つくるって楽しいですね。模型との出会いに感謝!2度目のプラモデル出戻りを果たした上海駐在モデラーのブログです。日々の出来事をゆるーく発信していきます。
昔から仕事とプライベートの切り替えが苦手な私ですが、手を動かして何かをつくってる間は仕事のことを忘れて頭を切り替えることができることを発見! それからは模型づくりが私にとって一番リフレッシュできる趣味となりました。 模型のあるライフスタイルを発信することで、少しでも模型づくりに興味をもってもらえたらと思います。 ノープラモデル、ノーライフ!
引っ越します。 結局コロナ禍の影響で上海に戻れぬまま日本帰任となりました。 中国駐在と共に始めたこのブログですが、これを機に引っ越します。 このブログは大切な思い出なので消さずに残します(たまに更新するかも?)。 新しい引っ越し先はコチラです。 https://modelingdays.com まだ立ち上げたばかりなので記事が全然ないですが、ぜひ遊びに来てください。 今まで通りのスタンスで楽しくマイペースに続けていければと思います。 ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
8ヶ月振りの更新 みなさま、お変わりなくお過ごしでしょうか? Covid-19収束の見通しが立たない中での生活は大変ですが、悩んでいてもコレばかりはどうしようもありませんので、今できることをひとつひとつ丁寧にやっていきましょう。 Be strong, but be kind. です。 さて、私も春節明け2月上旬から上海を脱出する形で東京に一時帰国したっきり、今度は上海に戻れない状態が3ヶ月近く続いています。 上海の自室の冷蔵庫の中身が一番の気がかりです。 昨年は8月にインド出張行く前の更新を最後にブログ更新が途絶えてしまってましたね。 dkmodelingstation.hatenablog.…
針のような髪 明日からのインド出張に備えて、2ヶ月半振りに散髪してきました。 私の髪は昔から硬くて太くて量が多くて、短髪にしないと収集がつかない厄介な髪質です。 なので通常は1ヶ月〜1ヶ月半周期でカットしています。 冗談抜きで散髪後はすぐにシャワーを浴びないと切った髪が背中に突き刺さるレベル(実際に刺さった経験あり)。 サラサラの髪は憧れです。 今日もオーダーはベリーショート。 見慣れた髪型で気分転換にもならず。 でもサッパリしました! 上海で日本人スタイリストに髪を切ってもらうとなると日本の2倍くらいの値段になります。だいたい500元(8300円)くらい。高っ! その中でも比較的良心的な価格…
うーん、迷う 早速ガンキャノンを仮組みしてみました。 カッコいい! 流石リバイブしただけのことはあるゼ、じゅる。あ、ヨダレ垂れちった。 小顔になって全体的にシュッとしたけど、ガンキャノンらしさは損なっていない。 唯一、太ももが少し細すぎるかな?どうだろ? このままで進めるべきか、改修すべきか、うーん、迷う。 仮に太くするとしたら、センター割って幅増しすべきか、左右側面で幅増しすべきか、うーん、迷う。 この太もも、土管みたいなワンパーツなんだよなぁ。 合わせ目ゼロ設計は嬉しいことなんだけど、改修する場合は裏目に出ることもある。 まったく贅沢な悩みだ。 ゴメンよ、バンダイさん。 モデラーはいつだっ…
ガンキャノンの制作を開始します ガンタンクに続きましては勿論ガンキャノンです。 リバイブ版を制作していきます。 カイ・シデンの搭乗する「108」と劇場版でハヤト・コバヤシの搭乗する「109」を再現するために2体同時に制作していきます。 え?なぜ片方がリアルタイプなのかって? それはスプレーミサイルを手に入れたかったからです。 リバイブ前のHGUCガンキャノンには240mm低反動キャノンとスプレーミサイルという2種類の武器が付属していたのですが、リバイブ版では何故かスプレーミサイルがオミットされてしまったので、この武器のためだけにプレバンでリアルタイプを購入しました。 ただ、武装を接続するための…
ガンタンク【BANDAI 1:144 HGUC RX-75 GUNTANK】
非常に満足度の高いキットです ガンタンク完成しました! いつもどおり先ずはグルっと一周どうぞ。 いやー、やっぱトリコロールカラーって良いもんですね。 戦争の兵器がカラフルってありえない話なんだけども、そこはアニメ。 カッコいいのでオッケーなのです! 素体の出来が素晴らしいので手を加えた箇所は少しだけです。 こけしパイロットのモールドは削り取って、WAVEの1/144モビルスタッフに置き換え。 塗装で連邦ノーマルスーツっぽさを表現してみました。 ガンタンクの首関節は新造して上を向けるようにしてみました。 だって折角120mm低反動キャノンが上下するのに上を向けないなんて悲しすぎる。 MAXここま…
長靴なんて小学校以来? インド出張に備えて淘宝網(タオバオ)で長靴を購入してみました! ザ・長靴ってカンジのヤツもたくさんありましたが、雨の日に街中でも使えそうなデザインのヤツにしました。 それでもお値段108元(1,800円くらい)、安っ! ソール側面のラインがお気に入りポイントです。 かかとにはリフレクター付! ソール裏側もしっかりとしています。 あまり高さはないので深い水溜りは無理ですが、インドで外を歩く際はコイツを履こうと思います!
