「旅行記」を中心に、訪れたところを紹介しながら、プラスで何か学びになるような深堀りもしていきます。旅先で得た感動や知識を忘れないように記録していく、そんなブログを目指したいと思い"旅行ノート"と名付けました。
【富山】圧巻の放水! 黒部ダム -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目④
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。今回の目的である立山登山は無事終了。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では室堂から再び"立山黒部アルペンルート"に入り、立山トロリーバス、ロープウェイ、黒部ケーブルカーを乗り継いで黒部湖までやってきました。 今回は有名な黒部ダムを訪問します! アルペンルートの旅もいよいよ大詰めです。長野側へ出て名古屋を経由、大阪に帰るまでお送りします。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目④ 13:25 黒部湖 に到着 圧巻の放水! 黒部ダム 14:05 …
【富山】日本唯一のトロリーバスに乗車! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目③
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では立山最高峰"大汝山(3015m)"に登頂。3000m峰をクリアしました。 今回は"立山黒部アルペンルート"後半戦。様々な乗り物を紹介します。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目③ 12:15 室堂発 立山トンネルトロリーバス に乗車 12:25 大観峰 に到着 12:40 大観峰発 立山ロープウェイに乗車 12:47 黒部平 に到着 お昼ごはん@レストラン黒部平 13:20 黒部平発 …
【富山】雄山神社と最高峰"大汝山(3015m)"にアタック -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目②
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では"一の越山荘"さんでの一夜をお送りしました。 今回は雄山神社の参拝と、いよいよ最高峰"大汝山"にトライします! それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目② 07:00 一の越山荘を出発 本日のルート 道中で撮影した写真を紹介 08:10 一等三角点”立山”に到着 08:20 "雄山(3003m)"登頂、雄山神社に参拝 09:10 "大汝山(3015m)"に登…
【富山】ノウハウを伝授 初めての山小屋泊体験記!@"一の越山荘"さん -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目④~2日目①
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では室堂から山登りを開始、高山に咲く花や雷鳥に出会いながら、厳しくも楽しい岩登りをクリアして浄土山に登頂。その後、一の越山荘までやってきたのでした。 今回は初めての山小屋泊、"一の越山荘"さんでの一夜をお送りします。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目④ 16:30 一の越山荘に到着 一の越山荘の場所 宿泊料金について 部屋の様子 重要! 一の越山荘に泊ま…
【富山】岩登りをして雷鳥に会おう! 立山三山"浄土山"へ -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目③
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では富山地方鉄道立山駅からアルペンルートに入り、室堂に到着。お昼ご飯を食べたところまででした。 今回は1日目の登山回。立山三山うちの一座、浄土山へ登ります。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目③(室堂~浄土山~一の越山荘) 13:30 室堂を出発 今回辿ったルート 道中出会った高山の植物をご紹介 14:20 浄土山登山口へ到着 15:10 浄土山北峰山頂(…
【富山】地上から天空の豚カツまで! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目②
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では出発地大阪から立山の麓、富山地方鉄道立山駅まで進みました。 今回は立山駅からケーブルカー、バスを乗り継いで一気に標高2450mの室堂まで進みます。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目②(立山駅~室堂) 11:20 立山駅発 立山ケーブルカー 乗車 11:27 美女平着 乗換え 11:40 美女平発 立山高原バス に乗車 仙洞杉 滝見台/称名滝 北アルプ…
【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目①
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。今回の記事では大阪から出発して立山の麓、富山地方鉄道立山駅までをお送りします。予定を立てた際のタイムテーブルも載せています。電車の遅延や山行の遅れもあって、予定通りにはいっていない部分もありますので、参考にされる際は本文と併せてお読みいただければと思います。お役に立てば幸いです。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目①(大阪~立山駅) 7:00 大阪発 特急サンダーバード3号 金沢行き に乗車 9:38 金沢着 乗…
【富山~長野】お得な切符紹介 ”立山黒部アルペンきっぷ”を使って標高3000mの世界へ行こう!
