chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IELTS-A-ROOM https://ielts-a-room.com/

国際カップルでIELTS ブログ運営中。英国大学院に合格したノウハウやIELTS体験談も掲載しています。1人でも精神的・金銭的負担が少なくIELTSに合格できるようにブログを更新中。

IELTS-A-ROOM
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/11

arrow_drop_down
  • Duolingo English Test (DET)の基本情報 TOEFLとIELTSの違い 受験料

    こんにちは、IELTS-A-ROOMです。 イギリス大学・大学院出願を検討している方に朗報です! これまではTOEFL・IELTSが大学出願の主な必須の英語要件として認められてましたが、これらの英語試験だけでなく「Duolingo English Test(DET)」が多くの教育機関に受け入れられ始めています。 本記事では【Duolingo English Test(DET)】の基本情報、TOEFLとIELTSの違いについて詳しく解説していきます。 Duolingo English Test(DET)の概要 Duolingo English Test(DET)は、オンラインで受験可能な英語能力テストです。大学入学にも利用できることから近年注目が集まっています。 このテストは、2016年から提供が開始され、非営利団体であるDuolingoが運営しています。 Duolingoは、世界中で1億5千万人以上のユーザーを持つ人気のある言語学習プラットフォームであり、DETはその一環として提供されています。 Duolingo English Testが注目されるわけ Duolingo English Test(DET)の普及度合いは、近年急速に拡大しています。 多くの大学や教育機関がDETを入学資格として受け入れており、これがDETの普及を後押ししています。特に、COVID-19パンデミックの影響でオンラインでの受験が求められるようになったことで、DETの需要が高まったと言われています。 Duolingoは世界中で人気の言語学習プラットフォームであり、その一環としてDETが提供されていることが広く知られるようになっています。これにより、多くの人々がDETを利用し、その普及が進んでいます。 Duolingo Enligsh Testの特徴~IELTSとTOEFLとの違い~ DETは「時間に柔軟」なテストとして知られています。どういった点が時間に柔軟なのか解説していきます。 実力に応じたテストが出題される DETはIELTSやTOEFLと比べても独自の特徴が多く、受験者の能力に応じて自動的に問題の難易度を調整するAI技術を採用 (computer-adaptive) しています。 テストの順番と難易度は、受験者やテストセッションごとに異なります。 例えば、受験者が質問に正解すると、次の問題は難しくなり、不正解だと、次の問題は簡単

  • アルバータ大学

  • Hello world!

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

  • Hello world!

  • 【2024年】イギリスオンライン留学フェア オンラインのメリット 申し込み方法

    こんにちは、IELTS-A-ROOMです。 イギリス留学を検討している方が訪れる「イギリス留学フェア」が新たにオンライン

  • キャピラノ大学(カナダ)の特徴まとめ|偏差値|学費|学生寮

    こんにちは、IELTS-A-ROOMです。 キャピラノ大学(Capilano University)は、「CapU」と呼

  • カナダ「アルバータ大学」への留学費用と奨学金情報を徹底解説

    こんにちは、IELTS-A-ROOMです。 アルバータ大学(University of Alberta)は、「U of

  • アルバータ大学(カナダ)の特徴まとめ|偏差値|世界ランキング|おすすめ学部

    こんにちは、IELTS-A-ROOMです。 アルバータ大学(University of Alberta)は、「U of

  • 【徹底解説】IELTS勉強法・対策の総まとめ!スコアを伸ばすにはどれくらいかかるの?

    こんにちは、IELTS-A-ROOM(@IeltsRoom)です。 本記事では【IELTS勉強法・対策の総まとめ】ということで、まだIELTSを受けたことがない人がこれを見ればIELTSの概要、勉強法、対策がわかるようになっています! 目次IELTSとは?IELTS難易度(TOEIC/TOEFL/英検との比較)IELTS種類(アカデミック・ジェネラル)「IELTS for UKVI」とは?IELTS for UKVIの特徴IELTSの勉強法を伝える前に知っておくべきことIELTS採点の仕組みと内容IELTS0.5を上げるためにかかる時間は?後悔しないためのIELTS勉強法模擬テストを受けて目標スコアとのギャップを理解しようIELTS勉強法~単語・文法・発音の対策IELTS勉強法~公式問題集IELTS勉強法・対策の総まとめ IELTSとは? IELTSは (International English Language Testing System)の略でアイエルツと読みます。 IELTSは、世界140か国、10,000以上の機関で認定されている4技能を測る(リスニング、リーディング、スピーキング、ライティング)英語テストです。 海外留学や海外移住の際に必要な資格として使われています。 種類 ・アカデミック ・ジェネラル・トレーニング ※ビザ取得のためのテスト「IELTS for UKVI」を受験し、アカデミックまたはジェネラルを選択する テストの内容 ライティング:2タスク(60分) リーディング:40問(60分) リスニング:40問(30分) スピーキング:3パート(10分~15分) ※試験会場によりスピーキングは別日程の場合あり。 ※IDPでIELTS申し込みをすると時間指定ができます テスト形式 ・ペーパーベース ・コンピューターベース(CDI) ※コンピューターベースの開催は現在東京のみ。 料金 25,380円(税込) 管理・運営団体 所有機関 ・ブリティッシュ・カウンシル ・IDP : IELTS オーストラリア ・ケンブリッジ大学 ESOL 運営機関 ・財団法人日本英語検定協会 ・JSAF ・北九州予備校 試験日程・場所 BC IELTS(英検)の試験日程・場所 全国16ヶ所で毎週テストを実施しています。 開催場所:札幌、仙台、埼玉、東京、横浜、長野、金沢、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福

  • 【インタビュー】IELTSからTOEFLで目標スコア達成!English-infoのもりぞーさんの経験談を聞いてみた

    大学時代にオーストラリアの大学に留学されたもりぞー(@englishinform)さんは、2008年にオーストラリアの1年間の留学のためIELTSとTOEFLを受験されました。 結果IELTSではなくTOEFLで留学に必要な目標点数を達成し、オーストラリアのウーロンゴン大学に留学されました。 本記事ではもりぞーさんのIELTS/TOEFL受験の体験談、オーストラリア留学時のお話をお伺いしました。 インタビュイー:もりぞーさん(@englishinform) 京都府出身。中学時代に英語の先生に一目惚れしたのがきっかけで英語を勉強するようになる。英文科の高校、外国語大学(英語専攻)に進学後、留学のためIELTS・TOEFLを受験。TOEFLで必要点数をクリアし、1年間オーストラリアに留学した。 現在は兵庫県在住。「English-info」で英語の情報を配信中。 インタビュアープロフィール:Aki(@IeltsRoom) IELTS-A-ROOMの運営者。大学(政治学専攻)→イギリス大学院留学→海外勤務→東京勤務→IELTS-A-ROOMを立ち上げ。 大学院留学のためIELTSを勉強を始め必死に勉強した結果、2年の月日をかけIELTS6.5を獲得。当時の辛すぎた経験を共有することで、IELTSの金銭的・精神的負担を少しでも軽減できるよう奮闘中。 目次もりぞーさんが英語を勉強したきっかけは?オーストラリアに留学した理由とは?もりぞーさんのIELTS/TOEFLを受ける前の英語力、受験後のスコアは?留学する前のIELTS/TOEFLの点数は?もりぞーさんのIELTS/TOEFLを受験した感想は?もりぞーさんの英語力はどうやって伸びたの?もりぞーさんのIELTS/TOEFL対策のための勉強法は?参考書に頼らない、おすすめの勉強法とは?!単語の勉強方法は?ディクテーションによってリスニング力を伸ばした留学前に知っておけばよかった勉強は?オーストラリアの留学生活について教えてください留学中に大変だった授業とは?!オーストラリアでは寮生活を送っていた留学後の生活についてもりぞーさんからIELTS受験をする人へのアドバイス編集後記もりぞーさんのブログ「English-info」の紹介 もりぞーさんが英語を勉強したきっかけは? オーストラリアに留学した理由とは? もりぞーさんのIELTS/TOEFLを受ける前の英語力、受験後のスコア

  • SOLOのIELTS対策サービスをインタビュー!レッスンの特徴、評判とは?