出張でインドに行くことになりました 来週月曜から10日間の出張です。 免疫をつけるためにココイチでインドカレーを食べておきましたwww(本場のインドカレーは全然違うだろうけどね)。 最強の日本人パスポートでもインドはビザがいるらしいので、インド政府のホームページにアクセスして発行手続きをしなければなりません(メンドクセー)。 現地でタクシー捕まえるためのUberもダウンロード。 現地は雨季でこんな状態らしい(しかも下水MIXの汚水で絶対に触っちゃいけない水らしいってそんな無茶な!)。 いざというときの正露丸もあるし、 まぁ、何とかなるっしょ! ちなみに行きのフライトは香港トランジットで久しぶり…
自分で調理したほうが美味いね スーパーのカップ麺コーナーで見かけたので試しに買ってみました。 トッポギは好きで日本では自分で調理して食べていましたが、インスタントは初めてです。 トッポギと甘辛いソースを入れ、水20ccを注いでレンジで5分。 まぁ、マズくはないけど、味が単調すぎて飽きますね。 コレは食事というよりも間食用だな。 これが300円は高い。 リピートは無いな。
どうやら壊れてしまったようです 日本の番組が見られるようネットTVを導入してあるのですが、回線が不安定過ぎて映らないことのほうが多く、ストレスになるだけなので部屋では専らDVDか音楽を流しています。 そんな中、9ヶ月前に淘宝網(タオバオ)で購入した安物(1,300円くらい)のDVDプレイヤーの電源が突然入らなくなりました。 理由はわかりませんが、使い倒した感はあるので「お疲れ様でした」という気持ち。 分解して修理できるか試してみようとも思いましたが、値段が値段だけに新しいの買ったほうが早くね?と思い、淘宝網で早速ポチッとな。 翌日に届きました。 前回は新科というメーカーでしたが、今回は金正とい…
プレバン10周年キャンペーン第3弾 どうやら今月頭から始まっていたらしく、完全に出遅れたカンジwww。 応募チャンスは全4回。 第一章:8/01(木)11:00-8/07(水)16:59 第二章:8/08(木)11:00-8/21(水)16:59 第三章:8/22(木)11:00-8/28(水)16:59 第四章:8/29(木)11:00-9/04(水)16:59 第一章は逃してしまいましたが、第二章からは間に合うので早速応募しておきました。 もちろん希望はHGUCナラティブC装備です! 普通に一般販売しているのでプレゼント内容にプレミアム感は一切ありませんが、それはそれ、これはこれ。 当たっ…
二刀流になったのも束の間、一刀流に逆戻りしました(涙) ノズルを緩めてもいないのに何故が塗料カップの中でうがいするだけで全く吹けなくなってしまったPS-264Aちゃん(前から持っている1本目のほうね)。 おっかしーなー?とハンドピース分解して原因追求するも原因不明。 こりゃ参った、お手上げか?と諦めかけたその時、内部ノズルのネジがねじ切れて亀裂が入ってしまっていることを発見! おそらくはコレが原因のはず。 このパーツだけ入手するのは日本でないと流石に無理だろうなぁと思いながらダメ元で淘宝網(タオバオ)を検索。 あった?あったよ!こんなマニアックな商品が!? 値段は130元、送料込みで135元(…
OPERATION V 発動! ガンダムファンのくせにガンダム/ガンキャノン/ガンタンクを揃えたことが無い自分に無性に腹が立ったのでV作戦を開始します。 先ずトップバッターはガンタンクです。 昔から「ガンタンクとドムにハズレ無し」と言われるだけあって、相当古いキットですがプロポーションは最高です。 唯一残念なポイントはコックピットに鎮座する「こけし」パイロットかなwww。 ノーマルスーツを着用したハヤト・コバヤシのシルエットは確かに「こけし」っぽくもあるのだけれど、ココは少し手を加えたいと思います。 履帯も巻くだけの簡単仕様だし、パーツ数も少ないし、ちゃちゃっと進められるかな? まぁ、大好きな…
おかげさまで楽しくブログを続けられています 前回の100エントリー到達の記事がつい最近のことのように感じられるけど、あれからもう3ヶ月も経ったのですね、月日が流れるのは本当に早い。 3ヶ月間で100記事追加ということは、1日平均1記事更新できているということなので、ペースダウンはしていないようですね。 前回、3つの方針を明確にしておいたおかげで随分と気楽に続けてこれました。 毎日更新にはこだわらない(但し、サボり癖が付かないよう出来るだけ更新頻度は維持する) 1エントリーあたりの文字数にはこだわらない(100文字のときもあれば2,000文字のときもあってOK) 自分が書いていて楽しいと思える状…
バーストエフェクト【BANDAI Figure-rise Standard Burst Effect (Space Pink)】
こういうのがあると模型が盛り上がるよね 前回帰国した際にこんなものを買って来ていました。 本当はジオン水泳部用に水しぶきのエフェクトのほうが欲しかったんだけど売っておらず。 これも使えるかなーと思って試しに買ってみました(安いし)。 緑色のエフェクトのほうは使いどころが思いつかないけどね(ドラゴンボールとか持ってないしなぁ)www。 このまま取って出しで使うのもありだけど、玩具っぽさが強いのでちょっとだけ塗装してみました。 なんだかんだで6色ぐらい重ねて塗っています。 クリアーパーツであることを活かして電飾も施してみました。 たまにはこういうのも楽しいですね! ではまた。
EWACジェガン【BANDAI 1:144 HGUC RGM-89DEW EWAC JEGAN】
世界観を広げてくれるこういった機体っていいよね EWACジェガン完成しました! 先ずはグルッと一周どうぞ。 イメージからかけ離れない程度にマイオリジナルカラーに染めてみました。 パーツ分割されていない箇所もマスキングして細かく塗り分けることで塗装による情報量アップを図っています。 なので追加のスジ彫りは一切行っていません。 この機体の役割上、ウェザリングは施さずキレイ目に仕上げてみました。 頭部センサーとゴーグルは付属ホイルシールを使用。 デカールはHIQPARTSさんのRBコーションデカール1/144ホワイト/グレーとガンダムデカールを使用。 左右腕の各種センサーにはHIQPARTSさんのV…
ぐりーん【HASEGAWA 1:35 MechatoroWeGo】
緑色です 「いえろー」に続きまして「ぐりーん」の完成報告です! 制作方針は「いえろー」と全く一緒で色が違うだけです。 いつもどおり背中はうっす~く緑がかったホワイトにしています。 本体色にあわせてパワーアームとシューズも同系色の艶消しで塗装しています。 当然こちらの足裏にもビックリ!マーク。 ウィーゴの手持ち在庫もラスト1箱となりました。 「ぴんく」「おれんじ」「いえろー」「ぐりーん」ときたので次は「ぶるー」と「れっど」かな? 気が向いたときにヒーローカラーで仕上げたいと思います。 いえろー:「さぁ、行った行った」 ぐりーん:「そんなに押すなよー」 ではまた。
いえろー【HASEGAWA 1:35 MechatoroWeGo】
黄色です メカトロウィーゴ パワーアーム完成しました! ノーマルウィーゴの腕と足裏に追加パーツが付いた力持ちなヤツです。 基本的には前回の「ぴんく」「おれんじ」と制作方針は一緒です。 並べたときに統一感が出るようにと、ね。 なので背中の装甲もちょっとだけ黄味がかったホワイトです。 腕と足裏の追加パーツは本体と同系色の艶消しで仕上げてみました。 足裏のビックリ!マークっぽいモールドがお気に入りポイントですwww。 もう1体も完成していますので本日中にアップできると思います。 「ってちょっと待て、フライングで出ちゃダメだって!」 See you soon.
