ワーホリ、恋愛、日常、仕事についてこのブログで書き綴っています。 日々の生活では言えないようなダサいことや下ネタ 誰にも共感できないような意見もついでに発信しています。 まあ誰かの暇つぶしになればと思っています。 応援してください。
メンズ美容、ワーホリや英語について記事を書いています。
どうもこんにちは、はるきです。 ワーホリとか仕事のこと、あるいはオピニオン系の記事を書いて 読者の人の為になったらいいなーって記事を書いてはいるのですが、 たまに真面目に書いている自分が嫌になって、ネタ記事も書いちゃうんですよね(笑) プライベートの人もこのブログを知っているから ドぎつい下ネタを書けなくなり、僕の良さを発揮できていないのは申し訳ないのですが それでも嫌われる覚悟で公開しているのもあるので、もしよければ見ないでください。 『好きな女の子のタイプは?』って聞かれた時、みんなはどう答える? 美容室で髪を洗われるのが緊張してならない。変態の独り言。 まあこんな記事もありつつ、自分できもすぎて自己嫌悪に陥りすぐ時に 記事公開するのをやめてしまうのですが、今回はその記事たちを大大大公開していこうっていう 誰得?な記事です。 別に記事にするネタがなかったわけじゃないからな。 今月は節目の月になりそうなので、こういう記事も大事だし 昔の自分の思想も知れるので、回想しながらまとめていきたいと思います。 没ネタ集 没ネタを調べてみたら意外と結構あって、なんと28記事ありました! 感傷的なものからしっかりとした記事まで…なんで途中で書くの辞めたんだろうと思うものまでありました。 タイトルだけ参照すると▼ 【主観】生理的に無理な人の特徴あげていくわ タイトルなし 植物図鑑という映画見たら怒りしか湧いてこなかった タイトルなし ブログ飽きた。理由はめんどくさいから ワーホリに行くなんて絶対にやめとけって言われたら無視しよう。 クリスマス前に思うこと コミュ障の僕でも仕事を楽しむ 結局こんな自分でも肯定してくれる人が好き 仕事が合わないのなら 姉のいる男がモテるという噂は9割本当なのかもしれない。 仕事で濡れ衣を着させられない為の処世術 仕事を効率化するためのたったひとつの奇策があった! 仕事をしたくないとかじゃなくて好きなことを仕事にしたいだけ ワーホリにきてすぐに帰りたいと思う5つのわけとは タイトルなし タイトルなし タイトルなし 成功する人と失敗する人の決定的な考えの違い
『読まれない』ブログを『読まれる』ブログに変身させるたった3つの方法
✔アクセスが少なくてもう嫌だ ✔誰にも読まれないからこれじゃただの日記… ✔でもどうやったら読まれるブログになるのか分からない 上記の悩みを抱えながらブログを運営していませんか? ブログを始めた時期はこのような不安がいつも頭をよぎって 『こんな記事をアップしても誰が読むんだろう…』って萎えることが僕もたくさんありました。 最初なんてデイリー50~100PVを彷徨いながらだらだらと更新して なんでだろう…なんでだろう…って悩みながら運営してました。 でも2年以上ブログ運営をしてきてこれじゃ読まれない、これだったら読まれるブログだと言うことが 少しずつ分かってきたので、初心者ブロガーの方のお役に立てればと思います。 なぜ自分のブログが『読まれない』のか なぜ自分のブログがGoogleに評価されなかったり、他のブロガーに評価されないと思いますか? それには様々な要因が考えられます。 小難しいことを書いている 当たり障りない言い方をしている どちらかの考えに偏っていない 読者目線に立てていない そもそもキーワード選定ができていない などなどたくさんの要因が挙げられますね。 そもそも今のGoogleの現状で個人ブロガーが検索で勝つのは難しいです。 それは企業側がサイトに力を入れて運営しているからです。 複数人で運営しているメディアに1人で立ち向かうというのは単純に攻めては勝ち目がありません。 ではどのようにして戦っていけばいいのでしょうか。 ここで僕から個人ブロガーが企業サイトに勝っていく方法を示していきたいと思います。 まず1年は続けよう。 一番初めから…とにかく『1年は続けよう!』ということを強く主張したいです。 何度も言うように今のGoogleは権威性・専門性・信頼性を重要視していて 歴の浅いサイトやブログをなかなかすぐに評価してくれません。 まずはGoogleに自分のブログがここにあるよ!ということを知ってもらうためにも
