chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Good Driving Okhotsk. https://www.blog.officenmd.com/

グッド ドライビング オホーツク。ドライブと写真が好きな筆者が、北海道オホーツクの魅力的な風景や撮影場所を紹介しています。

モリシタ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • 春のきざし

    3月のオホーツクは寒さも緩み、小動物たちが活発に動き始める。 春はいいですよね~(^^) シマエナガと出会った可愛い人気の野鳥だ。 ウソが二羽朝食を食べていた。 エゾリスも多く見かける。 春は小動物たちの恋の季節、体力をつけるためかモリモリ食べている。 植物の動きとしては川辺のネコヤナギの花穂が大きくなり見ごろを迎えている。 畑の風景は融雪剤がまかれ雪解けが進む。秋蒔きの小麦が雪の下から緑をのぞかせ一層春らしい。三月末ごろにはフクジュソウやフキノトウも見られるようになり、本格的に春へと向かう。道路も走りやすくなりドライブが楽しい季節の始まりです(^^)

  • 流氷と星空

    流氷と星空を撮る。 流氷を撮影しやすいスポットは大抵は道路から近く、海を向いてとると順光になることも多く街灯が撮影に悪影響を及ぼすので撮影はしても今一つなことも多いものです。 2月撮影:網走こちらは2018年に網走の藻琴で撮影した写真。この辺は街灯が少なく撮影しやすい方だが、長時間露光では影響を受けるので、海側から道路のほうを向いて撮影している。この時は大きな流氷がいらない光を隠してくれた。 冬の大三角形と流氷をうまくフレームに納めることができた。 3月撮影:網走こちらは、2020年に撮影。かなり歩くが町明かりがあまり届かない能取周辺での撮影。月明かりが程よく海を照らしてくれた。 3月撮影:網…

  • 流氷山脈

    流氷のシーズンの嵐の後に見た流氷山脈。 吹雪のあと家から近い網走の藻琴から北浜の海岸に行ってみると、嵐で浜に打ち上げられた流氷が山脈のように連なっていた。 網走市:3月撮影 晴れていたものの、海の向こうに見えるはずの知床連山は薄雲の中で見えなかった。いい場面と出会うことができた。 網走市:3月撮影 かつては珍しくない光景でしたが、地球の温暖化が原因なのか、近年は嵐の後に見れることもある。ぐらいの光景になりました。 網走市:3月撮影 流氷に乗ったりするのは危ないのでやめたほうが方が良いですが、このように積み重なって部分は浜に乗り上げているので動くこともなく足元に気を付ければ良いかと思います。しか…

  • 夕方の流氷

    夕方の流氷の風景を撮るならどちらにしようか迷うのが、ウトロか網走か。 斜里町ウトロのほうに行くと夕日と流氷を撮影することができる。ウトロ以外は夕日と流氷を一緒に撮る事はできないが、雪が積もった知床連山や斜里岳が夕日に染まり美しいですよね。甲乙つけがたいですが移動距離があるので、同じ日にどちらも撮るという欲張りなことができない上に流氷は、今日良くても明日はダメ(陸地から見えるか遠いか)と言う事もあるのでとても悩ましいです。 知床のプユニ岬からの夕景は定番ですね(^^) 斜里町ウトロ:プユニ岬:2月撮影 ウトロ周辺の海岸では夕日と流氷を撮影することができる。 斜里町ウトロ:3月撮影 一方、網走周辺…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モリシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モリシタさん
ブログタイトル
Good Driving Okhotsk.
フォロー
Good Driving Okhotsk.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用