年内に10000PV到達を目指します! 2月中旬に本格スタートしてから累計で5000PV到達しました! みなさん本当にありがとうございます! 平均すると1ヶ月1000PV弱ですね。 焦らず気負わずマイペースに続けていきますので今後ともよろしくお願いします。 模型制作の楽しさをひとりでも多くの方に知ってほしいので、リンクや引用はご自由にどうぞwww!
2本目のハンドピースを導入します 今までずっと1本のハンドピースで頑張ってきましたが、このたび2本目を導入することにしました。 結果として、非常に満足しています。 小次郎ではなく何故もっと早く武蔵になっておかなかったんだ!とwww。 みなさんの中にもハンドピース2本体制を検討している方がいらっしゃるかもしれませんので、この記事が少しでも参考になれば幸いです。
スキマ時間で制作していきます EWACジェガンと並行してコイツらも完成させたいと思います。 メカトロウィーゴパワーアームです。 以前、ぴんく+おれんじを制作したので今回は何色にしよっかなー? 手持ちの塗料の在庫と相談して決めたいと思いますwww。 ではでは。
みなさん応募はお済みですか? 本日16:59まで応募可能です。お忘れなく!
Early Warning And Control の略 早期警戒管制という意味のようです。 読み方はイーワック。 ということで、今回はこのEWACジェガンを制作していきます。 かなりシンプルな配色なので、少しアレンジしてマイオリジナルEWACジェガンに仕上げてみたいと思います。 ではまた!
ちょっと高いけど今一番欲しいもの それは、グリーンスタッフワールドさんのローリングピン。 画像は上海髙島屋の敷地内にあるオブジェです。 コレが欲しいわけではないのでご注意くださいwww。 画像はあくまでもローリングピンのイメージです。 ローリングピンとはエポパテなどの上をコロコロと転がして石畳や遺跡の床など様々な地面を再現できる便利ツールで、数え切れないくらいの種類があるようです。 オシャレは足元からと言いますしね!
ミレニアム・ファルコン×2【BANDAI 1:350 ビークルモデル】
コックピットがその位置だと機体幅の感覚わかんなくね? 銀河系最速のガラクタことミレニアム・ファルコン完成しました! ビークルモデルシリーズNo.006と015の違いは機体裏面だけなので裏返さなければどっちがどっちだかわかりませんが、このエントリーでは左006、右015として見ていただければとwww。 塗装はガイアメカサフスーパーヘヴィ→クレオスGXクールホワイト55%+クレオスガルグレー45%です。 細かいパネルの色分けは筆塗りで。クレオスエアクラフトグレー30%+ガイアメカサフヘヴィ70%、クレオスマルーン、クレオスダークイエローを使用。 コックピットはタミヤエナメルジャーマングレーです。 …
祝1周年?はてなブログに初エントリー投稿した日 昨年の今日、はてなブログを始めました。 それから半年以上も放置しちゃっていたので私の中ではこのエントリーがスタートっていうカンジなんだけれどもwww。 でもまぁ、記念日であることに変わりはないのです。 ハッピーバースデイ!「DK Modeling Station」
パレット代わりに最高! 私が読者登録しているBUNAさんのブログ「~のんびりガンプラ日記~」でその存在を知った耐水メモ帳を試してみたのでご紹介します。 前回帰国した際に近所のダイソーでゲットしておいたものです。 BUNAさんとは表紙の柄違いです。 私が見たときは表紙の柄は2種類売っていました。 中身はどっちも無地なんですけどね。 さて、早速使ってみましょう。 マスキングゾル、各種接着剤、塗装などを試してみました。 塗装の際にはBUNAさんオススメの筆置き代わりにリングを使用。 うむ、どれもイイカンジ。 紙なので折れば薄めた塗料が流れてしまうのも防げます。 サイズもちょうどいいし、コレは買いです…
白銀の稲妻のlagbaがブログチャレンジ「初級 ブロガーを目指す君へ」をクリアしたぞ!! ブログチャレンジ初級クリアしました! ソリッドホワイトだった背景がビックリマンシールのヘッドロココみたいな煌びやかな背景に変わりました! 地味に嬉しいwww。 で、現在の二つ名はというと? 白銀の稲妻! かっちょええー! 今後は中級者として更に精進して参ります。 まずはPROにしたほうがいいのかな?(実は何がいいのかよくわかっていない。。。)
見に来てくださった方々、本当にありがとうございます! 今年の2月中旬から本格的にブログの更新を初めて早5ヶ月が過ぎました。 模型制作に上海生活を織り交ぜながらも、ほぼ私の日記みたいな内容のこのブログ。 バズることも一切なくwww、毎日ひっそりと続けて参りました。 が、ついに、ついに、月間1000PVを達成することが出来ました~!!! いや~、実際のところ低レベルな話ですよねwww。 でも自分にとって月間1000PVは大きな目標だったので達成できて嬉しいです。 これで下半期の目標をひとつクリアです! これからもコツコツと続けて参りますので、よろしくお願いします。
ガラクタの青く光ったお尻を再現します 電飾のためにパーツをカットして加工したところにこんな感じのものを貼り付けてみようと思います。 これは何かのキャップの外側に巻いてあったプラ素材の透明カバーを再利用しています。 もとのカバーをカットして、ガイアクリアホワイトを裏から吹いて半透明にしたものです。 このギザギザしたモールドがちょうどいいかな、と。 ではまた。
日本に居るときは欲しいなんて思わなかったのに 不思議なもので、日本を離れるとこういったものが恋しくなる。 上海髙島屋5Fにあるダイソーで新商品として風鈴を見かけたので買ってみました。 無地/グラデーション/柄など豊富な種類の中から青いグラデーションを選びました。 でもちょっとシンプル過ぎたかな? 早速部屋に吊るしてっと。 ん? 気付きました? あまりにもシンプルなのでとりあえずニパ子を貼っておきましたwww。 以前、ニッパー用のメンテナンスオイルを購入した際に同封されていたステッカーです。 使い道のないステッカーはこういうときに使っておかないとね! まぁ、ニパ子よりどちらかというとカス子派なん…