✔ブログ書くのがめんどくさい ✔書く時間がそもそもない ✔何書いていいか分からない はいはい。ブログの永遠のテーマですよね。 一応自己紹介しておくと僕はこのブログを運営して約1年と3ヶ月ほど経った初心者ブロガーです。 以前にゲーム攻略サイトをしていたので合計すると3年ほどになるのですが、まだまだ新米です。 ですが、自信をもって言えることが1つだけあります。 ブログをするのが『めんどくさい』って思ったことがないんですよね。 仕事をしている関係上、毎日更新ができず甘えてしまっていますが 常に空いた時間に今日は何について書こうかなぁーって考えてしまいます。クセって恐ろしいです。 さすがに『めんどくさい』って昔は思った時期ありました。(笑) そこをどう乗り越えたか、どういった精神状態でブログと向き合ったのかが 大事だと思うので論点をそこ絞って今回、お答えしようかなと思います。 ブログするのが『めんどくさい』 永遠のテーマであるブログするのが『めんどくさい』 と思ってしまう、あなたの最大の理由を探しましょう。 ブログで稼げると思って初めた→稼げないから アクセスが全然伸びないから 楽しめていないから 書くことが得意ではないから 自分には『ネタ』がないと思い込んでいるから ほとんどの方が上記5つの理由のどれかにあてはまると思います。 なぜなら、僕が上記の理由からブログをやめたい・めんどくさいと考えていたからです。 コンスタントに記事を執筆してきて、1年以上経った僕からお伝えできることがあると思うので ブログ初めての方にアドバイスできたらと記事を書き進めていきます。 では1つ1つの理由に沿った回答をしていきたいと思います。 ブログで稼げると思ってはじめた→稼げないから 最近になって副業として強くオススメされるようになったブログを はじめる人が多くなりました。 こうしたら稼げる。月5万なら簡単という噂が出回って、軽い気持ちでブログをはじめた人が陥る理由の1つです。
いきなり『くつざわ』と『恭平』って何?って知らない方からしたらなると思うのですが、まあ人です。 ちょっと失礼な言い方をしてしまったかもしれませんが、どちらもTwitter?(だけじゃないと思うけど) で有名で動画投稿して爆発的にフォロワーが増えた、個人的に今一番波に乗っている人たちです。 個人的にとは書きましたが、くつざわさんのフォロワー11万人、恭平さんのフォロワー8万人と もうすでに知っている方も多いのではないでしょうか? YouTubeやTikTokは基本的に一般人が多く、素人臭さが出て全然面白くないと思う僕なんですが めっちゃ面白い!って感動すらしちゃいましたね。 とにかくネタや発想がリアルでコントを見ているような感覚になります。 僕がどれだけ説明しても無駄なのでとりあえず動画紹介します。 くつざわと恭平 彼らが出演している動画で外せないのがこちらの動画です▼ ⚡️ "良い感じの男女ものまねシリーズ" モーメントにまとめました😉 — 恭平🥚安井と恭平👀 (@Kyoooheiz) 2019年6月27日 リアルな男女関係を描いたやりとりで人気がさらに爆発しました。 この『良い感じの男女ものまねシリーズ』は11話まであるので一気に見て見てください! おまえらwwwもう付き合えよwwwって言いたくなる瞬間が23億回きます。 『安井と恭平』の恭平 恭平さんのプロフィール 活動名:恭平(きょーへい) 名前:藤咲恭平 出身:大阪府 生年月日:1995年7月7日 年齢:24歳 血液型:A型 体重:太っているみたい 身長:168㎝ 安井と恭平というコンビ名で活動を行っている安井じゃなくて恭平の方です。 TwitterやTikTok、Instagramでの活動が主に目立ちますが、Barでオーナーをしながら 動画を投稿する活動を行っていたようです。 【tiktokで再生回数の多い動画】 =