    [chat face="w001.png" name="Aki" align="left" border="gray"

  • SOLO(ソロ)英会話のIELTS/TOEFLサービスをインタビュー!レッスンの特徴、評判とは?

    中上級者向け英会話スクールとして定評のある「SOLO(ソロ)」は、良質なIELTS対策のレッスンが受けられるスクールの一つです。 また3ヶ月間でのスコアアップを目標としており、4技能すべてのスキルを底上げするためのカリキュラムを持っています。 本記事では、【SOLO(ソロ)英会話のIELTS/TOEFLサービスを取材!レッスンの特徴、評判とは?】について紹介します。 インタビューイープロフィール:ルークさん(@soloenglishjp) Solo Group株式会社創業者。日本とオーストラリアのハーフ。大学卒業後、オーストラリアでMitsubishi Heavy Industries Australiaに就職。マーケティングと駐在員の英語教育カリキュラムの統括を担当。 退職後、台湾に留学し半年で中国語を習得。帰国後Solo Languageを設立。 目次SOLOはどんなオンライン英会話スクール?英語「中上級者」向けのスクールSOLO英会話のレッスンとは?SOLO・IELTS/TOEFLコース立ち上げの経緯オンラインで受験できるIELTSコースが少なかったSOLO英会話の受講生から需要が高かったSOLOのIELTS/TOEFLコースの特徴SOLOのIELTSコースのカリキュラムIELTSリスニングのレッスンIELTSスピーキングのレッスンIELTSライティングのレッスンIELTSリーディングのレッスンIELTS/TOEFLコースのプライベートレッスンの特徴SOLOの講師陣の特徴は?SOLOの受講生はどんな人?SOLO IELTS/TOEFLコースのレッスン料金は?SoloのIELTS/TOEFLコースの成果とは?過去の受験生の評判は?SOLOでIELTS対策をしよう! SOLOはどんなオンライン英会話スクール? SOLOのIELTS/TOEFLコースに入る前にSOLO英会話についてお伺いしました。 SOLOのIELTSコースについて早く知りたい方は「SOLOIELTS/TOEFLコースの特徴」からご確認ください! 英語「中上級者」向けのスクール SOLO英会話のレッスンとは? SOLO英会話のレッスンの流れ SOLO・IELTS/TOEFLコース立ち上げの経緯 オンラインで受験できるIELTSコースが少なかった SOLO英会話の受講生から需要が高かった SOLOのIELTS/TOEFLコースの特徴 SOLOのIE

  • 【インタビュー】IELTS侍さんのIELTS受験歴・勉強の秘訣を聞いてみた!「人に教えるつもりで学んでみよう」

    ブログ、ツイッターでIELTSについて熱く語られているIELTS侍さん(@ielts_samurai)をお招きしてインタビューをしました!! IELTS侍さんは、2019年2月にIELTS6.5(L6.0 R6.5 W6.0 S6.5) を獲得され、ブログにてIELTS受験者にとって役立つ情報を発信されています! 本日はそんなIELTS侍さんに、IELTS受験しようとおもったきっかけ、目標点数を達成するまでの勉強法、これから受験する人へのアドバイスをいただきました。 話者プロフィール IELTS侍(@ielts_samurai) 平成生まれ。大学在学中にヨーロッパに1年間留学後、日本→中国→カナダで教員として勤務。将来スウェーデンで現地の学校教員になるために、カナダ滞在時にIELTS受験。計9回の受験を重ね、目標スコアIELTS Overall 6.5を獲得。現在はスウェーデンの留学準備を行っている。 現在はIELTSの情報、ケンブリッジ公式問題集を使った勉強方法について情報を発信している(IELTS侍さんのブログはこちらから)。 目次Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてくださいQ. IELTS侍さんのIELTS受験前の英語力を教えてくださいQ. IELTS侍さんのIELTSスコアの変遷を教えてくださいQ. IELTS侍さんのIELTS試験対策(勉強期間、方法)について教えてくださいQ. IELTSに必要な単語・文法はどのように勉強したか教えてくださいQ. IELTSリーディングのコツを教えてくださいQ. IELTSライティングのコツを教えてくださいQ. 最後にこれからIELTS受験する人にアドバイスをいただけますか?運営サイト:IELTS侍について Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてください スウェーデンの大学に進学しようと思ったからです。 スウェーデンで教員になるためにはスウェーデン語を学ぶ必要があります。大学が開講する語学コースを受講するために英語力の証明が必要でIELTS受験を決めました。 進学に必要なスコアはIELTS6.5(各科目6.0以上)が必要でした。 TOEFLのスコアも英語力の証明として認められており、TOEFL90またはIELTS6.5のどちらかの取得が必要でしたが、IELTSの方が簡単にスコアを獲得できるという噂を聞き、IELTSを受験することにしました。 Q.

  • 【すべて無料】IELTS対策に必要な情報を 手に入れる5つの方法

    こんにちは、IELTS-A-ROOM(@IeltsRoom)です。 ・IELTSの受験料は高くできるだけ良質な方法を無料で知りたい ・効率よく情報を集めて、勉強に集中したい IELTS(アイエルツ)を受験する前に信頼できる情報を手に入れていたら、スコアアップにこんなに時間かかることもなかったのに、と後悔してしまうこともあります。 最初は気にならなくても、勉強時間が1年、2年と長くなっていくごとにできるだけ質のいい情報に出会いたいと思いますよね。 こうした情報を知っておくだけでも ・IELTS試験の傾向がいち早く知ることができる! ・キャンペーンなどでお得なアイテムを獲得できる! といった利点があります。 本記事ではIELTS対策に必要な情報を無料で手に入れられる方法をまとめていきます。 目次IELTS対策に必要な情報とは?IELTS公式サイトIELTS対策情報を配信するサイトTwitter(ツイッター)のIELTS情報IELTSに必要な英語力UPにつながる情報YouTubeのIELTS情報IELTSの模擬テストIELTSスピーキングサンプルIELTS攻略法おまけ:FacebookのIELTS情報まとめ IELTS対策に必要な情報とは? IELTS対策に必要な情報について考えてみると、IELTSの知識や勉強しているフェーズにもよって異なりますが、以下の要素があげられます。 ・IELTS試験に関するルール (試験日程・申し込み方法、試験内容・時間など) ・IELTS試験対策に役立つ情報 まだ試験を受けたことがない人には、試験に関するルールなどを理解するために公式サイトを見るのがおすすめです! 一方で模擬試験や実際の試験を受けてIELTSの対策を細かく知りたい人はブログ、ツイッター、YouTubeを確認するのが良いでしょう。 具体的にIELTS対策に必要な情報収集方法をわかりやすく紹介していきたいと思います! IELTS公式サイト IELTSの公式サイトではテスト会場と日程・残席状況の確認、災害時の対応などのお知らせ、テストの申込みができます。 はじめてIELTSを受ける人はどちらかのサイトを一通り確認するといいでしょう。 ・British Council IELTS(主催:英検協会) >>>British CouncilのIELTS公式サイトをみる ・IDP IELTS(主催:JSAF) >>>IDP IELTSのI