銀河系最速のガラクタは伊達じゃない ビークルモデルのNo.006と015の制作を進めていきます。 両方ともミレニアム・ファルコンですwww。 違いがわからないまま購入しているので、蓋裏の説明書を確認してみます。 うーん、ウォーリーを探せ!以上に難しい。。。 どうやら機体底面パーツだけが違うようです。 それに伴い付属シールも若干違う。 スター・デストロイヤーとデス・スターⅡとはうってかわってシール三昧ですwww。 まぁ、デザイン上こうなることは目に見えていたのですが、出来れば水転写デカールにして欲しかった(ビークルモデルには贅沢な要求ですね)。 仕方ないので地道に筆で塗り分けていきたいと思います…
デス・スターⅡ【BANDAI 1:2,700,000 ビークルモデル】
手乗り金魚ならぬ、手乗りデス・スター デス・スターⅡ完成です! 名前とは裏腹に手のひらサイズのカワイイ奴です。 こうしていると「ぎょぴちゃん」を思い出すwww。 「ぎょぴちゃん」って知ってます? 手乗り金魚の「ぎょぴちゃんです」。 子どもの頃、3歳年下の妹が日曜朝によく見ていたアニメ「きんぎょ注意報!」に出てくる出目金です。 主人公の女の子「わぴこ」(改めて聞くとスゴイ名前www)の手のひらに乗ることを特技とする空飛ぶ金魚です。 懐かしい、あー焼きそばパン食べたくなってきた。←アニメ内によく出てきたので スター・デストロイヤーも部屋のオブジェに最適ですが、このデス・スターⅡもまた然り。 スター…
スター・デストロイヤー【BANDAI 1:14,400 ビークルモデル クリアver. モデグラ2018年8月号付録】
スケール表記が無いので計算してみました スター・デストロイヤー完成しました! クリアver.は細かい光点の表現には便利ですが、光漏れを塞ぐ手間を考えると一長一短ですね。 塗装はクレオスベースホワイト→クレオスGXクールホワイト→ガイアメカサフスーパーヘヴィ→クレオスGXクールホワイト75%+クレオスガルグレー25%です。 スミ入れにはクレオスウェザリングマスターのマルチグレーを使いました。 あまりスミ入れを濃くしてしまうとスケール感が損なわれるので注意が必要です。 ベースは付属のものを使用。 支柱の肉抜き穴と台座の使わない支柱接続穴はエポパテで塞いでいます。 ガイアメカサフスーパーヘヴィ→クレ…
シンプルなものほど難しい バンダイビークルモデルのスター・デストロイヤー(モデグラ付録のクリアver.)とデス・スターⅡを鋭意制作中です。 先ず、スター・デストロイヤーですが、前回ホワイトに塗装した上からメカサフスーパーヘヴィを吹き、光の漏れ具合をチェックします。 うーん、さすがクリアver.、盛大に光が漏れていますね! でもコレはコレでカッコいい(この台詞、前回も言った気がwww)。 何やってもカッコいいので嫌になっちゃいますね。←褒め言葉 光漏れを防ぐ良い練習になるので、作業を進めます。 一旦バラして、クリアのまま残したい箇所にマスキング後、メカサフスーパーヘヴィを吹いて光漏れの原因を潰し…
That is the question 随分と前にプレバンでF90 A to Z プロジェクトが発表されましたが、それ以来ずっとF90の存在が気になっています。 F90は私にとって思い入れのある機体なのです。 ただ、マイルール第3条との葛藤がwww。 1:100解禁したら収拾つかなくなりそうだもんなー。 そのうち1:144でも出してくれないかなー、でも無理だろうなー。 HG縛りを解くべきか解かざるべきか、それが問題だ。
スター・デストロイヤーだけでは寂しいので デス・スターⅡも持っていたので一緒に制作することにしました。 そのスケールなんと1:2,700,000www。 これはビークルなのか?という野暮な質問は置いといて、 デス・スターⅡをプラモで出そうと決断したBANDAIに拍手です。 パーツ数はたったの20(台座含めても22)。 立体パズルのように球体が組みあがる設計に脱帽です。 球体表面にだけ神ヤス600番手で軽く足付けした後、メカサフスーパーヘヴィを吹きました。 スーパーレーザー砲だけアクセントで光らせてみようかな? スター・デストロイヤーと並べて飾るのが今から楽しみです。 ではまた。
ビール → ワイン 私は普段お酒をほとんど飲みません。 自宅では多いときでも1週間に350mlの缶ビール2本程度。 あとは仕事の関係で飲み会の席で飲む程度です。 ただ、お酒には強いほうなので飲もうと思えば結構飲めてしまいます。 ビールだけでなく何でもござれwww。 でも私も今年度には40歳、加齢と共に健康を気にするようになってきました。 ビールは健康に良くないと聞きますし、当たり前ですが1缶単位で飲み切る必要があるので、出来るだけ控えようと思います。 なので試しに赤ワインを買ってみました。 ワイングラスはマンション入居時に付いていた新品の食器セットに含まれていました。 テーブルワインなのでそこ…
はじめてスターウォーズ 以前ビークルモデルのミレニアムファルコンを購入したことはあるのですが、パーツ取りに使ってしまい制作しないまま成仏してしまいましたwww。 なので、私にとって今回が初スターウォーズとなります。 記念すべき初SWキットはスター・デストロイヤーです! 放置していたモデグラ2018年8月号の付録を引っ張り出してきましたwww。 でもコレ、クリアver.なのよね。 電飾しろということか。 早速仮組みしてみました! 透明なので白バックだと何がなんだかwww。 電飾のことを考えて、塗装に入る前に格納庫とバーニアノズルをマスキングしておきます。 で、先ずは白から。 クレオスベースホワイ…
クリンリネスは模型上達に不可欠なのです 塗装ブースのハニカムフィルターが汚れて詰まってきたので交換しました。 私が使用している塗装ブースはタミヤの初期型ペインティングブースですが、改造してあるのでハニカムフィルターが必要なのです。 ダイソーで売っているネコの爪とぎ1本半を使います。 1本を真っ二つにカットして、それを3枚用意します。 で、セットしたら交換完了! ベリーイージーですね。 キレイになるとやっぱり気持ちがいいもんです。 さて、新たな気分で次の制作に取り掛かるとしますか!