人狼ゲームってしってます?狼と村人チームに分かれて議論しながら誰が狼なのか探すゲームです。 ゲーム参加者はゲームのお昼時間に議論を重ねて、追放する(吊る)人を決めます。 夜時間になると狼陣営は村人を噛み殺すことができます。 邪魔な村人を殺すことができるってわけですね。 何年か前にテレビでも人狼ゲームが放送され、各地で人気が広まったように感じますが 議論することの難しさから、ゲーム参加者は大きく増えたとは言えません。 それでもさすがのテレビの影響なのかちょこちょことプレイヤーは増えているみたいですね。 東京を中心に対面人狼をしたり、『人狼殺』というオンラインアプリでも人狼が遊ぶことが可能です。 『人狼殺』に至っては『人狼殺2』まででましたので、人気が右肩上がりなのは間違いないと思います。 人狼ゲームの特徴 先ほど説明したように人狼ゲームはディベートゲームです。 狼陣営は村人を吊り殺したら勝ち、反対に村人は全人狼を吊り殺したら勝ちです。 村人側には役職を持っている人がおり、有名なもので占い師、霊媒師、狩人という役職があります。 また狼陣営には狂人という役職があります。 ・占い師 占い師は夜時間に怪しい人を占うことができます。 村人陣営であれば白結果、狼であれば黒結果が落ちます。 狂人は狼陣営ですが、結果は白とでます。 ・霊媒師 昼時間で決まった処刑された人の色を把握することができます。 占い師同様に白結果、黒結果ででます。 ・狂人 狼陣営でありながらも白結果が落ちる役職。 派手な動きをして吊られても構わないので 占い師や霊媒師などを騙ることがあります。 ・狼 人狼ゲームなので狼は主役ですね。 吊られずに最後まで1人でも生き残ったら勝ちです。 夜時間には村人を1人噛み殺すことができます。 生き残りたいので占い師や霊媒師の役職に出て村人を騙すことが多いです。 ・狩人 夜時間に誰かひとりを噛みから守ることができます。 重要な占い師や霊媒師、または白いと思った村人を守って 村人優勢で朝を迎えることができるので重要な役職です。
✔上京して夢を追いかけたい! ✔大学で都心に引っ越し予定がある! ✔都内への転勤でどこに住めばいいかわからない という方にお勧めの記事となっています。 埼玉、東京、千葉、神奈川でよく遊んでいたので街の雰囲気を良く知っているつもりです。 東京、都会って怖いんでしょ?っていう不安もあってどこに住めばいいのかわかりませんよね。 もちろん僕もそうでした。住んでみてダメだなと思ってすぐに引っ越しをした時もありました。 そんな僕のダメな経験を無駄にしたくない、そして皆さんに失敗してほしくないということで 住むのにオススメな街を紹介していきたいと思います。 もちろん僕の個人的意見ですが、自信をもってオススメしているのではずれはないと思います。 必ず街の雰囲気はチェックしたほうがいいので、現地を訪れてみて散策してみるのも良いでしょう。 まず初めにダメな街を紹介します ・町田 怪しげな取引が今もなお行われている模様。 怪しげな大人から『町田には住むな、後輩が運びして捕まったからな…』という謎の助言を受けてから住んだことは一度もありません。火のないところから煙はでないので一応信じていますが、実際は住んだことないのでわかりません。 ・新松戸 一度住みました。駅を降りるとすぐにある謎の『赤い鳥居』が奇妙でしかたありませんでした。 また駅前にある喫煙所付近にはキャッチのお兄さんはどうでもいいとして 海外の方がたむろしているのがめっちゃ怖かったです。調べたら日本語学校が近くにあるみたいですが…それでも怖い。 それだけだったらよかったのですが、新松戸に住んでから人生どんどん転落していって ホームレスまで落ちました。新松戸という街は何かに取り憑かれていると思います。 風評被害と言われそうなのでここでは、たまたまでしたといっておきますが、僕は二度と近づきたくない街です。 八柱、新八柱
【厳選】ワーホリするなら必ずチェック!絶対使える英語フレーズ28選
