古事記の神様と神社・ご近所編Part3(83)~七社神社~都電神社めぐり(のはずだった!?)
東京で唯一の都電荒川線(東京さくらトラム)をご存じでしょうか。この沿線の神社をめぐる都電神社めぐりという企画があります。いつかは行ってみたいと思っていた企画でしたので、パンフレットを調べたところ四社の神社が載っていました。いっぺんに四社はどうかなと思い、とりあえず三社を目指して行ってきました。ところが、思わぬ事態に直面し、記事アップのデータを集められたのは一社だけでした。詳しくは後述します。その一社とは、北区西ヶ原にある七社神社(ななしゃじんじゃ)です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.思わぬ事態とは 8.ご朱印 9.まとめ 1.場所 ここです…
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(82)~太子堂八幡神社~ウサギに癒される?
前回の世田谷八幡宮の参拝を終え、再び宮の坂駅から世田谷線に乗り、西太子堂駅で下車しました。向かったのは太子堂八幡神社(たいしどうはちまんじんじゃ)です。 太子堂とは聖徳太子をお祀りするお堂のことで、かつては当社の別当寺を担った円泉寺というお寺に太子堂があったことから、ここ一帯の地名にもなっているとのことです。ちなみに、八幡神社の住所は世田谷区太子堂5丁目です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社 6.その他境内 7.ご朱印 8.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 創建は不詳ながら、源頼義、義家親子が前九年の役征伐に赴く途中で戦勝祈願で参拝したと言われてい…
古事記の神様と神社・ご近所編Part3(81)~世田谷八幡宮~ご朱印にもお相撲さん
皆様、GW(NHKは大型連休と言いますね)はいかがお過ごしでしたでしょうか。私は、365日休日なのでGWだからと言って特別なことは何もないのですが、一日は昔の仕事仲間とゴルフプレイ、あと二日間は女子プロゴルフトーナメントの観戦、残りの日々は基本、巣籠り状態でした。 前回の記事で、半世紀ぶりに東急世田谷線に乗ったという話をしました。同線沿線にもいくつか神社があるので、もう一度乗って神社巡りをしてみるかと思い立ち、「世田谷線散策きっぷ」(一日乗り放題の切符です)をスマホで購入し行ってきました。 まず訪れたのは、世田谷区宮坂にある世田谷八幡宮です。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.拝殿 …
「ブログリーダー」を活用して、のと爺さんをフォローしませんか?