プチッガイ【BANDAI 1:144 HG 中華圏限定デザイン】
初めてのラップ塗装 プチッガイ2体とも完成しました! フォーチュンレッドとラッキーオレンジです。 目は2体とも付属シール(黒)にガイアEXゴールドで塗装したものを貼っています。鼻はフォーチュンはオキサイドレッドサフ、ラッキーはマホガニーサフで塗装。 頭部と腹部のシールは当初シール外周に切り込みを入れて、曲面に追従するようにしていたのですが、塗装しているうちに剥げてきてしまったので、最終的には0.3mmプラ板にシールを貼り、それを切り出したものを本体に取り付けています。 各シールには1枚ずつ余剰があったので助かりました。 シールそのままの色だと浮いてしまうので、クリアレッド/クリアオレンジで着色…
実は2回目です クリア塗装が乾燥するまでの空き時間を使い、ガンダムベース上海に行ってきました! 実は上海着任当初に1回だけ行ったことがありまして、今回で2回目です。 昨年行ったときはガンダムベース上海が出来て間もない頃だったので、下の画像のようにオープン販促で賑やかでしたが、現在は無くなっていました。 陆家嘴にある正大广场というショッピングモールの5Fに入っています。 私が住んでいるマンションの最寄駅から地鉄で乗り換え1回の片道40分くらいで行ける距離です。 陆家嘴は上海の有名なタワーが集まっている観光スポットでもあります。 東方明珠電視塔(オリエンタルパールタワー、テレビ塔) 上海環球金融中…
これがホントのセカンドV 1次を逃したセカンドVですが、早速2次受付(12月発送)開始しましたね。 今回は無事に注文することが出来ました! 1次を逃した方は自分へのクリスマスプレゼントに是非www。
Yo!Yo!Yo!Yo!ラップアップでサムズアップ! 出張から戻ってきました。 あれからちょっと考えて、クリアオレンジとクリアレッドを吹く前にガイアのクリアホワイトを吹くことにしました。 シルバーのキラメキを極力落とさずにクリアオレンジとクリアレッドの発色を良くすることが狙いですが、どうなるかはわかりませんwww。 ここから先は忍耐勝負の工程です。 クリアオレンジとクリアレッドで塗装 クリアで塗膜保護 乾燥 ゴッドハンド神ヤス4000→6000→8000→10000で磨き込み 洗浄→乾燥 スジボリ堂システムコンパウンド青(細目)で磨き込み 洗浄→乾燥 スジボリ堂システムコンパウンド黄(極細目)…
中国国内出張中です 本日より1泊2日の出張です。 空港チェックインに3分遅れただけで予約していたフライトがキャンセルとなり、別のフライトを手配するハメに。 きっと最初からオーバーブックしてたに違いない。 役員も一緒なので最悪です。 私のチケットは国内扱いなので変更可能ですが、日本から来ている役員のチケットは国際チケットなので変更は出来ず、買い直すしかないという、ね。 そんなこんなで3時間後のフライトに乗って、やっとホテルにチェックイン。 今回は役員同行なのでホテルが豪華! さっすがインターコンチといったカンジwww。 でも実質滞在時間って8時間くらいなんだよね、ちょっと勿体無い。。。 明日朝早…
What's up? アップアップでハンズアップ! 本日は今回の制作のメインイベントです。 初挑戦となる塗装方法「ラップ塗装」を試していきたいと思います! 早速ラップを用意して適当な大きさに切り取り、クシャクシャに丸めます。 それにシルバーを吹いてブラックサフを吹いたパーツにポンポンとスタンプしていきます。 これで下地の完成です。 下地のシルバーが乾燥したら、クリアカラーを吹いていきます。 試しに台座にクリアオレンジを吹いてみましたが、思ったより発色が悪かったので(クリアだから当然といえば当然なんだけれども)少量のオレンジを混ぜて吹いてみたのがコチラ。 うーん、何か違う。 シルバーでラップ塗装…
売り切れちゃったみたい グレートファイアーウォールをVPNで抜けて日本のプレバンにやっと接続できたと思ったら在庫なし! NO~! 1次受注生産分は売り切れちゃったみたい。 どうやら一瞬だったみたいですね。 セカンドV、すごい人気www。 Vガンダムは途中まで見た記憶はあるのですが、最後まで見たことはありません。 でも、Vガンダムのプラモはリアルタイムで制作(パチ組みですけどね)していた世代なので、思い入れは強いのです。 セカンドVはアニメには出てこない機体らしく、私も全然詳しくないのですが、ただ純粋にカッコいいと思ったので欲しいわけです。 売り切れちゃったものは仕方がないので、2次受注生産の連…
ニューヨークに行きたいかぁー?!!! 今年でプレバンも10周年。 それを記念してプレミアムバンザイ!キャンペーン第2弾が昨日よりスタート! 今回はニューヨーク・コミコン旅行が当たる! コミコン行きてぇ~! アイアンマン好きの私にとってこれは応募しないわけにはいきませんwww。 前回の100万円プレゼントキャンペーンは見事に落選したので今回こそは! でも2名かぁ、狭き門ですな。 「当たれー!」 今月末まで応募できますのでお忘れなく! ツイートすると当選確率2倍になりますよん。
Hey Yo! 2つ同時に作って行くYo! プチッガイは過去2回ほど制作したことがあるので、説明書を見なくても組み立てられます。 今回初挑戦する塗装方法がより映えるよう、合わせ目はもちろん、頭部の段落ちモールドや腹部の一部モールドは埋めたり削ったりして消しました。 リボン裏の肉抜き穴もエポパテで埋めています。 そして、洗浄→乾燥→サフ(今ココ)。 この後の塗装の発色を考えて、ブラック/ピンク/フレッシュの3種類のサフを使い分けています。 やっぱプチッガイはテンポ良く制作が進みますね。 息抜きに最適なキットです。 ではまた。
8月25日に幕を下ろします 2012年に出店した上海髙島屋が2019年8月25日で閉店することになりました。 日本に居る頃から百貨店とはあまり縁が無い私ですが、日本の企業が撤退すると聞くと少し寂しい気持ちになります。 閉店する前に一度は行っておこうと思い、地鉄に乗って行ってきました。 途中1回乗り換えはありますが、計3駅で行けるので意外と近いのですwww。 上海髙島屋の最寄駅は伊犁路。 駅直結なので看板があります。 これも8月25日で書き換えられてしまうのかぁ、、、なんだか切ない。 やはり百貨店の玄関口は貫禄があります。 入口には撤退のお知らせが掲示されていました。 特にコレといって買いたいも…