ワーホリに来たばっかりの時は学校でもまだ始まっておらず、英語を話すもの不安でいっぱいです。 それでもどこ行っても日本語を話すわけにはいかず、何をするのにも英語を話さないといけません。 初めにすることと言えば、働くためのsinナンバーの取得や携帯の契約などがあります。 なんといっても毎日食べていくための買い物もしなければいけませんよね。 場所も分からず、レジで何話していいかもわかりません。 そもそも恥ずかしながら僕がそうでした。何か使える英語フレーズが載っているサイトがあればなぁ…と思って 汎用性のある英語の定型文を用意しました。それがこの記事の目的です。 名詞や動詞を変えるだけでいろんなシチュエーションで使えると思いますので 分からなくなったときは是非ご活用頂ければと思います。 一応細かく各シチュエーションに沿って定型文を考えてみたので目次から飛んでご参照ください。 【最重要】買い物 海外では日本とは違いサイズ感や重さが変わってきます。 キログラムではなくほとんどがポンド表記となっているためどれくらいの量なのか わかりません。1ポンド(lb)は約0.45キログラムということを頭に入れておきましょう。 野菜や果物を購入する際に必要になると思います。 何かを探している時 ・I'm looking for (something) Where is (something) somethingを探しています。 somethingはどこですか? 見つかった時 ・I'll take this. これを買います。 ・I'll think about it. 少し考えます。 袋を貰う時 (ほとんどの場合はレジの人から聞かれます) ・Can I have bag? バッグもらえますか? 洋服や靴を買う時 まずはサイズの表記が違うのでそこから学びましょう。 (男性用) cm 25.5 26 26.5 27 27.5 28 inch 7.5 8 8.5 9 9.5 10 (女性用) cm 22.5 23 23.5 24
前に100万円あったらみんなどうする?一番良い使い方ってあるのかな。 という記事を書いたけど、じゃあ実際に100万円ってどうやったらゲットできるかなって思って この記事を書こうと思いました。 前回の記事は意外と反響が大きく、やっぱり100万円って大きな額でもあり しかしながら到達できない貯金額でもない、いい塩梅の額なんだなっていうこともわかりました。 僕は今100万円があったら、仕事休んでもしくは辞めて家に籠りながら好きなことしてみたいなって思いますね。 3ヶ月くらいだったら仕事しなくても大丈夫なので、約90日間好きなことに時間を当てれますからね。 やりたいことありすぎて(YouTube、ブログ、その他勉強…etc) 仕事のことを考えずに好きなことだけをする時間も必要だなって感じています。 すかさず自分語りしてしまいましたが、みなさんそれぞれ考えているの使い方がありますよね。 最速で100万円稼ぐ方法を自分なりに考えたので是非参考にしてみてください。 今の生活で100万円を貯める場合 この記事をご覧になっている年齢層が全く分かりませんが、とりあえず20代~30代と設定すると 月のお給料が約30万くらいだったので今回はみなさんのお給料『30万円』でお話を進めます。 (参考資料:民間給与実態統計調査結果 平成29年) とりあえず手取りは5くらい引かれて25万円です。30万ですが実質25万ですね。 そこから引かれる諸経費を考えて… 家賃6万 光熱費1万 スマホ・ネット代1.5万 食費6万 交際費5万 合計すると6+1+1.5+6+5=19.5万です。(※NHKの料金は含まず) つまり貯金できる額は満額で5.5万ですね。 100万円を到達地点と考えて…100÷5.5=18…となるので約18ヶ月かかる計算になります。つまり1年半です。 それは長すぎですね。僕としてもそんな長期で100万円を貯めるのは嫌です。喉から手が出るくらいほしい、とにかく早く欲しいですよね。 ここから真剣に考えます。 生活スタイルを変えずに早く100万円を貯める