  • 英文添削ツールGrammarly(グラマリー)の使い方、評判をわかりやすく解説【無料と有料の比較あり】

    こんにちは、IELTS-A-ROOM管理人(@IeltsRoom)です。 Grammarly(グラマリー)は、文法、スペル、句読点、語彙の選択など、英文エッセイを書く上で欠かせないアイテムです。 今回の記事ではGrammarlyがおすすめの理由、使い方、無料版と有料版(Premium)の違い、口コミ・評判、ネイティブから見たGrammarlyの信ぴょう性を一気にまとめてみました。 目次Grammarly(グラマリー)がおすすめの3つの理由!無料なのに文法とスペルのチェックをしてくれるプラグインの機能が充実している週次の振り返りメールで自分の弱点がわかるGrammarlyについてGrammarlyの使い方ユーザー登録基本操作詳細設定その他GrammarlyのサービスGramamrlyの無料版 と有料版Grammarlyの無料版・有料版の比較無料版・有料版どちらがおすすめか有料版を安く利用するならGrammarlyの評判・口コミGrammarlyの信ぴょう性Grammarlyで英文チェックをしよう Grammarly(グラマリー)がおすすめの3つの理由! 無料なのに文法とスペルのチェックをしてくれる Grammarlyのすごいところは、なんといっても無料ということ。無料にも関わらず、ボキャブラリーのスペルチェックと文法チェックを行ってくれます。文章を入れた都度チェックしてくれ、間違えたところの代替案も出してくれるので便利です。 プラグインの機能が充実している パソコンのブラウザGoogle Chromeの拡張機能により、Gmail、Googleドキュメント、Slack(スラック)などで英文を簡単に訂正してくれます。 どんどん機能が拡張されており、今後も使える範囲は増えてくるので楽しみです。 週次の振り返りメールで自分の弱点がわかる Grammarlyから週次で届くメールには、自分がミスした内容、よく間違える単語を教えてくれます。例えば私の場合は句読点が苦手というのがわかります。あとなぜか「opposite」という単語のスペルをよく間違えるようです…。 (※設定で変更可能で受信しないことも可能です) Grammarlyについて 設立 2009年 設立国 アメリカ ブラウザ対応 Chrome Safari Firefox Edge アプリ iOS、Android 料金プラン $29.95/月(約3,248円)(1ヶ月)

  • 【インタビュー】2回のアイエルツ受験で5.5に到達した英語力とは?5.5→6.5までの道のりについても語る

    すぐるさんはオーストラリアのカレッジ進学のためにIELTSを受けられ、たった2回の受験で当時の目標スコアOverall 5.5を獲得されました。 その後も英語の勉強を続け、現在はIELTS Overall 6.5・英検準1級の英語力の持ち主です。 今回はすぐるさんにIELTS5.5を獲得した時の英語力、IELTS5.5→6.5まで伸ばした時の勉強法について聞いています。 話者プロフィール:すぐる(@sugueigo_com)さん 1998年生まれ、モンゴル生まれ、6歳の時に日本に帰国。高校時代にセンター試験のために英語を勉強し始める。IELTS5.5を獲得し、オーストラリアのカレッジに入学した後、日本に帰国。その後IELTS6.5を獲得し、2020年カナダのカレッジに進学準備をしている。現在「Sugueigo」で自身の英語学習の経験をもとにブログを執筆している。 目次Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えて下さい。Q. すぐるさんのIELTS試験を受ける前の英語力について教えて下さいQ. はじめてIELTSを受験した時のお話を聞かせていただけますか?Q. オーストラリアのカレッジの様子を聞かせていただけますか?Q. オーストラリアから戻ってきた後の生活について教えていただけますか?Q. すぐるさんのIELTSの勉強方法を教えてください。Q. IELTSの勉強で工夫したことを教えていただけますか?Q. 最後にこれからIELTSを受ける人にメッセージをいただけますか編集後記 Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えて下さい。 オーストラリアのカレッジの入学条件がIELTS5.5を取得することだったので、IELTSの勉強をはじめました。 高校卒業後は大学には進学せず今後の進路について考えながらお金を貯めるために、アルバイトをしていました。そんなときに海外に行くことに興味がでてきてインターネットで情報を探していたところ「Atsueigo」のAtsuさんのサイトに出会い、英語の勉強を頑張ろうと思いました。 その時は海外に行くために必要な試験がわからず英検を受けていたのですが、英検だけだと海外のカレッジに進学できないことがわかり、IELTSを受けることになりました。 Q. すぐるさんのIELTS試験を受ける前の英語力について教えて下さい 大学受験はしていませんが、センター試験は独学で勉強して、特に英語に力を入れ

  • 【体験談】マレーシア大学・大学院留学フェア(説明会)の疑問を解決!いつ?何ができるの?

    「マレーシア大学・大学院留学フェア」は年に1回開催されるICCコンサルタンツが主催している大学留学に関する説明会です。 高校を卒業して、海外の大学に進学を予定している人を対象に、マレーシアから大学スタッフとICCコンサルタンツのカウンセラーが留学に関する相談に乗ってくれます!またフェア開催中にはセミナーも開かれています。 本記事の内容 ✓いつ・どこでマレーシア大学・大学院留学フェアが開催されるのか? ✓マレーシア大学・大学院留学フェアでは実際何ができるのか? ✓マレーシア大学・大学院留学フェアに関するよくある質問 いつ・どこでマレーシア大学・大学院留学フェアが開催されるのか? マレーシア大学・大学院留学フェアは年に1回、秋に開催される、大学の担当者と個別面談ができる貴重な機会です。参加費無料で入退場自由となっているのでマレーシア大学・大学院留学を検討されている人は参加して情報収集をしましょう。 2019年秋のマレーシア大学・大学院留学フェア(説明会)の日程例 東京:2019年9月22日(日)11:00〜17:00 大阪:2019年9月23日(月・祝)13:00〜17:00 名古屋:2019年9月24日(火)17:00〜20:00 主催は留学斡旋業者である「ICCコンサルタンツ」が担当していますので、詳細はICCコンサルタンツのウェブサイトを確認してみてください。 マレーシア大学・大学院留学フェアでは実際何ができるのか? 留学斡旋業者によってもフェアの内容は異なりますが、主にできることしては4つです。 大学関係者との個別面談 留学斡旋業者との個別面談・カウンセリング(奨学金、現地情報) IELTS主催団体との個別面談 セミナーの参加(マレーシア留学、模擬授業体験) ※留学斡旋業者との個別面談は、フェア以外の日程でも可能なことがほとんどです。 まず、はじめての留学フェア参加であればセミナーへの参加がおすすめです。マレーシア大学・大学院への留学はまとまった情報が少ないので、体験談などを聞いてしまうことで実際の生活が想像しやすくなるでしょう。 また留学費用がどれくらいかかるか、奨学金を獲得する方法などについてもセミナーを開催していることが多いので、自費留学を検討されている人は確認しておきましょう。 次にやっておきたいことは、自分が留学したいと思える大学をピックアップし、質問をしてみることです。個人的に寮制度(ご飯を提供し

  • IELTSライティングで6.0を獲得するための方法を学んできた

    こんにちは、IELTS-A-ROOM(@IeltsRoom)です。 さっそくですが、皆さんに質問です。 「あなたのIELTSライティングの必要スコアは何点ですか?」 ・ ・ 実はIELTSライティングで6.0を獲得できれば目標スコアをクリアできることが多いです。 その理由として、Overallで5.5~6.5を目指している人はリスニングまたはリーディングで目標スコア以上の6.5または7.0などの点数を取れていることが多く、ライティングは6.0が取れればOverall(オーバラル)の総合点では目標を達成できるからです。 ※Overallの必要スコアは、大学/専門学校の場合は5.5~6.5、大学院は5.5~7.5、移住は高ければ高いほど有利だが6.0から可能な国もあります。学校によってはMinimum Requirement(最低必要スコア)が設定されており、大学院留学の場合6.0または6.5になっていることが多いです。 今回はIELTSライティングで6.0を獲得するための方法を知るために、IELTSオンラインコースで有名な『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』のライティングレッスンを受けてきました! 本記事ではIELTSライティングで6.0を獲得するためのコツ、PlusOnePointでのレッスンを受講した感想を書いていきます。 ※『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』は講師は全員IELTS8.0以上(全科目7.0以上)と高得点保持者のオンラインスクールで、近年注目を集めているIELTS語学学校のひとつです。 IELTS対策の無料相談はこちら IELTSライティング6.0を獲得するための対策方法を聞いてみた IELTSライティングに必要な4つの要素 テーマ、議題についてのアイデアがあること 質問タイプ別の答え方、エッセイ構成を知っていること 時間内に十分なワード数で回答を書き上げることができること 意味の伝わる英文を作ることができること(ある程度の基本語彙・文法) 時間内に文字数が足りてない人 現時点で時間内に必要文字数(Task1:150字、Task2:250字)以上書き上げることができない人は、まずは必要文字数を到達できるようにしましょう。理由としては「ライティングで文字数が不足した場合のペナルティは、スコアがマイナス1」になるためです。 文字数が足りていない人は、アイデアがまとまってい