こんにちは、たのおかです!2019年7月、また北陸へ行ってきました。北アルプス、立山登山が目的です。 旅の様子をご紹介していく前に、今回利用したお得な切符、”立山黒部アルペンきっぷ”について解説したいと思います。 これだけで、色々な乗り物に乗る、立山の自然を楽しむ、黒部ダムを見学するといったアクティビティができる大変便利な切符です。しかし利用する乗り物が多いため、使い方を把握するのがなかなか難しいです。なるべく分かりやすくお伝えできればと思います! ”立山黒部アルペンきっぷ”を使いこなして立山黒部アルペンルートを楽しみましょう! それではどうぞご覧ください。 ”立山黒部アルペンきっぷ”とは? …
【兵庫・岩屋】味と香りの乱舞⁉ "ENISHI"さんで絶品の汁なし担々麺を食べる!
こんにちは、たのおかです! 兵庫県神戸市岩屋にあるお店、"ENISHI"さんで汁無し担々麺をいただいてきたのでレポートしたいと思います。多数のスパイス、味や触感の異なる複数の素材が丼の中で強烈に主張し合いながら旨さを構成する、非常にハイレベルな一杯でした。 それではどうぞご覧ください。 担担麺専門店”ENISHI”さんのご紹介 ”ENISHI”さんへのアクセス 兵庫県立美術館を訪れる前にだいたい行くお店"ENISHI"さん いざ実食、 担々麺 中辛! おわりに 担担麺専門店”ENISHI”さんのご紹介 tabelog.com お店の名前の通り、担々麺、特に汁なし担々麺がウリのお店です。ミシュラ…
【兵庫・岩屋】おすすめの画家を紹介! 印象派からその先へ展@兵庫県立美術館 に行ってきました
こんにちは、たのおかです! 2019年7月、印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション@兵庫県立美術館に行ってきました! 内容や感想、おすすめの画家についてまとめていきたいと思います。 印象派からその先へ―世界に誇る吉野石膏コレクション 展覧会情報 展覧会の内容は? 兵庫県立美術館へのアクセス どんな絵が見られる? お気に入りの画家と合わせてご紹介 1章:印象派、誕生 ~革新へと向かう絵画~ 2章:フォーヴから抽象へ ~モダン・アートの諸相~ 3章:エコール・ド・パリ ~前衛と伝統のはざまで~ 終わりに
【石川・加賀温泉】旅先で一服。くつろげるレトロモダンなカフェ”芭蕉珈琲” -2019.06 また北陸へ行ってきました 3日目②
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。 今回は石川県加賀温泉郷、山中温泉にある”芭蕉珈琲”さんをご紹介します。 それではどうぞご覧ください。 山中温泉で一服したい、そんなときに”芭蕉珈琲”さん ”芭蕉珈琲”さんへのアクセス 焼きチーズカレーをオーダー! 食後にはコーヒーとデザート! まとめ 山中温泉で一服したい、そんなときに”芭蕉珈琲”さん 前回までで一通り山中温泉の散策を終えました。足も少々疲れたし、ちょっと一服したい気分です。「ちょうどいいカフェがあったらな~」なんて思いませんか? 私は思いました。そんな時出会ったのが”山中温泉の喫茶店、芭蕉珈琲”さんです…
【石川・加賀温泉】緑がいっぱい! 山中温泉を散策 -2019.06 また北陸へ行ってきました 3日目①
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。 今回から3日目。加賀温泉の一角、山中温泉にてのんびりと過ごしました。 それではどうぞご覧ください。 宿泊は”たわらや”さんで! ”たわらや”さんご紹介 食事がハイクオリティ! 貸切風呂、卓球もできます! ”無限庵”を訪問 ”無限庵”建物編 ”無限庵”庭園編 山深い地でアルミ製の”しらさぎ”に出会う 長谷部神社を訪問 宿泊は”たわらや”さんで! ”たわらや”さんご紹介 www.tawaraya.co.jp 今回は山中温泉で800年続く老舗旅館、”たわらや”さんに宿泊しました。すぐ裏手には名勝・鶴仙渓が位置しており、部屋やロ…
【石川・加賀温泉】山中温泉で美味しい魚が食べられるお店 "魚心"さん! -2019.06 また北陸へ行ってきました 2日目③
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。 前回は越前大野にて大野城に登り、城下町を散策しました。その後福井駅まで戻って北陸本線を北上、やってきたのは加賀温泉です。1か月前に訪れたところではありますが、また来ちゃいました。今回はその加賀温泉の一角、山中温泉で美味しい魚が食べられるお店 "魚心"さんをご紹介します。 それではどうぞご覧ください。 加賀温泉の予備知識 "魚心"さんへの行き方 "魚心"さんのご紹介 お店の外観 メニューが豊富! お店の雰囲気◎ 今回いただくのは…焼き魚定食(ニギス)! まとめ 加賀温泉の予備知識 まずは加賀温泉について少々説明しておきまし…
【福井・大野】石垣が好き。天空の城・大野城を訪問 -2019.06 また北陸へ行ってきました 2日目②