バンダイホビーセンターオリジナル電動式4色射出成形機【BANDAI 1:60 Electromotive Style Injection Machine】
僕らはみなホワイトベースのクルーだったんだね 4色射出成形機、完成しました! 先ずはパチ組みとの比較画像からどうぞ。 ホワイトベースっぽい(というよりバンダイが遊び心でホワイトベースに寄せている)けど、実際はどれくらい似ているんだろう?と思ったので比較してみました。 うん、全然似てないじゃん!www 左のホワイトベースは今から10年前に1度目のプラモ出戻りを果たした際のエアブラシデビュー作です。 でもホワイトベースと実際に比較して分かったことが1つだけ。 成形機の両サイドの扉のデザインはメガ粒子砲をイメージしてたのねwww。 さてさて、謎が解けたところで完成品の紹介に戻ります。 コントローラー…
ちまちまと制作は進めています 前回のエントリーからだいぶ間が開いてしまいましたね。 でも少しずつですが制作は進んでいまして、いよいよ大詰めを迎えています。 おそらく明日にはお見せできる状態に仕上がるかと。 本日はフライングでちょっとだけ。 金型ですwww。 「パカッ!」 金型自体はMr.メタルカラーのステンレスで塗装して磨いています。 金型に彫られているモールドにはタミヤエナメルのクリアーイエローでスミ入れ。 金型の枠はクレオスのキャラクターイエローで塗り分け。 金型の裏はMr.メタルカラーのゴールドで塗装して磨いています。 明日の完成報告をお楽しみに!
今週のお題「2019年上半期」 今年も早いもので2ndハーフ突入ですね 2月15日から本格的に更新し始めた当ブログ「DK Modeling Station」ですが、今日まで継続して来れたのもブログを見に来てくださるみなさまのおかげです。 本当にありがとうございます! 振り返りと共に下期の目標を決めたいと思います。 <振り返り> アクセス合計3490:決して多いほうではないですが、毎月ほんの少しずつ伸びていて素直に嬉しいです。 投稿数160:自分なりによくサボらずにがんばったと思っています。 コメント数38:今でもコメントいただくとドキドキしますwww。 総スター数2198:気付けばプラネタリウ…
寝る前に食べると良く眠れるらしい 最近良く眠れなくて困っている私を心配した中1の娘からボイスメッセージが。 「寝る前にトマトを食べると良く眠れるらしいよ!」 早速近所のスーパーでミニトマトを購入。 とりあえず5個パクつく。 変わった色したミニトマトだけど味は普通のトマト。 良く眠れますよーに!
上海のホテルに泊まる際には歯ブラシ持参で 今月より上海のホテルでは一部アメニティの提供が中止になったようです(各ホテルの在庫が無くなり次第なのかも)。 <提供されなくなったアメニティ> 歯ブラシ&歯磨き粉 くし 髭剃り シャワーキャップ シャンプー、コンディショナー、ボディソープは対象外ですのでご安心を。 欧米ではホテルに歯ブラシ付いてないのが普通だけど、アジアでは珍しい。 みなさん、上海にお越しの際は歯ブラシをお忘れなく!
本日7月1日より上海全域でゴミ分別が始まりました 日本では当たり前のルールだけど、いよいよ中国でも本格的にゴミ分別を開始するようです。 でもいきなり中国全土ではなく、先ずは上海市からということらしいwww。 ゴミ分別ルールは日本とはちょっと違います。 干垃圾【gan4la1ji1】:乾いたゴミ 湿垃圾【shi1la1ji1】:生ゴミ 可回垃圾【ke3hui2la1ji1】:缶、ビン、ペットボトル 有害垃圾【you3hai4la1ji1】:電池、薬品など ゴミ分別スタートに伴い、マンションの管理チームから生ゴミ用のゴミ箱が支給されました。 でもコバエが発生しそうだから生ゴミは溜めずに都度出そうっ…
コバエと格闘した週末 コバエって嫌ですよねー。 いったいどこからやってきたのか。 そして放っておくと増殖する。恐ろしー! 調べていろいろやってみました。 三角コーナーを撤去(今後は生ゴミは個別にビニール袋に入れて密閉)。 ゴミ箱を空っぽに。 ゴミ箱の蓋は閉めておく(蓋付きのゴミ箱が効果的らしいですよー)。 流しの清掃。 熱湯殺菌。 それでも退治できないので最終兵器「コバエがホイホイ」!www コレだけのためにわざわざ地鉄に乗って往復1時間半かけて娄山关路にある日系スーパー「APITA」まで出向く羽目に。 クッソー、コバエめー。 でもおかげでコバエとの2日間戦争も終焉を迎えそうです。 買ってから…
いざというとき役に立つ プラモデルの大半はメカがモチーフです。 メカにはワイヤー、ケーブル、チューブが付き物です。 でも成形の都合上、省略されていたり、一体化して立体感が無くなってしまっているプラモが多々あります。 そんなときにオススメなのが「自由自在」。 私は003スノーという色の太さ0.9mm、2.0mm、3.2mmを愛用しています。 白色は好きな色に塗りやすいですし、そのまま使ってもアクセントになる色なのでオススメです。 東急ハンズでも売っているみたいですが、私は通販で購入しました。 太さ0.9mmはガチャーネンの足元や腕のパイピングに。 太さ2.0mmはガチャーネンの背中→膝のパイピン…
撮影がとっても楽になります 私が模型の完成品を撮影する際に使っている透明キューブたち。 上の2つは上海のダイソーで購入。 下の大きいやつは仕事の関係で入手して使わなくなったアクリルの端材。 これの良いところは、 対象物を8方向から撮影しやすい(キューブの辺と角で方向を決めやすい) (特に下の大きいやつの場合)上に乗せた複数の対象物を一度に動かせる 無色透明なので悪目立ちしない 作品がちょっとだけ立派に見えるwww です。 これを持っていなかった頃は撮影が億劫で仕方がなかったけれど、これを使うようになってからは撮影も短時間で済むようになったので重宝しています。 普段仕事をしながら模型をつくるって…
言葉なんてただの記号、通じれば問題ない 先週に引き続き、出張でまた厦门に来ています。 ホテルのアメニティには4ヶ国語が併記されているのですが、日本語が何か変。 「せつしナん」? 「せっけん」と読めなくもないwww。 少なくとも私には通じているので、この日本語はその役割を果たしているのです。 「神」を「ネ申」と書くのと同じ感覚だね!←え?違う?
