古事記の神様と神社・ご近所編Part3(100)~柏神社~神社巡り200社達成!
今回をもって、神社巡り200社(厳密には、参拝200回)を達成しました。200回目をどこに行こうか考えましたが、結局、地元の柏神社になりました。当神社の参拝は、2018年10月に神社巡りを始めて以来、今回で9回目となります。2021年以降は年間2回(年始と年末)、必ず参拝に行ってました。 今回は写真や記事も最小限にしてあります。 1.場所 2.過去記事 3.参拝 4.ご朱印 5.参拝記録 6.まとめ 1.場所 ここです。 2.過去記事 直近3回分を貼っておきます。 3.参拝 今回の参拝で撮った写真です。 ▼鳥居 ▼手水舎 ▼拝殿 ▼社務所 ▼ご神木 4.ご朱印 数種類あるなか、迷った末に結局ド…
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(99)~朝日稲荷神社~本殿はビルの屋上!
宝童稲荷神社の参拝を終え、再び参道案内のお猿さんがいた道に戻り、松屋通りに出ます。そこから銀座三丁目交差点方面へ進み、朝日稲荷神社を目指します。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.本殿 6.ご朱印 7.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 創建不詳。古くから当地に鎮座し崇敬を集めてきたが、1855年(安政2年)の安政の大地震で三十間堀に埋没し、1917年(大正6年)の高潮災害による御神体の露呈・発見と奉安、1923年(大正12年)関東大震災に伴う転地を経て、銀座3丁目町会が奉斎するところとなった。戦災を経て再建した後、1983年昭和58年)に隣地の「大広ビル」改…
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(98)~宝童稲荷神社~日本一狭い参道?
東京のど真ん中と言っていいでしょうか。「銀座」という一帯がありますね。多分、私は生涯で10回まで行っていないと思います。なぜなら、理由は簡単です。私にとっては特に用事がない街だからです。そんな銀座で、「銀座八丁神社めぐり」というイベント?があることを知りました。詳細は後述しますが、今回はその対象となっている神社二社に行ってきました。まず、一社目は銀座四丁目にある宝童稲荷神社(ほうどういなりじんじゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 5.ご朱印 6.おみくじクリアファイル 7.銀座八丁神社めぐり 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 後述する、おみくじクリ…
「ブログリーダー」を活用して、のと爺さんをフォローしませんか?