不動産会社を経営しています 日々の業務や過去の経験から、不動産のホントのことをお伝えします 不動産仲介・売買、賃貸管理、相続等 日々さまざま起こる問題をどう解決しているのか みなさまの不動産事情の参考になればと思います
事務所から 程近い幹線道路沿いのアパート 職業柄わかるのですが 間取りは2DKもしくは1LDK 築30年 家賃は込み込みで45,000円くらいでしょうか ここの駐車場に ピカピカのレクサスのLSが止まっています (10年ほど前はレクサスISでした) 乗降する姿を見かけることもあり さえない感じの痩せ型の中年の方 50代の男性 単身者と思われます おそらく住み慣れたアパートで 心地良いのでしょう 全然問題無いと思います 人それぞれの価値観がありますから 見かけるたびにそう思ってます 今日は彼女らしき女性が助手席から降車するのを見かけました ド派手な衣装のふくよかな方でした 年齢は50前後と思われ…
この度のコロナウイルスの影響で 不動産の新規業務はほぼストップ状態です 賃貸業務も行っていますので 日々の作業は少なからずありますし 収入も安定して得られています (事務所経費・従業員給与は賄えます) しかしながら やはり売買や仲介業務がメイン収入です これがないと役員報酬分が賄えません 今やれることは何か ただただ傍観し自体の収束を待つしかないのか 収束したところで業況は回復するのか 救いは 事業規模が小さく零細でやっている事 地域に根差して小さなことでもコツコツとやっている これが 規模を拡大路線を取っていたら ゾッとします 一旦止まると一気にキャッシュの回りが悪化します 最悪のケースは従…
土地の引き渡しをしました 買主は個人で住宅用地をお買い上げ この時期に有難いことです 金融機関で出金を待つ30分くらいの時間は 買主、売主、不動産業者、司法書士で雑談をして時間を潰します 今回はハウスメーカーの営業マンも同席でした まだ間取り等が決まっていないとのこと 買主から間取り等の変更希望の話が出ました それには追加費用がかかると営業マンは説明したのだが 買主は 融資枠はまだあるから 友人の家よりも仕様を良くしたいだとか このご時世で あなた大丈夫? 30年(ボーナス返済無し)で 毎月返済額160,000円ですよ! その家は本当に必要? 誰にも止める義理も権利もありません 苦しくなったら…
昨年くらいから感じていた 嫌な予感が現実となっている 日経平均株価があっさり 20,000円割れ きっかけは新型コロナではあるが 根本的な何かが狂い出していた これはまだ序の口で この先どこまで下がるのか この状況下で 不動産を買おうという 博打うちはいないでしょ 先月 企業による工場用地の売買契約を締結したが 契約解除(手付流し)の申し出があるのではと冷や冷やしている 一般住宅用地は 問合せさっぱり無し 買取をして再販を仕込むのは もう少し様子を見てからにしようと思う 不動産価格は 株や為替ほど瞬間的に価格変動はないにしても じわじわボディブローのように変化する うちみたいな 零細規模の不動…
「ブログリーダー」を活用して、不動産ほんまごとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。