったり、 新規での建築は勿論、再建築不可になってしまったりするのですが、 建築基準法では道路の幅や接道状況について…
今日のおまめさん。 人気ブログランキング参加しています。 継続の支えになりますので、ポチっとお願いします! 前面の位置指定道路に所有権がないことが分かった本物件、 銀行融資が付かないと相談をしたところ、所有権買取の代案として、 掘削許可書を取り付けることを提案してくれました。 今日の言葉: 掘削許可 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05363160Y6A720C1000000 非常に分かりやすい良記事です。 不動産の再建築可否は幅員4メートル以上の建築基準法上の道路に、 2メートル以上接していることが必須条件となります。 本物件は接道条件はきちんと…
「ブログリーダー」を活用して、おまめ社長さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。