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-3『Book Review The Happiness Industry』(p.89)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-3『Book Review The Happiness Industry』(p.89)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 4 Passage 3:Book Review The Happiness Industry ultimate adjective [ before noun ] UK /ˈʌl.tɪ.mət/ US /ˈʌl.tə.mət/ most extreme or important because either the original or final,

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-2『SAVING THE SOIL』(p.85)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-2『SAVING THE SOIL』(p.85)の単語・フレーズの単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 4 Passage 2:SAVING THE SOIL endangered adjective UK /ɪnˈdeɪn.dʒəd/ US /ɪnˈdeɪn.dʒɚd/ in danger of being harmed, lost, unsuccessful, etc.: lt;動植物がgt; 絶滅の危機に瀕(ひん) した (実践IELTS英単語3500:2429) flammable adjective UK /ˈflæm.ə.bəl/ US /ˈflæm.ə.bəl/

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-1『Cutty Sark: the fastest sailing ship of all time』(p.82)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test4-1『Cutty Sark: the fastest sailing ship of all time』(p.82)の単語・フレーズの単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 4 Passage 1:Cutty Sark: the fastest sailing ship of all time vessel noun [ C ] UK /ˈves.əl/ US /ˈves.əl/ vessel noun [C]

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-3『Whatever happened to the Harappan Civilisation?』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-3『Whatever happened to the Harappan Civilisation?』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 3 Passage 3:Whatever happened to the Harappan Civilisation? sheds light on … に光を当てる;… が解明される disappearance noun [ C or U ] UK /ˌdɪs.əˈpɪə.rəns/ US /ˌdɪs.əˈpɪr.əns/ the

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-2『How baby talk gives infant brains a boost』(p.64)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-2『How baby talk gives infant brains a boost』(p.64)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 1 Passage 1:Case Study: Tourism New Zealand website exaggerated adjective UK /ɪɡˈzædʒ.ə.reɪ.tɪd/ US /ɪɡˈzædʒ.ə.reɪ.t̬ɪd/ seeming larger, more important, better, or worse than it really

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-1『The Coconut palm』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test3-1『The Coconut palm』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 3 Passage 1:The Coconut palm exotic adjective UK /ɪɡˈzɒt·ɪk/ US /ɪɡˈzɑ·t̬ɪk/ unusual, interesting, and often foreign エキゾチックな merchant noun UK /ˈmɜː·tʃənt/ US /ˈmɜr·tʃənt/ someone whose job is buying and

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-3『MAKING THE MOST OF TRENDS』(p.46)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-3『MAKING THE MOST OF TRENDS』(p.46)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 2 Passage 3:MAKING THE MOST OF TRENDS identify verb UK /aɪˈden.tɪ.faɪ/ US /aɪˈden.t̬ə.faɪ/ ・to recognize someone or something and say or prove who or what that person

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-2『Oxytocin』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-2『Oxytocin』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 2 Passage 2:Oxytocin oxytocin noun [ U ] CHEMISTRY, BIOLOGY UK /ˌɒk.sɪˈtəʊ.sɪn/ US /ˌɑːk.sɪˈtoʊ-/ a hormone that helps with labour (= the process of pushing out a baby) and helps women

  • 「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-1『Bringing cinnamon to Europe』(p.38)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 13」Reading Test2-1『Bringing cinnamon to Europe』(p.38)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 13 Academic Student#8217;s Book with Answers Cambridge English; Student (2018/6/14) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 2 Passage 1:Bringing cinnamon to Europe cinnamon noun /ˈsɪn.ə.mən/ the bark (= hard outer covering) of a tropical tree, or a brown powder made from this, used as

  • 【インタビュー】IELTS試験を15回受けて学んだ教訓~IELTS7.0以上を獲得するためには?~

    話者プロフィール:Sayaさん(@l0vu4evr) 学生時代には教育学を専攻。卒業後は教育関連の仕事に従事した後、英国の大学院進学を決意。University College London (UCL)の条件付き合格後、タイで日本語教師として勤務しながらIELTS Overall 7.0(min6.5)を獲得するために奮闘。 現在はブログでIELTSの勉強方法、大学院留学の様子、奨学金の情報を発信している。(Sayaさんのブログはこちらから) IELTSを15回受けることになった理由を教えていただけますか? イギリスのUCL大学院の本コースに行くためのIELTSの必須基準であったOverall7.0 (各スコア6.5以上)を達成するためにIELTS試験を受け続けたところ、気づけばIELTS試験を「累計15回」受けていました!! はじめてIELTSを受けたのは2012年でOverall 6.5 (L6.5 R6.0. S7.0 W5.5)でした。その時はTOEICと違う英語の試験に挑戦してみたく受けてみただけでした。 その後2016年頃にイギリスの大学院に行ってみたい気持ちになり、IELTSの対策を始めていきました。前回受けた教訓もありライティングのテンプレートを用意するだけでIELTS Overall 7.0(L7.0 R7.5 S6.5 W6.0)獲得することができました。 UCLへの願書も出し英語のスコアさえ達成すれば大学に行けるConditional Offer(条件付き合格)を獲得することができていたのですが、Unconditional Offer(無条件合格)を獲得して留学するために、1年間合格を保留にしてタイで日本語教師をしながらIELTSを勉強することにしました。 Conditional Offerだと本コースに入った時に必要な英語力がなく苦労するかもしれない、またUCLのPre-sessional Courseは8週間で60万円が最低で必要なので、IELTS1回分の25,000円であれば25回は受けられると思ったという理由もあります。 そこから目標の点数に到達するために、2~3ヶ月に1回ペースでブリティッシュ・カウンシル主催のIELTS、IDP主催のIELTS、コンピューターベースのIELTS、Pre-sessional Courseのビザに必要なIELTS for UKVIなど、ホントに様々なI

  • 【インタビュー】ニューヨークの大学に通うReiさんにIELTS6.5獲得までの対策を聞いてみた

    Reiさんは、ニューヨークにある大学に進学するためにIELTS Overall 6.5が必要となり、IELTSアカデミックを受験をされました。結果、定められていた期日よりも早く目標スコアに到達されました。 現在は英検1級、TOEIC965点、IELTS7.0といった実力の持ち主で、英語で可能性を広げるブログ「Reigo」を英語学習(英検、IELTSなど)に関して情報を発信されています。 今回はReiさんがIELTS6.5を獲得した当時のことを振り返りながらお話を聞いてきました。IELTSを勉強する上で欠かせない「単語」について、詳細に勉強法を聞いてきました! 話者プロフィール:Rei(@uver0527rei)さん 1997年生まれ埼玉県出身。高校3年生から英語学習をスタートするも英検3級不合格。専門学校に通いながら英語力を伸ばし続けニューヨーク4年制大学への正規留学前にIELTS7.0を獲得。大学ではマーケティング学を専攻し、成績優秀者として奨学金を受け取っている。現在「Reigo」で自身の英語学習や留学経験の情報を発信中。 ReiさんがはじめてIELTSを受けようと思ったきっかけを教えてください アメリカの大学留学をするために日本外国語専門学校に通っていたのですが、その時大学に留学するために必要だったのがIELTS6.5の点数だったのでIELTSを受けることにしました。 専門学校全体ではIELTSの受験を8月末に予定していたのですが、自分で先に受けてみようと思いIELTSを6月に受験しました。 IELTSを受ける前のReiさんの英語力を教えていただけますか? 高校を卒業後、毎日のように英語の勉強をがんばった結果、英検準1級の実力でした。IELTS換算でいうと6.0くらいのスコアになります。 はじめてIELTSを受けた時には、英語の基礎知識となる単語や文法を理解していた状態になります。 アメリカ留学までに受験した IELTSの点数を教えて下さい 全部で3回、2ヶ月ほどの期間をあけて受験しました。 ・6月:Overall 6.0 (L5.5 R6.5 S6.5 W6.0) ・8月末:Overall 6.5 (L6.5 R6.5 S6.5 W6.5) ・11月:Overall 6.5 (L6.5 R6.5 S6.5 W7.0) 最終的にアメリカ留学でIELTS6.5必要だったのは1月だったのですが、8月末の時点で

  • 【インタビュー】25歳からのやり直し英語でIELTS6.5を獲得!その心構えやコツは?

