chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アキの家づくり~注文住宅忘備録~ https://aki-ieblog.hatenablog.com/

地元ハウスメーカーで家づくり。大手ハウスメーカーも検討。その中で自分自身の経験や情報、楽しさ苦しさなどを赤裸々に綴り、読んで下さる皆様に提供をできればと思いブログを書いていきます!

アキ@家つくり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/16

arrow_drop_down
  • なんで高気密高断熱住宅にこだわったのか

    こんにちはアキです。 昨晩、Twitterの#家系ブログを盛り上げる会のメンバーで換気システムの給気口からでる空気が寒いや高気密高断熱住宅はそこまで数値を求めるべきなのか?という疑問がTLで盛り上がっていました。 #家系ブログを盛り上げる会のメンバーの皆さんは非常に勉強熱心で疑問の質も高くハッと気づかされることが多いです。 昨日の話題の中で、僕がハッとさせられたのは「高気密高断熱住宅が流行っているが極める必要性はないんじゃないか」というコメントです。 その時、僕自身なんで高高住宅を選んだのか思いだしてみました。 本当の意味で選んだ理由 寒さに対してトラウマのようなものを抱えていた これは何かと…

  • 美味しいとんかつの店 ちん豚

    年末の対応に追われ、やっと終わりの見えてきたそんなクリスマスイヴの昼間。いつもなら昼休憩をしている時間帯だが頑張ってお客さんのところへ向かう。 お客さんの用事も終わり、やっと一息をつける。昼ごはんも食べずに頑張ったから非常にお腹がすいている。 この近くに何かお店はないかなぁ。そういえば先輩がおいしいとんかつ屋があるっていってたな。 今回お邪魔したのが「おいしいとんかつの店 ちん豚」 家族経営でお母さんがとんかつを揚げている。 とんかつが美味しいならもちろんメニューはとんかつで決まり。 揚げたてのとんかつが愛おしい。ご飯も大盛りだ。 とんかつを一口食べるたびにご飯が進む。 少し脂が口に残り始めた…

  • 二世帯住宅の上手な関わり方

    こんにちはアキです。 今日書くブログは自分の住宅を建てたい、親とは一緒に住みたくないと言う人には向かない内容です。 タイトルの通り、二世帯住宅の親世帯との関わり方がテーマですから。興味があるなぁと思って貰えたら是非スクロールしてみてください。 ちなみにですが少し前に二世帯住宅の現状であったり、色んなパターンの二世帯の在り方を書いた記事があります。 二世帯住宅を考えている方には読んでもらいたいブログです。 https://akiieblog.hatenablog.com/entry/2019/07/26/062511 さて、まずは僕の二世帯住宅の現状を確認しましょう。 建て替え前 単世帯の家に親…

  • 換気システムの選択

    こんにちはアキです。 今朝は-3度と一気に真冬並みの寒さになり部屋の中も若干寒いなと感じています。実際に寝室の温度は16.2度(暖房無し)と少し肌寒い温度ではあります。ただ外気温が-3度の中、暖房を付けずに16.2度を保っているのはなかなか優秀なのではと思うところもあります。僕の家は第1種換気システムを採用していて、気密性(C値)や外皮平均熱還流率(Ua値)がしっかりしているため、熱交換、換気がしっかり機能しているのかなと思います。 ところで、冒頭で出てきた第1種換気システムってなんだかわかりますか?最近の家ってなんか訳が分からない言葉が多くて理解が追い付かない人も沢山いると思います。僕も最初…

  • 有頂天ラーメン

    ついに風邪を引いてしまった。思い当たる節は、仕事と引越しの疲れだろう。 だが、仕事は休ませてはくれない。当然だ。午前中は仕事に気が入らず、ぼーっとしてしまう始末。商品の入れ間違いなど、酷い有様だ。 なんとかせねば…。 風邪には生姜やニンニクを食べると元気になると聞く。だがニンニクなんて食べてしまえばお客さんと会えなくなってしまう。 どうしようかなと悩んでいるとたまたま通りかかった「有頂天ラーメンrevolution」の看板が。 ラーメンか。ここは辛味噌が美味い店だ。辛味噌で身体を温めるか!ちょうどいい!ここにしよう! 店の中は賑わいがある。さすがは人気店だ。 メニューを見る。 まあもう決まって…

  • 高気密高断熱の高い家を作るには?

