chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【展覧会】TRIO パリ・東京・大阪

    パリ市立近代美術館、東京国立近代美術館、大阪中之島美術館のコレクションからさまざまなテーマ・視点の下、トリオ展示を構成。たのしいたのしい。表現と、意味や意図や方法に「へぇぇ」と、発見をしながら散歩していく感じ。そういうのを徹頭徹尾、名品づくしでやっちゃえるところがさすがの3館なのでしょう。贅沢。-----TRIOパリ・東京・大阪モダンアート・コレクション東京国立近代美術館2024年5月21日~8月25日https://www.momat.go.jp/exhibitions/558https://art.nikkei.com/trio/ticket/(2024.7.20)【展覧会】TRIOパリ・東京・大阪

  • 【歌舞伎】歌舞伎座 七月大歌舞伎 2024年7月

    七月大歌舞伎歌舞伎座-----・昼の部と夜の部を1日でハシゴしたらば総じて、情報量が多すぎて※一回観ただけでは消化できない畳み込みがすごい。今月、定額制観劇サービスを試せばよかったと思います。・広いキャスティング、立ち回り大量投入(バリエーション相当量出てるんじゃ?)、多彩な音曲、下座音楽、鳴り物、附け打ち、ケレンにケレン。宙乗り4回/昼夜。かつて7月大歌舞伎は三代目猿之助(猿翁)さん枠だった時代があったのだった。今日見たのは、三代目が蒔いた種と、再発見・新発見が合わさった新しい何かの、完成のはじまりの予感。令和のナントカ(いずれ名前が付くであろう)。※私はIT業界の人間なので、上記において「情報量が多い」という言葉を、コンテンツの濃厚さ・多彩さ、いい意味での過剰の表現として使っています。この"過剰"は、...【歌舞伎】歌舞伎座七月大歌舞伎2024年7月

  • 【展覧会】第2回 Tokyo Gendai

    国内外のギャラリーが小間を構えているのを回遊して、お気に入りを探すのはとても楽しかった。海洋生物を糸のクラフト(編むなど)で表現してたデンマーク(だったかな)の画廊の作品群、クラフト好きにはたまりません。-----第2回TokyoGendaihttps://tokyogendai.com/ja/パシフィコ横浜展示ホールC/D2024年7月5日~7月7日(2024.7.7)【展覧会】第2回TokyoGendai

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐるぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐるぶさん
ブログタイトル
ぐるぐる・ぶらぶら
フォロー
ぐるぐる・ぶらぶら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用