    セカンドワーキングホリデーとしてオーストラリア・シドニーに在住されているあきひと(AKI)さんは、オーストラリアの公立の専門学校「TAFE(テイフ)」に挑戦するためにIELTSアカデミック試験を受けられました。 日本での修行、ワーホリ、そしてフィリピン・バギオの語学学校を経てIELTS Overall 6.5(L7.0 R6.5 W6.0 S6.0)を獲得されました。 今回はフィリピン・バギオでのIELTSコースに関して詳しくお話を聞いてみました。インタビューの中では、IELTS学習者をたくさん見てきたからこそ言える、今後IELTS試験を受けようとしている人へのメッセージが印象的です。 あきさんのIELTSテストに向けての工夫は、今日から誰でも使える参考になることばかりなので、ぜひインタビューを読んでみてください! 話者プロフィール:あきひと(AKI)さん 兵庫県出身。工業高校を経てIT専門学校を卒業。企業に就職せずバンド活動に勤しむ日々を送る。24歳でオーストラリア・シドニーに初の海外旅行に行ったことを転機に、海外で働くことを決意。そこから独学で英語を勉強し、2017年にはじめてのフィリピン留学(4ヶ月)へ。オーストラリア・シドニーでのワーホリを1年間経験し、IELTS点数獲得のために再びフィリピン留学(5ヶ月)を実行。現在IT関連の専門学校に進学を検討されている。 Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてください オーストラリアでのワーキングホリデーを経て、再びオーストラリアに戻る際にTAFE(テイフ)というオーストラリアの公立の専門学校に入学をするときにスコアが必要であったためです。 オーストラリアに行くきっかけとなったのが、2015年、24歳の終わり頃にはじめての海外旅行でオーストラリアのシドニーに2週間だけ滞在しました。その時まったく英語も話せない状態でしたが、世界が一気に広がったような感覚があり、今後はまたオーストラリアに戻ってきて住んでみたいと思うようになりました。 日本に帰国後、オーストラリアでワーキングホリデーをするためにお金を貯めること、そして英語の勉強を独学で行いました。2017年にフィリピンのバギオ「PINES International Academy」に4ヶ月留学を経てオーストラリア・シドニーにはじめてのワーホリを1年間経験しました。 その後オーストラリアの専門学校TAFE(テ

  • 【インタビュー】スパルタ式でもIELTS点数が伸びない?フィリピン留学の苦労とは?!

    現在フリーランスのカメラマンとして活動されているミドリさんは、IELTS目標スコアを獲得するためにフィリピン留学を利用して対策を進められました。 5ヶ月の留学を経てIELTSに必要な対策は知ることができるものの、「フィリピン留学に行ったからといってIELTSの点数がすぐに伸びるわけではない」と語っています。 今回の記事でミドリさんのフィリピン留学でIELTSコースを受講する苦労を事前に知っていただくことで、今後留学を検討されている人のマインドセット(心の準備)のお手伝いができればという内容になっています。 話者プロフィール:ミドリさん(@midori02_27) 静岡県出身。勤務先の企業が日系→外資系に変わることをきっかけで英語の勉強を再開。40歳を過ぎた時にオーストラリアの専門学校を目指すために、フィリピン・クラークにてIELTS試験対策を開始。現在はIELTS Overall5.5取得のために勉強中。 Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてください 40歳を過ぎ、ワーキングホリデーをしなかった後悔から、TAFE(テイフ)というオーストラリアの公立の専門学校に入学するためにIELTSの勉強をはじめました。 私の場合は写真を学べる専門学校の入学条件がIELTS5.5だったので、それを目標に対策をすることにしました。 Q. IELTS試験対策でフィリピン留学を選ばれた理由をお伺いできますか? 実は2012年頃、所属している会社が日系から外資系企業に変わるタイミングで休暇が取れ、フィリピン・セブに2ヶ月間留学をしました。 フィリピンに行く前まで全く英語と縁がない生活をしていました。当時フィリピン留学前に受講したTOEICも240点だったのを覚えています。留学後に受けたTOEICが550点にあがり、これまでよりも英語が話せるようになり海外旅行に積極的に行けるようになって世界が広がったと感じました。 そんな当時の思い出もありフィリピンに留学すれば英語力が伸びるという実績、そして会社を退職して勉強する時間があったため、フィリピンに留学でIELTSを勉強しようと決めました。 Q. IELTS対策に「クラークCIP」を選んだ理由を教えていただけますか? IELTS対策をしていて、治安がいい語学学校を探していたところ、株式会社アナザーストーリーさんが運営する「セブ留学アカデミー」さんに紹介してもらいました。 治安がいい

  • 【初学者向け】IELTSおすすめ参考書の選び方【目的別で使いこなす】

    こんにちは、IELTS-A-ROOM(@IeltsRoom)です。 IELTSを受ける時に参考書を購入すると思いますが、どんな教材を購入していいかわからない人のために「目標点数に繋がりやすくなるIELTS参考書の選び方」について説明します。 結論からいうと、参考書は目的に応じて使うものを分けることをおすすめしています。 私がIELTSをはじめて受けた2010年、IELTSの問題集なんてほとんど市場出回っておらず和書や洋書でも決まったものしかなかったので選びやすかったです。しかし近年はIELTSテストの需要の高まりもあり、たくさんのIELTS本が販売されています。 これから試験を受ける人のためにも、できるだけかんたんにご自身に合ったIELTS本を選ぶ方法を見に付けていただければ幸いです。 最後にできるだけ安くIELTS本を手に入れる方法も記載してますので、ご確認ください。 ※今回の記事ではIELTSアカデミックの参考書の選び方について触れていきますので、ジェネラルの人はすいません。コメントや問い合わせいただければ調べて随時回答します。 なぜ目的別にIELTS参考書を選ぶべきなのか? ①和書でも洋書でもいいのでIELTS試験の概要の理解を深めます。 ②公式問題集で自分の実力を測りつつ問題を解きます。 ③強みを伸ばす・弱みを克服するように、公式問題集で徹底的に学習するまたは特化型の教科書を活用します。 ④模擬テストや過去問を受けて自分の実力を試します。 これがワンサイクルで、点数が取れるまで繰り返し行うイメージです。 IELTSで目標スコアを達成するためには2つの方法があります。得意分野を伸ばすことでOverallの点数をあげるか、満遍なくスコアを伸ばすことで目標を達成するかです。 そのためIELTS公式問題集または特化型の教材を利用して得意な分野を伸ばす、または満遍なくスコアを伸ばすために苦手な分野を克服していく方法を取ります。 イギリスの大学院への留学では、Overall 6.5で他のスコアは6.0以上といったように足切りラインがあるところは安定してスコアを伸ばせるようになるまでは満遍なくスコアを取ることがおすすめです。 フェーズ1: IELTSの概要を掴む参考書選び まずIELTSの勉強をこれからはじめようとしている人向けのテキストを紹介します。 よくインターネットでは公式問題集は必ず買っておいたほうがいいと言わ

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-3『Assessing the threat of marine debris』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-3『Assessing the threat of marine debris』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 4 Passage 3:Assessing the threat of marine debris dismal adjective /ˈdɪz.məl/ ・sad and without hope: ・informal very bad 1 lt;部屋・天気などがgt; 陰鬱(いんうつ) な, 陰気な, (薄)暗い 2 lt;状況などがgt;

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-2『Why zoos are good』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-2『Why zoos are good』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 4 Passage 2:Why zoos are good wildlife noun /ˈwaɪld.laɪf/ ​animals and plants that grow independently of people, usually in natural conditions: 《U》 野生生物 vary verb /ˈveə.ri/ ・If things

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-1『The secret of staying young』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test4-1『The secret of staying young』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 4 Passage 1:The secret of staying young immortal adjective /ɪˈmɔː.təl/ ・​living or lasting for ever: ・very special and famous and therefore likely to be remembered for a

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-3『The power of play』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-3『The power of play』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 3 Passage 3:The power of play intense adjective /ɪnˈtens/ ・extreme and forceful or (of a feeling) very strong: ・Intense people are very serious, and usually have strong emotions

