さいたま市浦和区でほぼ月3回開かれているフランス語講座「ネイティブとフランス語」に関する事。そうでない事。フランスやフランス旅行のことなどを書いています。
街で見かけたフランス語 5 シンク・オア・スイム イチかバチか俺たちの夢
長い休みがあった時に、フランス映画を観ました。だからまた正確には、映画で見かけたフランス語です。邦題は「シンク・オア・スイム」で原題は「le grand bain」。「大きな浴槽」とか「大きな水槽」とかの意味かなと思ったら、「le gran
YouTube でフランス語 怪傑ゾロ〜モントレーの大砲 2
フランスのアニメ「怪傑ゾロ」のストーリーをディクテするコーナーの2回目です。1:22秒あたりから。 Ah! allé quoi Karlos, tu peux pas laisser une vaillance qu
un rapport sur le vin 16 いくつかのワインを飲む順番は? 5
「Beaux-vin S'intéresser au mode de vin avec simplicité」というブログの「Vin:Dans quel ordre déguster plu
実は年に数回フランス映画を見るし、動画(DVD)などでも数回フランスの映画を見ています。ただ、それをあまり人に言わないのは「うまく、映画の感想を言葉にできない」から。今年のゴールデンウィークにも邦題「パパは奮闘中!」(Nos Bataile
フランス語、予習・復習ノート 12 持って行く (フランス語)
外国語には日本語のモノサシでは測れない言葉やその使い方が存在します。先日の講座で、「山を散策する時にガイドさんがアドバイスする事」を例文を作って挙げるという問題がありました。その中で、「たくさん荷物を持って行かない。」という文をフランス語で
un rapport sur le vin 15 いくつかのワインを飲む順番は?4
「Beaux-vins S'intéresser au mode de vin avec simplicité」というブログの「Vin:Dans quel ordre déguster pl
YouTube でフランス語 怪傑ゾロ〜モントレーの大砲 1
YouTubeの子供向けアニメをディクテするコーナー。今回から、怪傑ゾロの「モントレーの大砲(Les canons de Monterey)」をやります。前回までの「Playmobil Aventure Cawboy」の反省から誰が喋ってい
街で見かけたフランス語 3 サンクゼール(St. Cousair)
長野県の小布施に行った時、ワインの試飲をやっているところがありました。サンクゼール・ワイナリー小布施店です。StはSaintの略で「聖人」、名詞の前で形容詞として使われれば、「聖なる、神聖な」という意味。Cousairがよく分からなかった
un rapport sur le vin 14 いくつかのワインを飲む順番は? 3
「Beaux-vins S'interesser au mode du vin avec simplicité」というブログの「Vin:Dans quel order déguster plusieurs
前回、代名動詞の命令形の否定形を書く勉強をしました。その時に調べたほかの代名動詞を使って、今回は命令形「nous」の例文を作ることにします。 不定形 意味 例文 se sauver 逃げる
un rapport sur le vin 13 いくつかのワインを飲む順番は? 2
「 Beaux-vins S'intéresser au mode du vin avec simplicité」というブログの「Vin: Dans quel ordre dég
先日の講座で、代名動詞(再起代名詞をともなった動詞)を勉強しましたが、「代名動詞の命令形の否定形になると難しい。」と先生が言われてたので、代名動詞の不定形とその代名動詞の命令形の否定形の例文を作る復習をします。命令は、「tu」で作ります。&
フランス語講座、予習・復習ノート 9 動物が出てくる言いまわし
「 le cahier français 」という題で今までやってきましたが、題字に関して、フランス語の表記が正しく表示されない場合があるようですので、今回から「フランス語講座、予習・復習ノート」と改めます。さて、つい先日の講
un rapport sur le vin 12 いくつかのワインを飲む順番は? 1
ワインに関する記事の翻訳コーナー。今回から、「 Beaux-vins S'intéresser au mode du vin avec simplicité 」という個人?が書いているブログの中の「Vin
ニュイ・サン・ジョルジュの観光案内所のサイト、ワインに関する歴史の翻訳。今回が最終回です。 La Bourgone Référence mondial pour la viti
petite présentation 4 〜パリのレンタル自転車、Vélib'
久々の petite présentation です。(テキストに沿った講座以外で、それぞれの興味で進める時間。毎回ではなく、月1回くらいのペースで落ち着くのかな。)今回は、Nさんが、以前にも登場した「フランス人の当たり前〜フ
le cahier français 8 〜ぎっくり腰
普段このコーナーは講座に関する予習・復習なのですが、昨日やってしまった「ぎっくり腰」が痛くて何もする気が起きないので、この際「ぎっくり腰」について書いて終わりにしたいと思います。( 勉強に集中できずにノートに落書きしている感じです。)一応、
ニュイ・サン・ジョルジュの観光案内所のサイト、ワインの歴史に関する記事の続きです。 La mécanisation se développe,entraînant avec elle la
「ブログリーダー」を活用して、vinrougeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。