ついに、溜めに溜めていた心の叫びを書く時が来たのでお話させて頂きます。 最近相談したり、相談されることが多くていろいろ色んな視点で考えるんですが… 男は最終的に客観的視点をもてる 女は最終的に女目線で話続ける ということが分かりました。 男性として決して触れてはいけない分野に触れてしまった感があって 女性からのヘイトを稼ぎそうなことは分かっています。 今後の恋愛でこの記事が足を引っ張りそうな気をしていますが、そもそもモテないのでもう別にいいです。男性代表として人柱になります。 もちろんすべての人が…というわけではありません。ほとんどそうだなって感じることが多いと感じたからです。 まあ占いみたいなもんです。統計学的な。当てはまらない女性もいると思うけどね。 もう理解不能 仕事相談、恋愛、会社の理念とかいろんな話を聞いて どうも女性の意見は偏っている気がします。 自分視点の意見が多すぎるまじで。 相手がなぜそういうことを言ったのか?なぜそのような態度をとったのか? 第三者の立場に立ってみてという考えに乏しいように感じます。 全員西野カナ状態になっている考えをどうにかして改めてくれないかなって最近おもいます。 僕はYouTubeでよく動画を見ますが、僕が男性ということもあり 男性の意見はズバズバ刺さるのですが、女性の意見は全然刺さらない。 男女平等って何ってなってくるから著しく偏った考えを提示されると非常に困ります。 自分の価値観を押し付けたら、話なんて全くできないと僕は思います。 例:男性と女性の対比 冒頭ですべてを分かってもらえるはずがないので、例をいくつか挙げていきます。 仕事、他で怒られた時 お前ミスしたのか!コラー!!! 男性 すいません またやっちまった… 次はどうしたらミスをなくせるだろう 大変申し訳ございません
家探しするならまずココだけはチェックしろ!カナダワーホリ体験談
カナダで待ちに待ったワーホリ!到着したらスマホとかsinナンバーの取得とか やることいっぱい…。そんな中で一番苦労すると言われているのが『家探し』です。 僕はたまたま運よくどこかに滞在することもなく、すぐに家が決まったのですが これは例外でなかなか決まらない人がたくさんいます。 現に今ルームメイト不在で僕自身がオーナーの代わりとなってルームメイトを探しているのですが 毎日2件ほどメッセージを貰っている状態です。 まだ日本で今からワーホリに行く人 ルームメイトとトラブルを起こした人 部屋が嫌で出ていく人 気分を変えるために引っ越す人 やっぱりダウンタウンがいい人 など様々な方々からメッセージをもらっています。 今すぐにでも入居したい!と思っていてもやっぱり良いお部屋に住みたいのは言うまでもありません。 そこで実際に自分がやりとりをしている状況から『家探し』をするうえで ココだけはチェックしとけよ!という部分を紹介していきたいと思います。 まず家の種類や住み方を覚えよう! ・ホームステイ ワーホリや留学の初めは英語に慣れるためにこのホームステイを勧められます。 家族の家に+1自分が入ってその中で生活することになります。 実際ホームステイは当たりはずれがあります。 門限が有無 家族との相性 料理の上手い下手・少ない多い 全てが上手くかみ合えば家族と最高の思い出を作ることができますが 噛み合わなかった時の苦痛は計り知れないです。(笑) ボランティアでやるというよりかは大人になって出ていったお子さんの部屋が空いたから ホームステイをしてお金稼ごう…というビジネス目的の人が多いので期待しない方が良さそうです。 ・ルームシェア 1つのアパートや家で何人かと一緒に共同生活することを指します。 いくつかの部屋にそれぞれ1人ずつ住むのがほとんどです。 リビングシェアだとカーテンなどで仕切りを作りプライベートな空間を作り出しますが 基本的生活音が聞こえてしまうため嫌がる人がおおいです。内見の際にしっかりと部屋を確認した方がいいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、はるちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。