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-2『Saving bugs to find new drugs』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-2『Saving bugs to find new drugs』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 3 Passage 2:Saving bugs to find new drugs pharmaceutical adjective /ˌfɑː.məˈsuː.tɪ.kəl/ ​relating to the production of medicines: 製薬の, 薬剤の derived from 《be ~》~から生じる、~に由来する、~から導かれる、~から派生する、~から算出される、~を題材にした、~で占められている compound noun /ˈkɒm.paʊnd/

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-1『The concept of intelligence』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test3-1『The concept of intelligence』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 3 Passage 1:The concept of intelligence unconscious adjective​ /ʌnˈkɒn.ʃəs/ ​・in the state of not being awake and not aware of things around you, especially as the result of

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-3『Why companies should welcome disorder』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-3『Why companies should welcome disorder』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 2 Passage 3:Why companies should welcome disorder ought to 1 ought to do something <…>したほうがいい 2 ought to do something (常識的に) <…>すべきである 3 ought to do something

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-2『Back to the future of skyscraper design』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-2『Back to the future of skyscraper design』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 2 Passage 2:Back to the future of skyscraper design excessive adjective​ /ekˈses.ɪv/ ​too much lt;数量・要求などがgt; 過度の, 法外な ingenious adjective /ɪnˈdʒiː.ni.əs/ (of a person) very intelligent

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-1『Alexander Henderson (1831-1931)』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test2-1『Alexander Henderson (1831-1931)』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 2 Passage 1:Alexander Henderson (1831-1931) emigrate verb​ /ˈem.ɪ.ɡreɪt/ ​to leave a country permanently and go to live in another one (他国へ) 移住する landscape photographer 風景写真家 landscape noun /ˈlænd.skeɪp/ ・a

  • IELTS専門の語学学校『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』の無料相談を受けた感想【体験談】

    こんにちは、IELTS-A-ROOM管理人(@IeltsRoom)です。 『PlusOnePoint(プラスワンポイント)』はオンラインまたはオーストラリアのゴールドコーストで、日本語でIELTS(アイエルツ)が学べます。講師は全員IELTS8.0以上(全科目7.0以上)と高得点保持者です。 この記事では、PlusOnePoint(プラスワンポイント)で私が実際に受けた無料相談の予約の流れから、カウンセリングの内容、実際に受けた感想をまとめてみました。 以下の疑問を思っている人はぜひ読んでみてください。 ・Plus One Pointの無料相談って何をするの? ・日本語でIELTS勉強って点数が伸びるの? また今なら本ブログ限定、他のクーポンと併用可能FLEXコースで「+5%」の割引が受けられるスペシャルクーポンを利用することができます。 ここまでお得なクーポンは他のサイトにはないので、申込時にプロモコード「IELTSROOM」と入力の上ご利用ください! 無料相談を申し込む PlusOnePoint(プラスワンポイント)の無料相談の概要 現状の英語力やIELTS学習の課題を伝える IELTS試験対策に関するアドバイス スクールのカリキュラムや料金の説明 質疑応答 PlusOnePointの無料相談は、IELTS受講者の目標や英語レベルをもとにIELTS試験対策に関するアドバイスを受けることができます。 無料相談は30分から1時間ほどでで、オンラインでの受講となります。時間枠が多く確保されているので、忙しい社会人や外国に滞在されていて時差がある場合も安心して無料相談を受けることができます。 PlusOnePoint(プラスワンポイント)無料相談予約方法 公式ページから無料相談を予約 PlusOnePointの無料相談は公式HP上の予約フォームかLINE(ID:plusonepoint)から申し込みをする2つの方法があります。 どちらでも簡単に予約できますが、この後に日程の確定をするやり取りが発生するのでメールをあまり見ない人はLINEにした方が楽です。 ウェブ上で予約をする場合は、「名前」「メールアドレス」「居住地」「希望日時」「無料相談の方法」を入力し、備考欄で「IELTSの目標」「現状の英語力」を伝えます。 LINEの場合は、「名前」「メールアドレス」「希望日時」「連絡方法」と項目が簡素化されています。 予約を

  • 【インタビュー】できるだけお金をかけずにIELTS6.5を獲得した試験対策方法とは?

    現在教育関連の独立行政法人の国際課に勤務されているBig Fat Rabbitさんは独学でIELTS Overall6.5(L6.5 R7.5 W6.0 S5.5)を取得されました。今後はスウェーデンの大学院への留学を検討されています。 お仕事で英語の資料を読むことが多く、IELTS試験では業務の分野にまつわる内容がリーディングにでてきたこともあり、問題が解きやすかったと語ってくれました。 今回はBig Fat RabbitさんにIELTS試験対策のための情報収集方法から勉強戦略の立て方、各セクションの勉強方法まで詳しく聞いてみました。特に試験から逆算したときの勉強戦略の立て方は目から鱗が落ちるほどおもしろい内容になっています。 話者プロフィール:Big Fat Rabbitさん 東京都出身。大学卒業後、教育関連の独立行政法人の国際課に勤務。独学でIELTS対策を行い、目標スコアであるOverall 6.5を獲得。会社のサバティカル制度を利用してスウェーデンの大学院で教育学を専攻予定。 Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてください。 私の場合、IELTSを1回勉強したのですが試験を受ける前に勉強を辞めてしまい、また期間が空いてからIELTSの勉強を再開したという経緯があります。 2017年9月から11月に会社から派遣され3ヶ月間オーストラリアのシドニーに留学をしました。もし将来的にオーストラリアに移住をするならIELTSが必要という理由からIELTSの勉強をはじめたのですが、モチベーションを上手く保てず勉強をストップしてしまいました。 次にIELTSの勉強を再開したのは2019年1月でした。昔から知人であったスウェーデン人とお付き合いすることになりました。そこで彼と一緒に暮らすことも考えスウェーデンの大学院に挑戦しようと思い、半年ほど独学で勉強を行いました。 Q. Big Fat Rabbitさんの英語力について教えてください。 2019年7月1日に受けたIELTSがOverall 6.5(L6.5 R7.5 W6.0 S5.5)です。教育関連の独立行政法人の国際関係にまつわる部署に勤務しており、日常的に英語を使っています。 私の大学入学時のTOEICが630点でした。大学ではインドネシア語も学びつつTOEICの勉強も行い、大学卒業時にはTOEICが875点でした。 英語を使うと世界中の人とコミュニケ

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-3『Motivational factors and the hospitality industry』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-3『Motivational factors and the hospitality industry』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 1 Passage 3:Motivational factors and the hospitality industry superior adjective /suːˈpɪə.ri.ər/ ・better than average or better than other people or things of the same type: ・disapproving

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-2『The growth of bike-sharing schemes around the world』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-2『The growth of bike-sharing schemes around the world』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 1 Passage 2:The growth of bike-sharing schemes around the world Dutch adjective /dʌtʃ/ belonging to or relating to the Netherlands, its people, or its

  • 「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-1『THE IMPORTANCE OF CHILDREN’S PLAY』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 14」Reading Test1-1『THE IMPORTANCE OF CHILDREN#8217;S PLAY』の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す Reading Test 1 Passage 1:THE IMPORTANCE OF CHILDREN#8217;S PLAY turret noun /ˈtʌr.ət/ U​ a small, circular tower that is part of a castle or a large building 1 (城などの上に設けられた)

  • 【本気でスコアを上げたい人向け】『プログリット(PROGRIT)』IELTSコースの無料カウンセリングは行く価値あり!

