こんにちは。 イケハヤさんがVoisyでLIFESPANオススメだよって言っていたので「はぇ~、今度読んでみよ」って思っていたら、あっちゃんがYouTubeで解説動画上げちゃって謎の焦りを覚えています。 発売日9/16ですよ?クソ分厚いんですよ?あの人化けもんだろマジで。。。 さて、今回は「人の心配をしてる暇があるなら自分の心配をしろ」というテーマで書きたいと思います。よろしくお願い致します。 とは言ったものの、これタイトルで完結してないか?深堀りできんのか?って思いながら文字打ってますけど、その考えに至る経路をうまく言語化できるようにしますね。 僕がこの考えに至った理由をまとめると ・自分に…
こんにちは。 え?もう9月終わっちゃうの? 今年度も折返しか~… さて、今回はタイトルにもある通り、「共働きなんだから家事もしてよ」の罠について話します。どうぞよろしくお願いします。 共働きなのに夫は帰って来ても何もしない。 家事をしているのは全部私。 そんなよくあるシチュエーションに言ってしまいがち。 確かに共働きしているのに妻側に家事の比重が多くのしかかっているのは良くないことだと思います。 ですが、 「共働きなら夫も家事をするべき」 =「専業主婦なら夫は家事をしなくてよい」 の裏返しになってしまうんです。 これの何が問題かって言うとミクロの視点では、自分に何らかの要因で働けなくなってしま…
こんにちは。 幼少期の頃、親に言われる言葉NO,1じゃないでしょうか。 「他所は他所、うちはうち」 「皆が持ってるから、やってるから」という理由はこの言葉で一蹴。 理不尽が過ぎるぜえ・・・大人げない。 ですがこの言葉、大人になったらとても沁みる。 親はその場しのぎでしか使ってないんでしょうが、その言葉にはもっと奥がありました。 「他所は他所、うちはうち」理論で無双しましょう。 「なんでそんなことしてるの?」 「他所は他所、うちはうち」 「それ、やってて楽しいの?」 「他所は他所、うちはうち」 そう、自分のやってることに文句を言わせない魔法の言葉。 逆に「皆はAだけど私はBなんだよな。。。」って…
こんにちは。 先週、FP3級の試験を受けてまいりました。 結果が出るのは1ヶ月後なのでまだ結果は確定ではないですが、公式サイトでは当日に答えが公開されていました。 そして自己採点の結果… なんと合格! 正解率は9割近くを出すことができました! 「なんと合格」とか言ってますが、正直(これは受かったな)と解き終わった時に感じました。 FP3級は正直簡単ですが、備忘録として合格メソッドを記しておきます。 まずFP3級を受けるのに目的が2種類あると思うんですよね。 ①マネーリテラシーの向上 ②資格取得のため 僕の場合は①でしたが、性格上期限がないと中々進められないので資格試験日という期限を設けて勉強に…
こんにちは。 今回は前記事で書ききれなかった「ミニマリスト兼マイノリスト」 のマイノリスト編ということで書いていきます。 マイノリストって言葉あんま聞かないですよね。 それを好き好んで使ってる時点でマイノリストの証的なところある(笑) 早速本題にいきます。 マイノリストとは そもそも マイノリストのメリット 終わりに マイノリストとは マイノリティにistを付けた言葉で意味は「少数派」なんてところでしょう。 少数派にあえてなる人のことだと僕は勝手に思ってます。 というかその意味合いで僕は使ってます。 ていうかマイノリストって検索してもいい感じの記事がヒットしないんで僕も細かいところは知りません…
こんにちは。 今日は最近僕が肩書として使用している文言、「ミニマリスト兼マイノリスト」について書きたいと思います。 ぶっちゃけこの2つかなり異質で普通の人からしたらなるのは難しいと思うんですよね。 でも、これを意識するようになってからめちゃくちゃ楽しいんですよ。 多分そんな人あんまいないと思うけど。 ではさっそく本題へ ミニマリストとは ミニマリストのメリット 終わりに ミニマリストとは まず、前提としてミニマリストとはミニマルにistがついた言葉で意味としては「最小限のもので暮らす人」といった感じでしょうか。 ミニマルで有名なのはアップルのロゴですね。 ミニマリストと言うと、ただ単に物が少な…
こんにちは。たゐぞーです。 目次を導入してみました。 はじめに 平日に「12分」だけ確保しろ 僕の経験談 余談 終わりに はじめに 僕とかサラリーマンをしていると平日は時間取れないがちじゃないですか。 だけど会社から帰ってきて寝るだけの人生ってつまらなくないですか? 少なくとも僕は嫌です。 なので今回は意識の低い意識高い行動のトリガーを書きたいと思います。 平日に「12分」だけ確保しろ 平日「12分」だけでも何かに取り組めば、1週間で1時間になります。 ホントはもっとやったほうが良いと思います。 けど最初の敷居を低くするって意味合いではかなりとっつきやすい時間かなと。 通勤時間や寝る前にスマホ…
プライバシーポリシー 当ブログは,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。 第1条(個人情報) 「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。 第2条…
「ブログリーダー」を活用して、たゐさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。