chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学リサーチ https://daigaku-research.com/

大学生、受験生のための情報サイトです。各大学の評判や大学編入など大学選びで参考になるような記事を書いています。

暇人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/15

arrow_drop_down
  • 【研究力】物理化学・機能物性化学 科研費採択数大学ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、物理化学・機能物性化学分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。化学科や応用化学科が扱う分野です。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】機械力学・ロボ 科研費採択数大学ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、機械力学・ロボティクス分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。機械工学科や機械システム学科が扱う分野です。ぜひ参考にしてください。

  • 公式団体・識者による大学ランクを紹介!

    現在、様々な大学のランク表、学歴表がネット上に転がっています。しかし、そのほとんどが素人によって作られたものであり、信頼性は低いと言わざるを得ません。そこで今回は、数少ない公式に作られた信頼性の高い大学ランクを紹介します。

  • 【研究力】材料力学・設計工学 科研費採択数大学ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、材料力学・生産工学・設計工学分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。主に機械系科で扱う分野です。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】流体工学・熱工学 科研費採択数大学ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、流体工学・熱工学分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。学部で言えば機械工学科が扱う分野です。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】化学工学 科研費採択数大学ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、化学工学分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。この分野は国立大学が優位です。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】電気電子工学 科研費採択数ランキング(2018~累計)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、電気電子工学分野の科研費採択数大学ランキングを作成しました。難関大学から中堅大学まで幅広い大学がランクインしています。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】情報科学・情報工学 科研費採択数大学ランキング(2018~)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、情報科学・情報工学分野の科研費採択数大学ランキング(2018~2020累計)を作成しました。難関大学から中堅大学まで幅広い大学がランクインしています。ぜひ参考にしてください。

  • 【研究力】建築学・科研費採択数大学ランキング(2018~)

    大学の研究力を評価する指標として有用である「科研費採択数」をもとに、建築学分野の科研費採択数大学ランキング(2018~2020累計)を作成しました。難関大学から中堅大学まで幅広い大学がランクインしています。ぜひ参考にしてください。

  • 【真の知的さ】全国69私大の長期的難易度ランク(法・経済・経営)

    大学が分かるのではないでしょうか。そこで、今回は私立大学69校の1991年、1996年、2002年、2005年、2010年の各年度における法・経済・経営系の平均偏差値を算出し紹介しています。

  • 偏差値操作がない時代(’03)の全国私大難易度ランク【法・経済・経営】

    代ゼミ2003年度難易度ランクをもとに全国私大の平均偏差値ランキングを作成しました。現在、AO推薦入試の拡大、入試方式の細分化等を行っている私立大学が増え、大学の学力レベルを偏差値通りに見ることができなくなっています。その中で以前の偏差値を見ることに意味があります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、暇人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
暇人さん
ブログタイトル
大学リサーチ
フォロー
大学リサーチ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用