    来月こそは、なんとかIELTSの目標スコアを達成したい でも、独学で続けるには限界がある…。 そんな方におすすめなのが、結果にコミットする英会話スクール「PROGRIT(プログリット)」です。 プログリットは「コーチング型」の英会話スクールです。従来の「ネイティブ講師とのレッスン」をする英会話スクールでもなく、語学学校が提供する「IELTSの解き方」を教えるスクールとも異なります。 プログリットの場合、科学的な知見に基づいた弱点分析を行った上での勉強スケジュールを行い、3ヶ月の英語を勉強する環境にコミットするためのお手伝いをしてくれます。 今回はプログリット(PROGRIT)の無料カウンセリングの流れからカウンセリング内容をまとめていきます。無料カウンセリングではこれまで私が言語化できていなかった「自分の弱点」を改めて知ることができました。 無料カウンセリングの質が高いと思ったからこそ、これからIELTSを勉強している人はプログリットのIELTSコースをぜひ検討してみてください! プログリッツの無料カウンセリングに申し込む PROGRIT(プログリット)のIELTSコース概要 「PROGRIT(プログリット)」とは2016年9月にスタートした短期間で圧倒的に英語力を伸ばすためのコーチングプログラムです。サッカーの日本代表選手である本田圭佑さんのCMで一躍話題になりました。 社会人の海外留学を支援するための適切な語学学習対策を行うために2019年2月より「TOEFL iBT®/IELTS コース」を開設。受講生に合わせた課題分析と学習スケジュールの作成と日々の進捗管理で「自習力」を鍛え上げることで目標スコア達成を実現するサポートをしています。 PROGRIT(プログリット)の無料カウンセリング予約方法 公式ページから無料カウンセリングを予約 「PROGRIT(プログリット)」の無料カウンセリングの予約は3ステップあります。  プログリットの公式ページから最低限の項目を入力 メールまたは電話にて日程調整 カウセリングシートの記入 カウンセリングシートでは、職業・年収からライフスタイルに関することまで踏み入った内容が記載されています。ここで回答した内容をもとにコンサルタントが学習スケジュールの提案を行ってくれるので、無料カウンセリングの当日より前に回答するようにしておきましょう。 ※最近はCMの影響もあり予約が取りづら

  • 【インタビュー】オーストラリア滞在中のMiaさんが体験したフィリピンの語学学校で学んだIELTS試験対策とは?

    IELTS GeneralでOverall 6.0を取得したMiaさんは、現在オーストラリアで日系企業に働かれています。社会人になってからフィリピンに語学留学され、英語力をTOEIC785(L435 R350)、IELTS6.0*(L5.5 R6.5 S6.5 W6)にまで成長させました。 そんなMiaさんにフィリピン・バギオの語学学校で学んだIELTSの勉強方法について聞いてみました。 MiaさんのIELTS試験対策は参考書などには載っていないユニークなものが多く、これからIELTS受験を検討している人に役立つこと間違いなしです。 * MiaさんのIELTSの点数は、公式の試験ではなく語学学校での試験の評価となっています。 話者プロフィール:Miaさん(@nowaymine) 東京都出身。IT企業で社会人を経験後、フィリピン・バギオに語学留学。ESL・IELTSコースを受講し、英語力を伸ばす。現在はオーストラリアのシドニーにワーホリとして日系企業に勤務。ブログやYoutubeで幅広く活動されている。 >>>「ブログ:英語は喋れる」をみる >>>Youtubeチャンネルをみる Q. IELTSの勉強をはじめたきっかけを教えてください 学生時代から英語が得意だったにも関わらず、社会人になってからも流暢に英語を話せないという悩みがありました。 会社勤めをして年数が経ち、たまたま辞めるタイミングを見つけることができたので思い切って退職することにしました。その時に留学先に決めたのがフィリピンのバギオにあるMonolという語学学校でした。 そこでESLコース*を2ヶ月受講。日常会話の意思疎通もできるようになったことから、英語力をあげるためのコースを探していました。フィリピン人の先生のおすすめもあってIELTSが勉強できるコースの受講を決めました。 ※ESLコースとは #8220;English as a Second Language#8221;コースでは文法・語彙力・リスニング・スピーキング・リーディング・ライティングなどの英語スキルを総合的に勉強していくコースのこと。 Q. フィリピンの語学学校を「Monol」に決めた理由を教えてください (↑フィリピン留学時代にお出かけをした様子) 当時は社会人ということもあり、Wi-fiが通っていて、食事もおいしく、室内がきれいな語学学校を探していました。 いくつかの留学エージェン

  • IELTS公式問題集の勉強方法を考えてみる【最低限やることを知る】

    こんにちは、IELTS-A-ROOMの管理人(@IeltsRoom)です。 2019年6月下旬になんとIELTS公式問題集の最新版が発売されました! 今回からは表紙も一新され、スタイリッシュな感じになっています。 今回はIELTS公式問題集を使った勉強方法と購入にあたる注意点について書いていきます。 IELTS成功者のブログなどではスコア獲得までの道のりは記載されていますが、具体的にIELTS公式問題集をどのように使っているかという記事はなかったので、解説していきます。 IELTS 14 Academic Student#8217;s Book with Answers without Audio Cambridge English; Student版 (2019/6/20) Amazonで探す IELTS公式問題集について IELTS公式問題集とは、IELTSの問題を作成している団体、Cambridge English Assessment(ケンブリッジ大学英語検定機構)とCambridge University Press(ケンブリッジ大学出版局)によって作られています。 本番同様の模擬テスト4回分を収録しており、テキスト形式に慣れる、問題の傾向を知るために適したテキストです。 IELTS公式問題集を使った勉強方法 まず最新版のIELTS公式問題集を購入し、テスト形式で問題をとき、各問題を何度も復習。復習が終われば、ひとつ前の版を購入し繰り返し勉強する手順です。 早く問題を解いて復習を終わらせて次の教材にうつるというよりかは、1冊を何度も繰り返して勉強することが大事な教材になっています。 ここでは各分野に分けて勉強方法を考えていきたいと思います。 リスニング ステップ1 ・問題を解く ・なぜ間違っていたのかを考える ステップ2 ・わからない単語を確認する ・聞き流し ・シャドーイング(音源を聞いた後に、即座に復唱する方法) ・ディクテーション(音源を聞いた後に、一語一句書き起こす方法) ステップ1の手順に則り問題を解いて、採点をします。自己採点が正確にできるのはリスニングとリーディングだけなので、IELTSスコアで何点になるかも確認をしましょう。 次になぜ間違っていたのかを考えます。聞き取れてないのか、スペルミスなのか、勘違いしたのかを振り分けていきます。 例えば聞き取れてない場合は聞き取れるように今後練習し

  • 「Cambridge IELTS 9」Reading Test 2-2『Venus in transit』(p.45)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 9」Reading Test 2-2『Venus in transit』(p.45)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 9 Cambridge Esol 2013/2/28 レビューを見る Amazonで探す Reading Test 2 Passage 2: Venus in transit transit noun​ /ˈtræn.zɪt/​ the movement of goods or people from one place to another: 1 《U》 (商品・人などの) 輸送, 運送, (空港などでの) 乗り継ぎ, トランジット in transit 輸送中に 2 《U》 public / mass

  • 「Cambridge IELTS 9」Reading Test 2-1 (p.41)の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 9」Reading Test 1-3『The history of the tortoise』(p.25)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 9 Cambridge University Press (2013/2/28) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 2 Passage 1 impairment noun /ɪmˈpeə.mənt/ ・the act of spoiling something or making it weaker so that it is less effective ・specialized medical deterioration in the functioning of a body part,