    こんにちはアキです。 お客様各位の年末年始の挨拶文が去年と同じでもバレないんじゃないかと思いそのままテンプレしたアキです(笑) 重要なのは休みがいつからいつまでの情報なのであってゴニョゴニョと言い訳しています← 最近ブロガー皆さんから「アキさんの家の気密値の数値ヤバくない?」と驚かれる事がありました。僕も「え?こんな数値出るんだ!?」と驚いたのが正直な所です。 さて今日は「高気密高断熱の家」をテーマにブログを書いていきたいと思います。 高気密高断熱 高気密高断熱とは壁、床、天井、などに断熱材を使って高い気密性、断熱性を実現した住まいのことです。 断熱 断熱材を壁に充填、または外側から覆って…

  • 家づくり暴露バトン

    こんにちはアキです。今回はツイッターで #家系ブログを盛り上げる会 の企画。家づくり暴露バトンの企画に参加してみました!どこまで暴露できるか楽しみにしてください(笑) 今回の暴露バトンは僕はシンプルなQ&Aの質問形式で答えていきたいと思います。では早速初めて行きたいと思います。 Q 年齢 30歳。35年ローンで組んだからちょうど65歳で返し終わる予定。ながぁ…(遠目) Q 住んでる県 東北。そんなに知りたいならグルメブログ読んでな! Q 家族構成 僕、嫁ちゃん、子供、両親の5人家族です。 Q 収入 夫婦の世帯年収は500万弱。僕自営業なんで年収はめっちゃ低いです。嫁ちゃんいなかったら家なんて建…

  • 豚の生姜焼きとエビフライ

    すっかりタイヤ交換の機会を逃してしまい知り合いの車屋さんにタイヤ交換をしてもらった所だ。明日から雪が降ると言うことで急遽お願いをしても快く受けてくれて助かった。今日は午後の販売が休みという事で昼に少し時間が空いた。温泉でも入りたい気分だがさすがにそこまでは…。でもみんな仕事してる最中に温泉なんて…。と良心の呵責と闘いながら運転をしている。まずはその前にご飯を食べたい。温泉も近くにある所がいいなと「ランチパスポート」なる本を眺めながら何を食べようか探していると「スーパー銭湯テルメ」の文字が。ほぉ。ランチパスポートに温泉が入れる所が掲載されているとは。食事処もやっている銭湯で今の僕にぴったりじゃな…

  • サンルームってどうなの?

    こんにちはアキです。12月に入るのにまだタイヤ交換をしていません。車を使って仕事をしているのに。なんだか気を逃してしまって。自分でやろうにも外は雨が降っていたりとドンドン交換の時期が遅れてる。もう最悪、お店に頼もうか迷っている所です。さて今日はサンルームを実際に使ってみての記事です。 僕の住んでいる東北の気候状況東北の冬は非常に寒いです。12月に入いると日が差すことはほぼありません。基本的に曇りか雪です。また気温が氷点下まで下がる為、外干しなんてしようもんならガチガチに凍ってしまいます。なので冬場は部屋干しか乾燥機を使って洗濯物を乾かすしかありません。 ベランダを付けるかどうか 今回家を建てる…

  • 新居に住んで1週間を過ぎての感想

    こんにちはアキです。ドタバタの引越しがあり、仕事と日々の生活で疲れ果てた1週間でした。まだ貸し倉庫には荷物があり、全て処理は出来ていませんが少しずつ荷物が減っているのであともう少しで平穏な日々が戻れるのかなと思います。今回は1週間を過ごした感想を書いていきたいと思います。 住み心地2階が僕達子世帯の居住空間になります。2階で25坪。意外と広々としていて快適です。全室珪藻土壁なのですがクロスとはまた違う暖かみの雰囲気があり落ち着きます。あとは匂いと言うか空気というか綺麗な空気を吸ってる感じですね(思い込みかもしれませんが)暖かさ1階の親世帯は全室インターセントラルという床から暖かい空気を循環させ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アキ@家つくりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アキ@家つくりさん
ブログタイトル
アキの家づくり~注文住宅忘備録~
フォロー
アキの家づくり~注文住宅忘備録~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用