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。前回、九頭竜線に乗って越前大野駅へやってきました。これから大野の城下町と天空の城・大野城を訪問します。 それではどうぞご覧ください。 越前大野駅に到着! 日吉神社へ 朝市で有名な七間通り 天空の城・越前大野城へ登る 柳廼社(やなぎのやしろ) 石垣が見どころ 天守閣へ登る 越前大野は湧水の町 御清水(おしょうず) 越前大野駅に到着! 福井駅からは約1時間。越前大野駅に到着しました。 www.ono-kankou.jp 大野市は大野城を中心とする城下町として発展し、”北陸の小京都”とも呼ばれています。街並みや大野城を見ていきま…
【福井】九頭竜線に乗車! -2019.06 また北陸へ行ってきました 2日目①
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。今回から2日目です。九頭竜線を使って越前大野へ。九頭竜線について調べてみました。 ではどうぞご覧ください。 ローカル線、九頭竜線に乗車! 九頭竜線豆知識 北線の終点九頭竜湖駅と南線の終点北濃駅の位置関係 車窓風景 ローカル線、九頭竜線に乗車! 本日最初の目的地は越前大野。そこへ向かうために九頭竜線に乗車します。 九頭竜線は福井駅から北陸本線で南に一駅行ったところ、越前花堂駅から枝分かれしています。越前花堂駅からは東へ延び、朝倉氏の遺跡で有名な一乗谷駅、今回訪れる越前大野駅を経由し、美しい景観が特徴的な九頭竜湖の最寄り駅九頭…
【福井】上質な鶏白湯! "鶏soba 喜咲"さんをご紹介 -2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目⑨
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。前回までで本日の予定はほぼ終わり、あとは夕飯です!福井駅から徒歩圏内、"鶏soba 喜咲"さんでラーメンを頂きましたのでご紹介します。 それではどうぞご覧ください。 "鶏soba 喜咲"さんへの行き方 お店の外観、内装 いよいよ実食! 鶏白湯soba まとめ
【福井・あわら】関西の奥座敷・芦原温泉で疲れを癒す -2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目⑧
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。長々と歩いた越前海岸ウォーキングは前回で終了。どれぐらい歩いたんだろう。3時間ぐらいでしょうか? ちょっくら疲れたので温泉に行きましょう! それではどうぞご覧ください。 関西の奥座敷・芦原温泉へ セントピアあわらで日帰り入浴
【福井・三国】怪しさ窮まる”越前松島” -2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目⑦
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。さらにさらに、越前海岸を歩きます。到着したのは”越前松島”です。だんだん天気が怪しくなってきたのも相まって、かなり怪しい雰囲気を感じました。晴れていればどうだったでしょうか?? それではどうぞご覧ください。 "越前松島"に到着 越前水族館 越前松島は○○するがごとし? 洞窟観音堂 越前松島の柱状節理…材木岩
2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目⑥【福井】 バリエーション豊かな海岸地形
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。越前海岸を進みます。今回はバリエーション豊かな海岸地形を楽しむことができました。 それではどうぞご覧ください。 次の目的地は越前松島、道中をご紹介 ”ナホトカ号重油流出事故”の碑 二の浜の波食棚と海食台 崎の溶結凝灰岩
2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目⑤【福井】 神の島 雄島を探検!
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。今回は越前海岸、最大の島である雄島を探検しました。 それではどうぞご覧ください。 今回は雄島を探検します! 雄島を形成する岩石 大湊神社へ 大湊神社の社格について 大湊神社のご祭神について 大湊神社の写真紹介 島の散策開始
2019.06 また北陸へ行ってきました 1日目④【福井】越前海岸ウォーク 東尋坊
こんにちは、たのおかです! 2019年6月、また北陸に旅行してきました。今回は越前海岸沿いを歩いて東尋坊、そのあとさらに進んで雄島を目指します。 それではどうぞご覧ください。 東尋坊について 東尋坊を観光 ちょっとお勉強 東尋坊の岩石について お勉強続き 柱状節理について 次の目的地、雄島へ!
「ブログリーダー」を活用して、たのおかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。