  • 洋書の要約が読める・聞ける便利なアプリ『Blinkist(ブリンキスト)』は英語学習に最適

    こんにちは、IELTS-A-ROOMの管理人(@IeltsRoom)です。 本日はAaronおすすめの洋書の要約が読める・聞けるアプリ『Blinkist(ブリンキスト)』を紹介します。 日本でいう『本の要約サイト flier(フライヤー) 』の英語バージョンです。 このサービスは、 「英語の本を読みたいけど、全文読むのはツライ…」という人や 「洋書を読みながらリスニング力もつけたい」という人、 「英語の本を読むのが好き!」なんて人におすすめです! はじめにお伝えすると『Blinkist』は有料サービスです。 最新のビジネス書や歴史書などのノンフィクション作品を中心に要約が読めて聞けて、年間で支払うと月額約650円で利用できます(為替変動あり)。 ただし毎日、日替わりで無料版のものが1冊聞くことができるのでジャンル関係なく洋書を読みたい人にピッタリです! Blinkistの公式サイトをみる Blinkist(ブリンキスト)の特徴 Blink(一瞬)で読むことができる Blinkistは洋書を合計15分程度で読めるように要約します。Blink(まばたき)したら読めるまとまりをAIではなく人力で作っています。 実際に読んでみましたが、英語学習としても使うことができ毎日継続するにもちょうどいい分量になっています。 3,000以上のタイトルが読める 毎月40以上の英語の本が要約されています。ベストセラー&最新の本の更新。さらにユーザーから届くWish Listの依頼をもとにBlinkistで提供する作品を決めているようです。 本の数が多くても27のカテゴリーにも分かれているため、目的に応じて読む本を選ぶことができます。 英語の本の読み上げ機能付き Blinkistで紹介されている洋書はすべてテキストとオーディオがついています。リスニングスキルを伸ばしながら、最新の洋書にふれることができます。 またスピードが2倍速まで変更できるので、早口の英語に慣れたい人にもおすすめです。 Blinkistの公式サイトをみる Blinkist(ブリンキスト)の登録方法 パソコンからでも携帯からでも登録はできますが、アプリが使いやすいので携帯からアクセスするのをおすすめします。(ここからBlinkistをダウンロード) はじめての人は「Get Started」からログイン手続きを行いましょう。 FacebookまたはGoogleから簡単にログ

  • 【インタビュー】語学留学からワーホリを経て、オーストラリアの大学院への挑戦

    IELTS7.0を取得したMikaさんは、現在オーストラリア、パースにあるEdith Cowan大学院に進学予定です。学生時代からの海外での語学留学・ワーホリを経て、キャリアチェンジのために進学を決意されました。 MikaさんはIELTS受験時にインプット科目であるListeningとReadingが得意なタイプでSpeakingとWriting対策に苦労されたとのことです。 そんなMikaさんのIELTS体験談からオーストラリア大学院に挑戦するきっかけを聞いてみました。 話者プロフィール:Mikaさん(@361open) 東京都出身。学生時代に日本での生活に違和感を感じ、高校を中退。18歳でニュージランドに留学。環境が合わず2ヶ月で日本に帰国するも再度マルタでの留学に挑戦しつつ、通信で大学を卒業。永住権取得のためカナダでワーホリを開始、キャリアチェンジのためオーストラリアの大学院を受験。2019年9月からパースのEdith Cowan大学院のコンピューターサイエンスに進学予定。 目次 MikaさんのIELTS体験談 Mikaさんってどんな人?大学院留学を決意したきっかけは? 今後のMikaさんの英語学習と生活について 編集後記 MikaさんのIELTS体験談 IELTSの受験経歴は? カナダで調理学校に入学するために受験をしたとき、そして3年後にオーストラリアの大学院入学のためにIELTSを受講しました。 当時カナダの調理学校への入学資格がOverall5.0だったので、それを目標にIELTSを受けました。結果、Overall5.5が取れたので、そこで一回目のIELTSの挑戦は終わりました。 次にIELTSを受験したのがオーストラリアの大学院入学のためでした。大学の入学基準がOverall 6.5を目標でした。 IELTSの対策はImprove your Skillsのシリーズで行っていました。 外国への留学やワーホリ経験もあって、目標スコアより上回ることができると予想していて結果は「Overall7.0(L8.5 R8.0 S6.0 W6.0)」でした。 個人的にはWritingは、もっと点数を取れると思ってたのでショックでした。ただ、大学院に入学できるスコアが取れたのはよかったです。 IELTSで苦労したことは? IELTSで苦労したことはSpeaking対策でした。 ListeningとReadingって

  • 「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-3『EDUCATING PSYCHE』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-3『EDUCATING PSYCHE』(p.26)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 7 Cambridge English (2009/6/18) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 1 Passage 3:EDUCATING PSYCHE psyche noun /ˈsaɪ.ki/ the mind, or the deepest thoughts, feelings, or beliefs of a person or group 〘フォーマル/専門〙 心理, 精神 (実践IELTS英単語3500:2824) radical adjective /ˈræd.ɪ.kəl/ believing or expressing the belief that there

  • 「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-2『MAKING EVERY DROP COUNT』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-2『MAKING EVERY DROP COUNT』(p.23)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 7 Cambridge English (2009/6/18) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 1 Passage 2:MAKING EVERY DROP COUNT entwine verb /ɪnˈtwaɪn/ to twist something together or around something: 1 《名の前不可》 lt;2つのものがgt; 密接に結びついた 2 絡み合った, まとわりついた 3 entwined with something <花・つるなど>が絡みついた (実践IELTS英単語3500:3477) manipulate verb /məˈnɪp.jə.leɪt/ ・mainly

  • 【おすすめ】IELTS対策ができるオンライン英会話の特徴・価格をまとめてみた!

    こんにちは、IELTS-A-ROOM管理人(@IeltsRoom)です。 突然ですが、皆さんはオンラインでIELTS対策はされてますか? 私がIELTSを勉強していたころは、オンライン英会話のコースにIELTS対策コースはありませんでしたが、毎日スピーキングとライティング対策をしていました。 最近ではオンライン英会話が独自でIELTS対策を設けていて、IELTS対策コースも充実してきましたよね! このように選択できるオンライン英会話が増えてくるからこそ「どれを選ぶのが最適なのか…?」と悩んでしまいますよね…。こうした疑問にお答えすべく、オンライン英会話のIELTSコースの特徴・価格をまとめてみました! ここで紹介するのはすべて無料体験レッスンがあるので、まずは無料体験してみてから自分に合ったコースを選ぶことをおすすめします。 S/W対策に強い『Best Teacher(ベストティチャー)』 「新セルフスタディIELTS完全攻略」がテキストとして使える スピーキングだけでなくライティング対策にも強い 月額レッスンを支払えば回数制限なしでレッスン受講可能 体験レッスン(回数) 2回(ライティング1回+スカイプレッスン1回) IELTSコースの レッスン料金 / 25分 522円~ ※毎月1レッスン月に31回受講する場合 レッスン料金 通常:月額12,000円(税込) IELTS:月額16,200円(税込) ⇒「Writingレッスン」と「Skypeレッスン」を回数無制限で受講可能 講師 ネイティブ amp; フィリピンなどのバイリンガル講師 レッスン時間帯 24時間 教材 「新セルフスタディIELTS」 ※購入しなくてもよい 公式ページ https://www.best-teacher-inc.com/ 詳細ページ公式ページ 講師数が多く予約が取りやすい『DMM英会話』 「Cambridge Guide to IELTS™ 」がテキストとして使える 大手企業運営だけあって、IELTS専門の講師がたくさん在籍 ネイティブとノンネイティブ講師が選べる 体験レッスン(回数) 2回 IELTSコースの レッスン料金 / 25分 177円~ レッスン料金 スタンダードプラン:5,500円 プラスネイティブプラン:15,800円 講師 レッスン料金次第。

  • 「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-1『Let’s Go Bats』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 7」Reading Test 1-3『Let’s Go Bats』(p.18)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Reading Test 1 Passage 1:Let’s Go Bats bat noun /bæt/ a small animal like a mouse with wings that flies at night 1 Image of bat コウモリ 2 (野球・クリケットなどの) バット 3 英 (卓球の) ラケット 同意 paddle 米 hunt verb [ I or T ]

  • 「Cambridge IELTS 9」Reading Test 1-3『The history of the tortoise』の単語・フレーズ

    「Cambridge IELTS 9」Reading Test 1-3『The history of the tortoise』(p.25)の単語・フレーズをまとめました。 私がIELTS Readingの単語・まとめを行う理由は「Cambridge IELTS Reading単語・フレーズまとめ」からご覧ください。 Cambridge IELTS 9 Cambridge University Press (2013/2/28) レビューを見る Amazonで探す Reading Test 1 Passage 3:The history of the tortoise 「turtle」と「tortoise」の違い カメ全般(特に海ガメ)「turtle」 陸ガメを「tortoise」 (実践IELTS英単語3500:1975) parched adjective /pɑːtʃt/ ・very dry ​・(especially of earth or crops) dried out because of too much heat and not enough

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IELTS-A-ROOMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IELTS-A-ROOMさん
ブログタイトル
IELTS-A-ROOM
フォロー
IELTS-A-ROOM

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用