模型も手芸の一種だし ディテールアップパーツとして私が愛用しているビーズです。 いつも手芸店で購入しています。 1本200円くらい。 こういった形状の金物で出来た模型専用のディテールアップパーツも売っていますが、入っている量が少ない割に結構なお値段します。 手芸店でビーズを購入するほうが断然お得です。 ビーズは金物ではなくガラスで出来ているので、より精度やシャープネスを求める場合には確かに専用品に軍配が上がりますが、私の用途ではビーズで十分です。 カラーバリエーションも何十種類とありますので、塗装せずにそのまま使用することもできます。 100円ショップだけでなく手芸店にも模型で使えそうなものが…
模型はいつも自分基準 仮組みした射出成形機を眺めながらやってみたいことを書き出す。 あ、最後までちゃんとはめ込んでいないので歪んでいるのは気にしないで。 <制作プラン> 折角金型が再現されているので、実際に金型を動かせるようにしたい 左右の樹脂注入機を動かせるようにしたい 樹脂注入機は4箇所ともノズルをディテールアップ コントローラー裏の肉抜きは埋める コントローラーのスイッチをディテールアップ 青い窓には透明プラ板などを貼ってディテールアップ 青い窓の取っ手をディテールアップ すべての配線を実際のワイヤーに置き換えてディテールアップ 思いつくままに書き出したけど、本当にこれ全部やるのか? 特…
IRVINS SALTED EGG POTATO CHIPS シンガポールからの出張者からお土産をもらった。 Made in Singapore のポテトチップス。 250gも入っているので超デカイ。 味は、、、正直まったく美味しくないwww。 パッケージは美味しそうなのに。 期待していただけに残念。 シンガポーリアンの彼には美味しいらしいのだが、味の好みは人それぞれ。 お土産にはチョコレートが無難です(マズイチョコもたまにあるけど)www。
ガンプラの母 先日のエントリーで超久しぶりにガンダムベース東京に行ったことを書きましたが、 その際にこんなものを購入しました。 ぱっと見ホワイトベースに見えますが、バンダイ静岡工場が世界に誇る4色射出成形機です。 すべてのガンプラはここから生まれます。 ガンプラの母艦という意味では正にホワイトベースですな。 お値段たったの477円(税抜き)! 安いので1色成形かと思いきや、ちゃんと4色成形されたランナーが1枚入っています。 あとシールも付属します。 ランナータグには成形機の3文字が。 成形機で成形機を射出するってなんかシュールwww。 1:60スケールということは、以前制作したガシャプラボトム…
なっちん【cavico 1:100 チョイプラ 陸上自衛隊07式戦車】
間に合いましたであります! 「なっちん」完成しました! チョイプラの名に恥じないチョイと作れるプラモでした。 仮組み(左)と完成品(右)の比較です。 この素晴らしいデザインを崩さないよう意識しながら、キャラの魅力を最大限引き出せるよう主に可動域拡大の改修を行いました。 敬礼ポーズ(トップ画像のやつ)とお座りポーズの再現を目標にしていたのですが、それ以上にいろいろなポーズを出来るようになりました。 そのせいで私の中では07式「なっちん」ではなく、泣き虫「なっちん」です。 「びぇ~ん!」 でも泣いてばかりではありません。 前へ習え!だって出来ます。 堂々としたポーズだって。 挨拶だって。 ちょっと…
オススメはIRISOHYAMAのエアコン 今月頭に引っ越した日本の賃貸マンションに無事エアコンが付きました! 夏本番を迎える前に間に合って良かったです。 引越し当日の早朝に近所にある行きつけのホームセンター「ユニディ(朝7:00から夜21:00まで営業!)」で購入したエアコンはIRISOHYAMAの一番安いグレードのやつ。 息子と娘の部屋用に計2台を購入しましたが、設置工事費込みで10万円ちょっとで済みました(しかも早期購入特典として6,000円分のユニディ商品券ゲットwww)。 今まで10回以上引っ越してきた私の経験上、エアコンはシンプル is ベストです。 エアコンに機能がいっぱい付いてい…
好きな食べ物はカレーです マンションから徒歩3分のところにあるショッピングセンターの地下1階のスーパーによく買い出しに行くのですが、2ヶ月くらい前からそのスーパーの隣にココイチの仮囲いが出現。 オープンする日を楽しみにしていました。 先ほどスーパーに買い出しに行った際に営業開始していたので早速突入。 注文したのは照り焼きチキン+野菜のカレー。 ライスの量は通常の250g、ルーの辛さは5段階中の3(中辛)で。 お値段46元(約740円)也。 野菜のトッピングって日本のココイチにもあったっけ? やっぱカレーは野菜が入っていたほうが美味しい。 カレーは自炊でもよく作るけど、どうしても4食分くらい一度…
泣き虫「なっちん」 仮組みした「なっちん」とにらめっこしながら制作プランを考える。 <制作プラン> 足がほとんど可動しないので、お座りが出来るようにする 腕も回転しか出来ないので肩の可動域を広げる(敬礼させたい) 手は六角形のピンで接続されており、角度を変える際にいちいち取り外すのが手間なので、メス側の穴を広げて取り外さなくても角度を変えられるようにする 手や肩にある肉抜き穴は埋める 手足のエジェクタピン跡は消す 設定画には存在するけどプラモでは省略されているディテールを少し追加 奥まったところに目があるので出来れば光らせたい ということでジャンクパーツやお助けパーツを漁りながら可動域を拡大し…
