chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TheInvestors http://theinvestors.info

”孤高の投資家育成プログラム”。特に投資初心者に対して、テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析、またNISAやiDecoへの投資法などをアドバイス。何度も読み返し実践することで投資家としての成長ができるブログです。

TheInvestors
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/07/04

arrow_drop_down
  • スイングトレードでの損切り額(ロスカットライン)の決め方

    スイングトレードとは、中長期でポジションを保有(数日から数か月)して比較的大き目の利益(pips)を狙うトレード手法のことです。 利益が大きい分、他のトレードスタイルに比べ損失も大きくなりがちです。従って、ロスカット(損切り)は確実に行わな

  • iDECO(イデコ)のメリットとデメリット

    iDECO(イデコ)とは個人型確定拠出年金のことです。簡単に説明すると、「私的年金」のことです。 国民年金制度はほぼ破綻していますので、政府が「自分の老後は自分で面倒見なさい」という趣旨から作られた制度です。 国民年金と違うところは、主に以

  • ポジポジ病を治すもっとも確実な方法

    FXや株をやったことがある人なら、ポジポジ病という言葉を一度は聞いたことがあると思います。いや、もしかしたら現在、あたながポジポジ病にかかっているかもしれません。 ポジポジ病というのは、「ポジションを持っていないと精神的に落ち着かなくなる一

  • 【FX】スキャルピングによるトレードのメリット・デメリット

    FXのトレード手法には主に3種類あります。ポジションの保有期間によって、スキャルピング、デイトレード、スィングトレードの3種類の手法です。 この中でスキャルピングは、ポジションの保有期間がもっとも短く、数秒から数分で売買を繰り返す手法になり

  • FX市場で損小利大のトレードを実現させる方法

    トレードにおいて損小利大は鉄則です。しかし、特に投資初心者の方にとっては、損小利大のトレードを意識すると、どうしても勝てないという人が多いと思います。私もかつてそうでした。 損小利大のためには、ただやみくもにデモトレードで練習してもなかなか

  • ロスカットを克服しFXトレーダーとして生き残れ!

    目次 1 ロスカットとは?2 ロスカットには2種類ある2.1 自らの手によるロスカット2.2 FX会社による強制ロスカット3 強制ロスカットが発生するメカニズム4 強制ロスカットを防ぐには4.1 FX口座に入金する4.2 ポジションを減らす

  • FXではレバレッジを計算しリスク管理を徹底することが大切

    目次 1 レバレッジとは?2 FX退場者の多くが、「レバレッジのかけ過ぎ」によるもの3 レバレッジの計算法3.1 自分でレバレッジを設定する3.2 証拠金と取引量を調整してレバレッジを調整する4 レバレッジ5倍でのトレード4.1 ケース14

  • NISAロールオーバー?それとも課税口座へ移管??

    目次 1 NISAロールオーバーとは?2 ロールーバーする場合2.1 NISA終了時点での価格が120万円以上の場合2.2 NISA終了時点での価格が120万円未満の場合3 課税口座へ移管する場合3.1 購入価格より課税口座に移管時の価格が

  • つみたてNISAでおすすめの投資先はアメリカ上場投資信託(ETF)の一択

    目次 1 つみたてNISAとは1.1 つみたてNISAのメリット1.2 つみたてNISAのデメリット1.3 つみたてNISAで可能な投資先2 つみたてNISAの投資先になぜアメリカの上場投資信託をすすめるのか?3 ETFを選ぶ際の重要なポイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TheInvestorsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
TheInvestorsさん
ブログタイトル
TheInvestors
フォロー
TheInvestors

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用