A2コース → 人間ドック 私は現在39歳ですが、2020年3月31日時点で40歳になっている人なので、今年から人間ドック対象となりました。 人間ドックは35歳のときに一度だけ受けた経験があります。 が、バリウムを飲んだ経験はありません。 胃カメラ派です。 バリウムのほうが楽なのかもしれないけれど、胃カメラのほうがちゃんと調べられるし、人間ドックが終わった後が楽そうなので。 鼻から挿入するほうが息をするのが楽なのですが、口からしか挿入できない病院もあるようです。 今回がそうでした。 実は今月頭に日本に出張した際、上海に戻る前日に人間ドックを受けていました。 その際、胃にポリープがあったらしく検…
ゴッグ【BANDAI 1:144 HGUC MSM-03 GOGG】
かわいい → カッコいい ゴッグ完成しました! 今回のテーマは「かわいい→カッコいい」。 もともとのカラーがアッガイと被っていたのでロービジカラーに変えてみました。 モチーフは潜水艦です。 モノアイカバーはバキュームフォームで制作。 精悍なイメージとなるようモノアイはピンクではなくレッドにしてみました。 もちろん上下左右に可動して点灯します。 そして今回初めて試してみたのがウォーターライトパターン迷彩です。 ロービジカラーはどうしても単調になりがちなので、機体背面(水中潜行時の海面側)に迷彩を施すことで変化をつけてみました。 ゴッグのメモリアルシーンと言えばガンダムの放ったハイパーハンマーを受…
息抜きに、、、ならないかも 無事上海に戻ってきました。 ゴッグ制作も佳境に差し掛かりましたので、次のキットを仮組みしてみました。 なっちんです。 今月初めに日本に出張した際に秋葉原で購入した戦利品のひとつです。 透明パッケージでランナー状態から見せることを意識したデザイン。 3枚のランナーを繋いでいる3本のブリッジを外してみます。 あっという間に仮組み完了。 さて、どのように仕上げましょうかね。 お座りが出来るようにしたいな。 ではまた。
続くときは続くもんだよね 出張で厦门に来ています。 上海発のフライトが2時間遅れ、 チェックインしたホテルでは何故か3部屋も予約されていて(2部屋はキャンセルできたけど)、 とどめは明日の上海行きのフライトがキャンセル。 天気の影響って、明日は晴れなんですけどー。 早めに連絡くれるのはいいけどちょっと諦めるの早すぎじゃね? もう慣れっこですwww。 仕方がないので別のフライトを手配中。 明日中に上海に戻れるといいけどなぁ。 中国国内線はこういうの日常茶飯事なので余裕を持った旅程を組みましょう。 ではまた。
イメージは潜水艦で ゴッグの塗装中です。 ロービジカラーって中々ムズカシイ。 模型的に地味になり過ぎてもつまらないし。 ガイアのメカサフスーパーヘヴィをベースに部分的に上から軍艦色(2)を塗っています。 腹回りはカウリング色を採用。 どれもお気に入りの塗料です。 これから初めてやる迷彩パターンを入れていきます。 その後、デカール貼って、ウェザリングして、今週金曜くらいに完成できるといいな。 でも明日明後日と出張が入っているんだった。 目標は今週中ということで。
ゴッグって意外と小顔なんですね 肩の可動範囲拡大後に合わせ目を消し、洗浄、サフと進めています。 サフ乾燥を待っている間にモノアイを可動できるようにしたいと思います。 先ずは桃象ルプスレクスでモノアイカバーを作成。 今回は一発で出来ました。 さて、続いてモノアイを可動できるギミックを仕込むのですが、、、 想像以上にスペースが少ない! ゴッグってモデル並みに顔ちっちゃいんですねwww。 ジオン水泳部ということでズゴックと同じ感覚で考えていましたが甘かったようです。 こりゃー参った。 超シンプルなギミックをミリ単位で調整しながら仕込むしかないですね。 本体の塗装を進めながら考えるとしますか。 ではま…
寝起きにはコーヒーよりも炭酸水が良いらしい 胃が活性化して身体全体が目覚めるのだとか。 妻からそんなことを教えてもらいまして、早速試してみます。 寝起きにコーラやサイダーではさすがに糖分が気になるので、炭酸水を購入。 でも味のないプレーンな炭酸水って苦手なんですよね。 なのでライム風味にしてみました。 確かに目覚める気がする。 しばらく続けてみよっと。
やっぱ日本のほうが美味しいな 中国の会社では中国の祭事のたびに従業員に何かが配られる。 先々週の金曜は端午節だったらしく、私は日本に出張中で不在だったのだけど、今週月曜に出社してみると机の上に真空パックされたちまきが4つ入った包みが置いてあった。 取りあえず冷蔵庫に保管していたのを思い出したので、忘れないうちに食すことに。 お湯を沸騰させて、真空パックごとドボン。 13分ほど湯煎してみる。 見た目は悪くない。 味は、、、正直そんなに美味しくはない。 日本の端午の節句は平安時代に中国の端午節から伝わってきたものなのに、ちまきは日本のほうが美味しいという、ねwww。
「ブログリーダー」を活用して、DKさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。